
障害者手帳の質問ばかりですみません。現在失業保険を受けながら就職活動をしており、
先週、精神障害者手帳2級を取得したばかりで主治医の意見書が手元に無いため(現在医師に申請中)、ハローワークの窓口(障害者の人向け)が変更出来なくて、障害者枠での就職活動も知識も
全くない状況です。
主治医に手帳の級によって意見書に書く内容が違ってくると言われているのですが、現在は余程の残業などが無く精神的に負担がかからない(自分の人間関係の問題)仕事なら働ける状態で、ハローワークや心理相談、日常の買い物等に外に出ています。なお、主治医は手帳が取得できる事は知っているのですが、2級という事はまだ前回の診察時では分からなかったで話していません。
診断が多数ある為、2級と判断されたのだろうといつも相談をしている心理士の方に言われたのですが、この状態で意見書を書いて貰って、ハローワークが「仕事が出来る」と判断をしてくれるか凄く不安です・・・
雇用保険を貰って生活をしていますが、もうすぐ切れてしまうので収入源が全く無くなってしまうので(年金は未払いがある為、受給資格なし)出来る限り、早く安定&自分の抱えている精神的問題を理解してくれる職場で仕事に就きたいので。
精神障害者手帳2級を持っていて現在就職活動をしていらっしゃる方、もしくは詳しい方がいらっしゃったら、
「2級でも正社員の応募が出来るのか」「今現在の自分でもハローワークが働けると判断してくれるのか」を教えて頂けると本当に助かります。
自身は発達障害が主な障害でそれに社会不安障害と気分障害、軽度のうつ病と診断を受けております。
不安でうまく文章が書けず、きちんと聞きたい事が書けているかわかりませんがよろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
よくわかりませんが。
発達障害者というか、アスペルガーの人は、周囲はその人の状態をかなり重い状態とみていても、その人が考える自分の状況に対する認識が、相当楽観的な見方をしている場合が多いと思ってしまうのですが。「2級でも正社員の応募が出来るか」と言えば、理論上は、「応募は出来る」になるのでしょうが。通常、精神の2級の手帳をもらえるような人は、正社員の仕事は出来ません。(能力的に無理)それは、普通の精神障害者なら、分かっている事です。
多分、あなたは、自分の事を、「正社員の仕事が出来る状態である」と認識しているかも知れませんが。はたから見たら、「普通の人のように働く事は無理」(働けたとしても、保護的状況でないと無理)という認識があるから、精神の2級の手帳が下りたのではないですか。
発達障害者の人は、すぐに、「私は軽い発達障害です」と言いますが。本当に軽かったら、発達障害者と認識されずに、一生を終えるはずです。発達障害者と認識せざるを得ない状況というのは、相当その人の状態が重い証拠なのです。
アドバイスをするとすれば、高望みをせずに、周りの人の言うことを聞いて。周りの人のいうレベルの仕事を探すべきである、ということです。
この回答への補足
ここに書いていいのかわからないですが、とてもありがたい返答を沢山頂き、どれも非常に参考になる回答なのでベストアンサーを選べない状態なので今回はこのまま締め切らせていただきます。
甘ったれた事を延々と書いていたのでお叱りの言葉や罵声をもらうと思っていた中でこんなにも沢山、とても参考になる回答を頂けた事に只々感謝の気持ちで一杯です。
回答を下さったみなさん、本当にありがとうございました!!
また、何かありましたらお力を貸していただけると非常に助かります。
返答ありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ございません!
すみません、やはり自分が何を言いたかったのかが分からなかったですよね。。。
自分が発達障害と診断されたのが去年の末でそれまでは9年間通院をしていて「社会不安障害とうつ病」という診断でずっと治療を受けてきました。
発達障害については病院とはまた別に相談を受けてきた臨床心理士さんとの
話し合いの中で浮上してきてテストの結果疑いがあり、発達障害診断できる医師の元で初めて発覚しました。
自分の発達障害(アスペルガー)が軽いか重いかは自分でも本当に分かりません。ただ、今の自分がそこまで重い症状だとも思っていないのですが、楽観的に自分を見ているだけと言われるとそうなのかもしれません。
仕事に関しても、今までアルバイトを30社以上転々としてきて仕事振りが評価された事を「正社員としても通用するかも?」って思っているだけなのかもしれませんね。。。
仕事や生活に関してですが高望みなどはしていない状態で、むしろ「普通」(何を持って普通というのかと言われると難しいのですが)に働いて暮らしていける事を常々感じている次第です。これからいろいろな就労支援機関等に出向いて相談にのってもらったりして、自分に合う仕事を探していきたいと思っております。
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
「正社員」のことなんですが、難しいけれど興味深い話しは聞きました。
「トライ」(ハロワが委託してる職業訓練みたいなもの)の最終発表のプレゼンで、ある大手の人事担当者曰く、「官から民へ」と官公庁のお仕事にどんどん入札に参加してるけれど、実は入札にあたり要件に「障害者雇用が達成されてる」ことが盛り込まれてるそうです。これがあるので従前の養護学校の新卒採用ではムリとのこと。だから悲観はしなくて良いとのことでした。返答ありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ございません!
職業訓練の「トライ」の事は以前からネットやハローワークのパンフレットの事で存じ上げていました。
ちょっと自分の頭の中では複雑でハッキリと理解出来ていない状態なのですが、正社員雇用の望みがあるという事が分かるだけで十分にありがたい情報です。
2度に渡って書いて下さって本当にありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
私は当事者で精神障害者手帳2級から更新時に3級に落ちたもので、ご期待に沿えるか分からないのですが私なりに。
私の仲間でも大手小売業で週5、日8時間以上働いている手帳2級の年金2級の方がいます。お話しを訊いたら、そもそも周囲に病気について話さないが、直属の上司や管理側は知ってるとのこと。周囲は配慮(短時間勤務から始める)から病気だということが分かってるからあらためて話さなくてよいし、それを話すのは社会人としてまずいんじゃないのとのことです。私も就職活動をしてますので経験した話を。
ハローワークの職員は判断してませんね。ただ意見書をコピーして診断名にこだわっています。具体的なところで突っ込まれたことがありません。私の場合、「てんかん」とも医師に書かれたんですが、意識がなくなって倒れる、痙攣するということはありません。ただハローワークの職員はてんかんの診断名に非常に黄色のマークを入れて強調してました。
手帳を取得したそうなので、次は就労援助センターに登録したほうが良いですね。地域によってどこにあるのか分からないという不便さはあるものの、私の場合は地域生活支援センターと同じ建物で違う階にありました。福祉関係の施設がその場所に集まってるもので便利ですが、ソフト面では、うーんでした。
しかし、就労支援センターの支援職員の指導は良かったですね。いままで病気で苦しんできたぶん、あまりに正直に話してしまって、それがどういうふうに転職にあたり不具合なのか説明してくれますし、適切に短くオブラートに上手く翻訳してくれます。言葉のあやで上手く処理してると思ったときもありますが、でも確かにそれなのです。短く適切にまとめると履歴書もラクですし、面接も病気のことでは「あ、そう」と、じゃあうまく折り合いをつけてるんだねとなります。
でも落ちるんです。「すぐ来れる?」と面接で言われたり、「これこれこういうことで、これできる」と良い感触があったのに。就労支援の担当さんは前のめりになってる。雰囲気から焦ってるのが分かるとのこと。障害者合同面接会に参加を希望したら数こなしになってるから、あえて見送るように言われました。
落ち着きはじめて、就労支援のひとからも「落ち着いたね」と指摘され、じゃあ開拓した非公開の求人を紹介されたんですが、いいところで実家から追い出されました。
落ち着きが大事なんですが、自分ができても家族ができない…。そういう盲点を想像できなかったですね。私もあと失業給付の残がおよそ90日です。お互い決まると良いですね。
返答ありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ございません!同じく手帳を持つ方の意見が聞けて、とてもありがたく感じております。
手帳を持って障害がある事を周囲の方に話をしなくて良い事などは非常に参考になります。
昨日、意見書が出来上がったで今日手続きに行ってみたら、すぐに受理をしてくれて登録する事が出来ました。書類を軽くチェックして手帳と意見書をコピーして終わりという感じだったので、あっけなくも感じましたが。
まだ、就労支援施設には登録はしていない状況なので明日に心理士さんから話を聞いていた施設に電話をして登録をして行ってみようと思っています。ネットで予め調べておいた施設があり、そんなに通うのも大変な場所では無いし、そこで文句や弱音を吐いていたら就職なんてとても出来ないと思うので。
面接の具体的なお話もとても参考になります。今の自分は、目先の事(収入や生活費など)しか見えていないし落ち着きも無い状態なので、まずは自己理解(病気の事、仕事の事)をハッキリとしてから望むべきなのだろうと常々感じました。文面ではこう書いていても簡単に出来る事ではないと思いますが・・・
ご実家を出て行かされて大変な状況ですね・・・
何と言ったら良いのかわからなくて申し訳ないです。。。
自分はまだまだこれからやるべき事が沢山あるのですぐにとは言えないですが、お互い、早く決まって安定した生活を得られると良いですね!
貴重な意見&お気遣いをして下さり、本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
精神障害者保健福祉手帳を取っても、障害者雇用促進法上でハローワークの障害者枠を利用した就職活動ができる、というだけのことです。
意見書などの内容に就職が左右されてしまうわけてもないですし、そこは勘違いしてはいけません。
障害者枠を使う・使わないにかかわらず、自分が仕事をしてゆく上で何がトラブルを引き起こすのか、ということを自覚していないと、はっきり言って、いつまで経っても就職につながらないと思います。
他人が面倒を見てくれるわけではないんですよ。
また、就職先が世話を焼いてくれることもありません。
厳しいようですが、障害に対する理解などは現実にはそうそうない、と思っていただいたほうが無難です。そんなに甘くはないんですよ。
一定の割合で障害者を雇う、という法定義務さえ満たせれば、会社は、その障害者の面倒をしっかり見ようが見まいが、行政からは何も言われやしません。
ですから、とりあえず雇ったあとは知らんぷり。現状はこんなもんですよ。
正社員希望にしてもしかり。
発達障害の人の場合は、仕事のスケジュールの組み立てが下手だったり、「どうしてこんなこともわからないの?」というぐらい簡単なことができなかったり、あるいは、対人関係にトラブルが多かったり(キレやすい・ヘコみやすい)して、一般には長続きしません。
裏を返すと、企業としては一番採用したくないタイプ。
言い替えると、そういう弱点を克服するためにどうしたらよいのか、ということを、自分で書き出して、ハローワークの方やジョブコーチ(仕事が決まるまでと決まってから、会社との仲立ちをして、専門的にそばで支援してくれる専門職)の方ときちっと連携を取って就職を進めてゆかないと、まともな結果になりやしません。
正直言って、そういう視点(自分の障害を正面からきちっと見つめて苦手な部分を克服する、ということ。自分自身がちゃんと行動すること。)がごそっと欠けています。
それなのに、いくら障害年金や障害者手帳のことばかり考えていても、長い目で見たときには、将来の安定につながってゆきませんよ。
高齢・障害・求職者雇用支援機構という所があって、各都道府県に地域障害者職業センターという施設を持っている(ジョブコーチを利用できる)ので、そこにつなげてゆくことも考えてみて下さい。
(http://www.jeed.or.jp/jeed/location/loc01.html#03)
ジョブコーチのほか、精神障害者総合雇用支援があったり、職業準備支援があったりと、きちんと訓練プログラムなども組んだ上で、確実に就職につなげてゆくことができるようにもなっています。
(http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01 …)
参考URL:http://www.jeed.or.jp/
返答ありがとうございます。お礼の返事が遅くなってしまい、申し訳ございません!
本日、ハローワークに書類を持って行って窓口変更の手続きをして来て受理されました。厳しい意見ですが、凄く分かりやすく書いて頂きありがたく感じております。
自身の持つトラブルや障害についてですが自分なりに理解をしてはいるものの、自己対策が出来ない(分からない)為に現在も心理相談などで相談にのってもらいながら自分がどうすれば良いのかを模索している最中です。
手帳を取得した経緯も心理相談の中で発達障害の疑いがあるという事でウェイス3というものを受けて初めて去年、発覚して9年間通院していて診断を受けていた社会不安障害とうつ病が自分の障害とずっと信じて生きてきたので「発達障害」という病気をまだ理解していないのが現状です。だけど、仕事が長続きしないという事を見ると30歳手前で高校卒業からアルバイトを30社以上転々とした事を考えると、就職活動も就職してからも大変な部分が出てくるだろうと覚悟はしています。
それに今の自分は先の事を見据えて行動はしていなく年金や手帳を使っての就職活動など目先の事しか考えていない状況なのはおっしゃる通りです。。。
今の段階では東京にある障害者支援施設に利用申し込みをして動いていく
状態ですが、医師からも話をされたジョブコーチの利用も考えて教えて下さった機関に問い合わせをして利用をしてこれからを考えていきたいと思います。
ちゃんとした文章で返信が出来ているかわかりませんが、本当にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
ほんとうに2級で治まる状態なのでしょうかが、一番の疑問点でもあります。
例え、障害者であっても、企業やお店や自営業者、また、業種や職種やお持ちの各種の資格などによっては、正社員での勤務も皆無ではないとは思います。が、なかなか即採用と行くことだけは皆無と書かせて頂きます。
百名以上(人数は異なるかも)の従業員や社員が勤務している企業では、最低でも1名以上の障害者雇用が義務付けられてはいますが、なかなか進んでいないのが実情です。
数年前と比較すれば、正社員に限らず、採用数は増加傾向にはありますが、まだまだです。
◎最低でも、数ヶ月以上、最悪時には、年越しになる可能性もありの無職期間は、まず避けられないとしか思えませんので、明日からでも、その為の資金繰りは必須事項だと痛感致します。
両親や兄弟や身内の方々から限定で借りれるようにしておかれる事です。
金融機関やクレジットカード利用などは、一切利用せずに過ごせる手段を早急に確立させておかれる事が重要だと痛感致します。
さっそくの回答、ありがとうございます。医者と心理士さんのお話では手帳は取れて3級、もしくは4級だろうという事だったので、2級は診断の多さで行政が判断したものと思われます。
就職活動は今回が初めてなので、失敗しない(障害者枠であるか分かりませんがブラック企業等)就職をして、今までの何十か所とアルバイトを転々としていた様な状態には戻りたくないので、多少の時間がかかるのは覚悟しています。
ただ、最悪で年越しまでかかってしまう事もあるとなると正直、不安な気持ちが出てきてしまいが。。。
今は雇用保険の受給と今まで貯めていた貯金があるので大丈夫ですが、それが尽きてまだ決まっていなかったらと考えると悪い方に考えてしまいます・・・
家族と色々とあって金銭を借りる事は難しいと思います。今の自分の状態も
「怠け」と感じていて理解が無い人達なので。
もし、最悪の事態になってしまったら正直言って、諦めるしかないのかな・・・って考えてしまいます。
せっかく丁寧な回答をして下さったの不謹慎な事を書いてしまい、申し訳ございません!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護診断書 2 2023/02/24 17:35
- 医療・介護・福祉 転院と精神障害者保健福祉手帳の等級変更について 1 2023/02/23 01:31
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳について質問です。 私は自閉スペクトラム障害と診断されました。 障害のレベルは 2 2022/04/08 16:03
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳は、2等級です。 3 2023/03/25 15:20
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
- 公的扶助・生活保護 家から完全に独立するには、これでいいですか? 2 2022/04/12 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪・関西万博のチケットで、...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
重複して障害がある場合、どの...
-
正社員として内定を頂きました...
-
障害者手帳期限切れは、返納と...
-
発達障害の障がい者手帳をもら...
-
躁うつ持ちで障害者手帳取ろう...
-
療育手帳の見方
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
発達障害者が親に内緒で手帳を...
-
療育手帳の再認定で、返却はあ...
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
双極性障害の重度の場合の記憶...
-
障害保健福祉圏域って何?
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
透析患者です 障害者年金2級で...
-
障害厚生年金 高血圧症の事後...
-
勝手に買ってきて代金を請求す...
-
年金の障害手当
-
全聾とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重複して障害がある場合、どの...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
正社員として内定を頂きました...
-
自立支援制度につて 自立支援(...
-
障害者手帳番号について
-
精神障害者は、海外旅行に行け...
-
化学物質過敏症で障害者手帳お...
-
発達障害者が親に内緒で手帳を...
-
身障者(手帳)の認定日について
-
愛の手帳の更新が出来ませんで...
-
精神障害者手帳について 交付日...
-
身体障害者手帳は、県(都・道...
-
手帳申請中の障害者雇用契約に...
-
身障者手帳申請の証明写真
-
発達障害の障がい者手帳をもら...
-
障害者手帳に両親の許可が必要...
-
警察手帳にメモは取れる?
-
精神障害者保健福祉手帳の更新...
-
愛の手帳(東京都療育手帳)の...
-
障害程度区分
おすすめ情報