dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
つまらない質問ですいません。

最近思う事があります。
何故生き続けるのでしょうか。

結婚できる訳もなく、このまま行っても孤独死が待っているだけ。
夢もなく、他人に悩みを話せる訳でもなく、私にとって生きる意味があるのかそれだけが残ります・・・

生きる・・・私にとっては厄介なものに巡りあったような気がします・・・
このまま生きていてもいい事はあるのでしょうか。

駄文ですいません。お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

確かにそれは困ってしまうところにぶちあたりましたね。


でも逆に考えるとそこにつきあたってしまうということは、「より良く生きたい」と思うことの裏返しかもしれません。
どうにでもなれば、と考えていたら、なぜ生きるのかなんて、悩まなくともいいわけで。
自分の外に生きる価値をみつける、と、ビクトールフランクルという、ナチの強制収容所を生き抜いた心理学者が言っています。
たとえ寝たきりというような重い病気を抱えていても、その人の生きざまを見て価値観が変わる人もいれば、人生を深く考えるようになる人もいる、その病気を持つ人が、他の人に与える精神的影響は計り知れない。それがそのひとの役割であるとしたら、病にも障害にも大きな意味がある、と。

人は自分の生きざまを見せることに生きている意味があるとしたら、何ももたなくとも、マイナスからのスタートでも、そこをどう生きるかは、誰にもできることですよね?
環境や条件や加齢現象の中で、その人がどう生きるのか、その生きざまをみせるつもりになると、もがいたり苦しんだりも一つの現象として、誰かに影響を与えているのかなとおもいます。
だから、やはりまずいのは孤独です。人間は生物として、社会的に生きるタイプの動物なので、孤独だけは希望をもぎとるのではないかと。孤独に好かれないようにしないと、まずいかなと思います。
結婚までいかなくとも、挨拶だけでも交わす友人や知人、家族は欲しいですね。
キリスト教の教会というコミュニティも利用されたらと思います。利点は、日曜日には必ず門が開いていて、子供からお年寄りまで年齢層が厚いこと、来るものは拒まずの精神が徹底していることです。
まともな教会ほど気楽に入れますし、はじめからキリストとは、なんてことにはなりません。一緒にお茶でもと、普通のお宅を訪問するかんじだと思っていただければ。

孤独を遠ざけて、生きざまを見てくれる人がいる生活をする、それが人間的な生き方なのかなと思うことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

孤独な時間が私には多いのかもしれません。
それは、何か裏があるのではないかと考えすぎてしまうからかもしれません。

一人になる時間は欲しい。
しかし、一人になると孤独になる。

上手くつきあえればいいのですが・・・

お礼日時:2012/03/16 22:56

今度はおせっかい回答です


あなたは人間関係で悩んでませんか
自分をどこまで出していいのか
遠慮しがちな生き方に疲れて
このまま孤独死か!?
何て思ってこの質問したんじゃないですか
他人に悩みを話せる訳でもなく…
私聞きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

申し出はありがたいのですが、きっと大丈夫です。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 23:04

お礼ありがとうございます


ネガでもポジでも考え事をすることが疲れるんだと思います
考え事って先の事じゃないですか
先の事は
なるようにしかならない
なるようになる
それで良くないですか
目標があればそれに向かえばいいし
それ以外は考える事ないと思います
考え事して疲れるなら始めからしない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

少しわがままにといいますか、自分らしさもあってもいいのかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 19:28

僕もそれは不思議に思ってたりします。



ただそう考えてても行き続けるわけですから、だったらひたむきに
生きていこうかなと。

まあ、待ってればいずれ死は訪れるわけですし。
一発逆転だってあるかもしれませんよ、結婚するかもしれないし、自分で
ビジネスを始めてお金持ちになっちゃうかもしれない。

生きていればそういうチャンスがないとは言い切れない。
生きていると辛いことのほうが多いのかもしれませんね、でも少ない幸せでも
量的に辛いことを補って余りあるなら結果的にオッケーですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

プラス思考が大切ですね。
頑張りたいです。

お礼日時:2012/03/17 19:26

No.8さんの【 でもこの質問に答えはあるんでしょうか 】に集約されていると思います。


生きている人の誰もが、同じ様な疑問を心に抱きながら生きていると思います。

強いて答えに近い言葉を出すなら・・・
【 死ぬ直前に、”生きていて良かった”と、思えるように 】生き続けるのではないでしょうか。

また、質問者様の【 このまま生きていてもいい事はあるのでしょうか 】ですが、
良い事があるのかは誰にも分かりません。それが希望というものではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この場を借りて申し訳ないのですが、
こんなに回答を頂き、なんとなく一人ではないような気がしてきました。
忙しい時間を割いてまで、ご回答頂き本当にありがとうございます。

いつしか楽しい事がわからなくなり、希望もなくなっていたのでしょうか。
もう少し楽に生きられたのならいいこともあるのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/16 23:34

この質問にたどり着く人って結構いると思います


そしてみんな謎が解けないまま生きている
でもこの質問に答えはあるんでしょうか
私も会社の人にまるっきり同じ質問されました
命があるからじゃないって言えば
何で命はあるのか
死んじゃいけないの
って言ってくる
命がある限り自ら命を絶ってはいけないんじゃないの
っていうと何でって
結局答えが出せない
だからどうせ生きるなら
今の生活をポジに考える生き方しようって答えました
先のことなんて考えたって考える意味ありますか
目標ならいいけど
先の事考えたら不安でネガにしか考えられないでしょ
考えるの止めよう
悩みとかあれば話聞きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

悩みはありますが自分で解決します。きっと。
ネガティブな感情とポジティブな感情・・・

私は約8割くらいネガティブに考えていますね。
何故なら当たってしまうからです。

それは、悪い方に考えると無意識に結論もそう動いてしまうからかもしれません。ポジティブに生きるのは私にとって疲れる事なのかもしれません。

しかし、ネガティブに考え続けてしまうのも疲れてしまう・・・のですが

お礼日時:2012/03/16 23:28

>結婚できる訳もなく、このまま行っても孤独死が待っているだけ



では貴方の生きる意味とは結婚して子供を作ることなのですか。
この質問をメンタルヘルスのカテでしたのは残念に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴重なご意見ありがとうございます。
カテ違い・・・でした。

いつしか幸せの考え方が結婚に至ってしまったようです。
人の幸せは色々・・・でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/16 23:16

V・フランクルの教える「生きる意味」は、人が自分の命を賭しても守りたいものを守ることだと言います。


愛する人であったり信条であったり、物であったりしますが、人に質問すると、やはり子供やパートナーを上げる人が多いですね。
 「人は温かい触れ合いを求めて悩むものですね。」と言って、悩みの80%は、人間関係だと言います。
日本人の寂聴さんなどは、仏教からの考えでしょうか「身近にいる人を幸せにする為に生きているのよ」と言います。ヨガの考え方に成るのか中村天風師は「世の為人の為になることをする為に、この世に産まれて来たのだから、その為には身近な人から幸せにしなくては。」と教えていたと思います。

あなたの考えに近いものはありますか。
書いたものはいずれも他者への働き掛けが多いですね。どの様な状態でも、他人を幸せにすることは出来ます。
「おはようございます。」「お元気ですか。」と笑顔で挨拶するだけで、人を元気に出来るものです。
アントニオ猪木がテレビのCMで言っているように声を掛けたらよいのですから、人を幸せにする為に生きていると考えるのが良いと思いますよ。

悩み苦しむ人がいる限り、生き続けなければなりませんね。厄介な考えかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのような考え方もあるのですね。
人とのかかわり合いの中で、いつしか
「人は自分の事しか考えていない」

という考えに偏ってきてしまいました。
上手くバランスを取りたいと思います。

お礼日時:2012/03/16 23:15

もともと人間の心というものは体を快適に保つための脳細胞が余ってきてやることがないために自分のことを考えるようになったという説があります。

しかし余った脳細胞も体のことを考えないとやはり生きがいがなくなるようです。生きる意味というのは体を大切にすることと考えてはどうでしょうか。そんなことをしてどうなると考えるのは、脳細胞が自分のこと以外考えられないからですが、こっれは自分が座っている椅子の脚を切り取るようなものだと思います。まず体のために働いてみたらどうでしょうか。体を動かして身の回りをきれいにして栄養の良い食事をとりよく眠りという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分の体を大切にする・・・ですか。
仕事は、無理してでもクリアする事だと思っていました。

そうではないのでしょうか。
私の考え・・・おかしいでしょうか。

お礼日時:2012/03/16 23:10

厄介な事に巡り会いましたね。


私は【私ラシサ】を固めるために生きてます。好きな事や、好きな食べ物や好きな服など好みの物を出来るだけ多く見つけたり。
人間、結局【独り】だと思ってます。【私ラシク】生きて終われば良いかなと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

人間結局独り・・・そうですね。
結局生まれたからには自分らしく生きるといいのかもしれません。

一度きり・・・なので。

お礼日時:2012/03/16 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!