電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から4年生の子供がいます。

現在、英語・音楽系・塾と習い事をしています。
どれも子供の『やりたい』という気持で始めました。

そして、どれも楽しそうに通っています。

ただ・・・宿題がイヤなようなんです。

英語・・・少しの宿題が出ます。

音楽系・・・毎日、15分くらい(嫌がるので短めに)練習
します。

塾・・・宿題は、多いです。(中学受験の塾)


中学受験もまわりの人を見ていて
『私も、○○の中学に行きたい!!』と言いだし始めました。

でも、どの習い事も宿題がイヤなようなんです。
宿題になるとテンションが下がり、泣いたり、叫んだりして嫌がります。

そこまでして、続けなくても・・・
もっと、外で遊べば?と思うので
『そんなに、泣き叫ぶなら、やめたら?』と言うのですが

『やめたくない!!』の一点張りで!!

『習い事を続けたいなら、宿題は絶対にあるよ。
宿題がイヤなら、習い事もやめるしかないよ。』と
説明しても

『絶対にやめたくない!!』と言い

そんなこんなで、泣き叫びながらも、
なんとかして宿題を済ませて
何事もなかったかのように
また、楽しそうに、習い事に通って行くのですが・・・・

ただの、ワガママなのか?
ストレスがたまっているのか?
次、4年生になるのに、どうしたものかと・・・
悩んでいます。

A 回答 (9件)

子は親の鏡といいます。


ご質問者様自信がそのようなところがあるのではないでしょうか。

ここは質問をする掲示板で、愚痴を言うところではありません。
質問をなさるのであれば、何を質問したいのか明確にしましょう。

また、8名の方が丁寧に回答をなさっています。
お子様の事で悩む前に、美重からの行動を点検し、コメントでお礼をするなど、
ご質問者様自身が掲示板のルールを守りましょう。

子は親の鏡とは良く言ったものです。
    • good
    • 5

学童保育の指導員をしていた者です。



どんな小さな子どもであっても、
何らかの考えがあって、行動になっているんだと思います。
大勢のやんちゃな子どもと取っ組み合ってきてそう感じておりました。

お母様はなぜそういう行動を取っているのか、把握してらっしゃらない。
キチンと本人に、話をさせてみてはどうでしょうか。

まだ自分の行動を言語で説明できる年齢ではないかもしれませんが、
「聞こう」という姿勢は保持された方がいいのかなと思います。

むしろ、他人のオトナの方がお子さんのこと、よく見えるかもしれません。
誰かお子様との対話を頼める人はいませんか。
    • good
    • 2

中学受験についてのみ書かせていただきます。


4年生で「先々のためには今はつらくても頑張らなくちゃ」と考えることはほとんど不可能です。ですからもっと目先のこと、お母さんにほめられたいとか、今度のテストでいい点を取りたいとか、単に問題が解けるようになるのが面白いとか、塾でみんなと会うのが楽しいとか、そんな何かしらの動機がないと なかなかお勉強に前向きに取り組むことは難しいと思います。ですから「やらないと合格できないよ」というようなことを言っても余り効果はないので、 お母様のできる範囲でお子さんに「報酬」をあげるのが当面はベストだと思います。ちなみに、小さなお子さんにとっての最大の報酬はお母さんが自分の目を見てくれることだと聞いたことがありますが、4年生になるとそこまで簡単ではないにせよ、やっていることをお母さんが認めてくれている、と思えることはお子さんにとって励みにはなるはずです。
お子さんに場合、塾には楽しそうに通っているということなので第一段階は十分クリアしていると考えていいでしょう。今はまあなんとか宿題をこなしているようですし、4年生の間はなんとかそれで乗りきってくれればいいのではないでしょうか。
ただ、中学受験というのは「本人がしたいからさせる」ですむものではありません。なんといっても6年間通う学校を決めるわけですし、今はまだ大したことがなくても5年生や6年生になると本人の負担も非常に大きくなり、得るものも多いですが失うものも多いのです。また、さっき書いたことと同じで、本人には自分が中学受験をした方がいいのかどうかという先々の判断はできません。ですから、自分の子に中学受験をさせるべきかどうかは最終的には親が決めることで、 させると決めた場合は時には厳しいことを言ってでもやらせなければならないときも出てくると思います。今年の暮れあたりを期限だと思って、本当に受験をさせた方がいいのか考えながら、今はできる範囲でお勉強の手助けをしていただけたらと思います。
    • good
    • 0

それが普通の子どもですよ。




やめたくないけど宿題がイヤなのも大丈夫ですよ!

でも、そんなにいやなら
受験は、諦めたほうがいいかと、

私は、自分で塾には行かずに家で自分で勉強して
私立中学に育英Bで行きました。

塾に行かせるのは当たり前じゃないです!

私はいま中1です!
    • good
    • 3

私も中学受験をしましたが、小学生なんてそんなものかと…。



私が行っていたのは日能研で、日能研では宿題が全然と言っていいほど出ませんでした。「本人のやる気次第」と放置です。


4年生の内は、勉強はいいと思います。でも、5年生になったら真剣に大喧嘩してでも話し合うべきだと思います。私はそうでした。大喧嘩して、「宿題が嫌ならやめなさい」って言うといいです。

偏差値55くらいの学校までなら、基礎及び過去問をしっかりやってれば受かります。
中学受験までは親の出番だそうです。


今のうちに勉強癖をつけておかないと次は大学受験で困ります。


音楽は何をしているのか知りませんが、1日15分ではだめです。絶対上達しません。

私は中学受験で習っていたヴァイオリンのレッスンを1年間休止しました。中1で再び習い出しましたが、元の感覚はなかなか戻りません。ただでさえ中学に受かったら部活もあるので、楽器のレッスンに没頭できる期間は小学生までだと思います。プロを目指しているわけでないならやめた方がいいと思います。
    • good
    • 2

そうしたことを矯正していくのが「教育の基本」です。

人間は自分の都合のいいようにものを考えがちですが、それでは後でしっかりペナルティを食らうことも教えないといけません。子供でもそうした状況はしっかり話せば理解できます。

 お子さんは「塾に行く、受験する」という言葉には抵抗がないようですが、それが本当に「受験勉強する」ことを納得しているかは別物です。「友達と仲良く勉強する」のが受験勉強と考えている可能性もあります。「必死に勉強して、中学校でいい友達をつくるのが受験勉強」という実態をしっかり教えてあげてはどうでしょうか?その場合は「受験が自分の思っていたものと違い辞めたい」とお子さんが言い出す可能性はあります。
 あなたのスタンスが「受験推奨派」か「子供のやりたいようにやらせたい」かはわかりませんが、子供がやりたくないといったら中学受験はしない方がいいです。受験が失敗に終わるケースがとても多く、仮に入学できてもその後いい学生生活を送れない場合がほとんどです。
 ただ、名門校等に見学に行くと「彼らのようになりたい」という、単純だけれど正当な願望は生まれることはあります。これはスポーツ選手にあこがれる感情に似ていますがモチベーションすごくあげてくれます。
 受験を頑張ること自体はいいことです。頑張ることで得られるものはしたことのない人にはわかりませんし、名門高校の大学合格実績がいい理由は「(生徒が)以前の受験期に成功する体験をしたから」ということも大きいです。

 ただ宿題をやれというのでなく「なぜ宿題が出ているのか、しないとどうなり、したらどうなるのか」をしっかり教えてあげてください。
ご参考までに。
    • good
    • 4

こんばんは



わたしは現在高校生です。
私も中学受験をしました。そして内部進学してそのまま高校にはいりました。

私も母に勧められて自分で行くときめて行ってました。
でも実際行くと宿題はすごい量ですよね・・・

宿題を嫌がるのは自分で行くと表面では納得しているけど、
どこかで受験、勉強が嫌という気持ちがあるからだと思います
本人が本当のやる気をどこかで見つけたら解決すると思います。

でもそんなにお子さんが嫌がるなら中学受験を考え直すのも手だと思います。
小学生のうちは勉強を今やらないといけないという自覚もわきにくいですし、
高校を外部に出て楽しんでいる友達もいます。

中学、高校、大学受験とありますし一つ先をみつめて考えてみてください。

拙くて申し訳ないです(汗)!
    • good
    • 5

ん?


普通のお子さんですよ。

宿題が大好きな子供さんがいたとしたら、それは異常な状態です。
幼くして何らかの依存症と考えるのが妥当ですよね。

そんなわけで、質問者さんのお子さんはいたって正常。
そもそも修学時間内に教えきれない学習カリキュラムに問題があるんですよ。
予習やら復習やら宿題やら、本来は不要なはずなんです。
それらを自発的に行うことには何ら問題はありませんが、強要するのは間違いと

  自分は常日頃から(小学生の頃から)思っていましたよ?

それって詰め込み型学習の典型ですよね。
(キャパシティの低い人の愚痴でもありますw)

問題はお子さんが宿題をやっているところなんですけど…
ひどく悩みながら問題を解いているようであれば塾での教え方に問題があると考えてOK。
ちょっと考えながら解いているならそのままで良いでしょう。
人とのコミュニケーションの場を求めているのですから、辞めさせるなんてことは
しないであげましょう。
    • good
    • 2

宿題ごときの勉強量が嫌ならば、私立中学への進学をあきらめる方がいいでしょう。


時間は有限です。子供に優先順位を着けることを学ばせましょう。

あと、子供を習い事に通わせるのがブランドだと勘違いしている親が増えています。
そうならないよう祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!