重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7365538.htmlの続きです。

http://livedoor.blogimg.jp/kanagawamamoru/imgs/d …

神奈川県のある団体のビラです。見た瞬間「彼らは本当に日本人なの」と思いました。

震災がれきを受け入れない理由に、根拠が無いのに「震災がれきには放射能で汚染されています」と書いてあり、更に焼却炉を建設するのに時間がかかるのに「被災地に仮の焼却炉を建設するべきです」等書いています。挙句の果てには「神奈川県に震災がれきを持ってこないために、神奈川県・市や県議会に反対しましょう」と連絡先まで書いている。

これを被災者の人がインターネットを通じてみればどう思うのでしょうか?絶対頭にくると思います。

瓦礫が復興の足かせになっているのに「自分たちは放射能の被害に会いたくない」「自分たちもごみの処理問題が先決」、更にビラが過激で「被災地の瓦礫が放射能汚染をされているイラスト」もあります。余りにも酷すぎると思います。「きちんと情報を収集したり、実物を見ていないのによくココまでビラで書くよな」と思います。被災地でない福岡に住んでいる自分でも見た瞬間呆れると言うか「彼らには義理や人情、絆はあるのか」と憤りを感じています。

この団体は「震災瓦礫を神奈川県で処理する事を反対する署名」をネットで行っています。私の意見では「神奈川を瓦礫から守る会がやっている行動(ビラや反対署名)」は被災地の方に対しての冒涜行為ではないかと思います。本音では「彼らのやっている行動に対しての反対行為」をするべきではないでしょうか?

A 回答 (7件)

補助金目当てでしょう。



自治体に落ちる補助金の一部を自分達に回せ(そうは表だって言っていないが、結局はもらうつもり)ということでしょう。

こういう、便乗、ドサクサ詐欺連中は、何かあると必ず出てきます。
そこでうまい汁にあずかろう、とういう事ですね。
特に子供あたりを引き合いに出して、被害者ズラしています。

震災の被災地の復興の「ふ」の字も出てきません。
日本人というより人間として恥ずかしい連中です。

こんなことをして、(被災地への協力をしないで) 万が一にも、放射線の影響を逃れたとしてもその子供は、身内や仲間に災害があっても助けない、大人になるのでしょう。

これで守られた子供に「絆」という事はどうやって教えるのだろうか?
この人たちは、そんな事は考えもしない連中なのだろうね。
    • good
    • 0

いや、放射能で汚染されたがれきをわざわざ他へはるばる移動させたらいかんやろ。



がれきを受け入れることが「絆」なのですか?(笑)

または、がれきを渡すことが「絆」?

もっと他に解決できる方法があると思うけどね。

被災者を冒涜してるんじゃなくて、長期的なリスクを考えず目先のたやすいことしかやろうといない国や自治体を批判してるだけですよ。もうちょっと頭使ってがんばれよと言いたい。

神奈川の人だって反対する「権利」があります。

私が被災者だったら、がれきを他へ移動させて欲しくないです。言うならそれが「絆」なんじゃないですか?
反対運動が出ても、そりゃ当たり前でしょう。
被災者も、「被災地への冒涜だ!」とか言ってる人ってごくごくわずかだと思いますけどね。
    • good
    • 0

被災地の支援はいろいろな方策があっていいのではないでしょうかね♪


日本国民全体の安全を考慮した場合、放射能や様々な化学物質、アスベストなどに汚染された可能性のある瓦礫は移動すべきでないという考えは正しいでしょう♪♪♪

瓦礫ではなく被災者の受け入れの方が日本国民、特に子供達のためになります。

質問者さん含め、短絡的なヒトが多いですねぇ~♪♪♪
    • good
    • 0

>震災瓦礫反対ビラ これを被災者方が見ればどう思う?



 この運動を支持しますよ。
 岩泉の首長が主張している通り、瓦礫は地元で処理しますから勝手に外に持ち出さないで下さい。

>「彼らのやっている行動に対しての反対行為」をするべきではないでしょうか?

 ようやく国の予算が付いたんです。
 ゴミ処理や瓦礫処理はそれぞれの地方自治体の判断によらなければならないでしょう。

 処理に予算がついた瓦礫を外に持ち出さず、復興に役立てさせて下さい。

 絆を大切にするなら地元自治体の意見を直接聞いて下さい。
    • good
    • 0

瓦礫瓦礫の単細胞で良いのか?



1年も経って何も出来てない(地元に焼却所作る事も出来なかった政府)
瓦礫処理が基本なのですか?
その前に何の展望も出来てない
高齢化で仮設暮ら脱出出来る方策出来てる?又今後1年経って解決出来てるかな?
ゼネコンと産廃業者だけ良かったり、もっと復興に政治能力確認が良いのでは
地域に寄っては埋設してスーパー堤防出来た場所も有ったのでは?。


他県に避難してるしてる方等の補償も出来てない
(基本的に雇用する産業も対策せずに復興は無いでしょう、)
補償の本質を見ましょう。


徐染なんて出来ないと思うよ(山から時間掛け平地に貯まる)
データーも一部徐染して安全と言ってる


関東の江戸川も平地の放射能が川に流れ溜まりすごい汚染状況です
    • good
    • 0

はんたいしているふりして 宣伝しているようにも見える。



被災地の人が見たら そうなんだ そっちも大変なんだ と思う人も居るでしょうし
別にお金さえくれたら自分ところでやるわ と思う人もいるでしょうね。
真実は真実として(こうやって)伝えるべきですね。

で 質問は何でしょうか?
    • good
    • 0

神奈川を瓦礫から守る会のメンバーはすぐに


絶対に瓦礫を受け入れない、と言っている自治体へ引越しすれば、と言いたい。
守る会のメンバー人数分の税収が減って、神奈川県が苦労するよ。
とか言ってやればいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!