
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1、4
「形」は語尾変化や助動詞と本動詞の組み合わせのような形による動詞の変化です。「相」は動詞の動作・状態をどのように見ているかで、「形」が同じでも「相」が異なることがあります。もっとも単純な現在形では
until I come「私が来るまで」・・・完了相
He goes to XX university「彼はXX大学に通っている」・・・反復相
I know that「それは知っている」・・・継続相
進行形という特別な形を持っていない言語は多く、そういう言語では継続相と進行相は同形になります。
2
#1の方のリンクと↓を合わせて見ていただくと、他にもいろいろあることが分かります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Grammatical_aspect
3
英語では必ずしも「相」の概念を知る必要はないと思います。しかし、各時制(形)とその意味内容(相)を単純な日本語との対応だけでなく正確につかんでおく必要はあります。「~している」を英訳するときは動詞やその意味内容によっていくつかの「形」が対応することなどは基本で、過去形と過去進行形は「違う事実」を表すのではなく話者がどう見て(aspectとは見ることというのが原義)表現したいかによるなど。
他言語まで知ろうとするなら相は欠かせず、特にスラブ系では(「体」と訳されますがそれに対応する Vid という言葉もまた「見ること」という意味が原義です)「相」の概念を知らないと簡単な文さえ作れません。
だんだんわかってきました。
今までaspectという言葉は知りませんでしたが、その概念をとらえながら、
英語と日本語を使って来たことがわかりました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記をご覧になると分かりますが「相」(アスペクト)とは、色々な言葉に見られる現象で、下記にも日本語、ロシア語、などの例が挙がっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8_%28%E8%A8 …
形というのは、ある言語(例えば英語ではX-動詞+Y分詞)での形態のことだと思います。
ですから「相」は一言語に限られない普遍的な範疇、「形」は、ある言語特有の形態、と言う違いがあり、同じ次元の物ではありません。
「あした山田さんに会った時、これを渡しておくから」と言う日本語の会ったの「た」は完了の「相」を表していますが、「あした」で分かるように過去ではありません。
こんな時に「相」と「時制」の区別が役に立ちます。
数回読んで見ましたが、あまりよく分かりません。
3割ほどわかったかなあ、という印象です。
もう少しよく読んでみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 高校英語の未来形、未来完了形、未来完了進行形の違いを教えてください。 1 2023/04/16 21:26
- 英語 高校英語の未来形、未来完了形、未来完了進行形の違いを教えてください。 2 2023/04/16 21:32
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 まだ桜は咲いていない。 ①The cherry blossoms are not blooming 1 2022/03/30 17:56
- 英語 中3の英語についてです。 明日テストなので至急です(-_-;) 「自分がずっと続けていることについて 5 2022/06/14 16:12
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 英語 現在完了で使われない動詞 2 2022/10/26 16:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
mind ~ing と mind to~
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
very much, really等の置く場所
-
they all are/they are all
-
A lot of strange things happe...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
Anna 【has met】me at the par...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語の動詞を英語で説明すると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報