dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある会社に会社発起人の1人となってほしいと言われて承諾し、その会社に転職しました。
ところが雇用契約書ももらえず、給与も生活出来ないレベルに何の告知もなく下げられました。
会社を退職しようと思い、退職を告げたところ、「会社の債務を背負え」と言われました。意味が分かりません。会社役員にはなっていません。株主として10%保有しているだけです。会社の債務が会社発起人に該当するのでしょうか? かなり困ってます。どなたか詳しく教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今既にある会社の話だという前提で話しますが


発起人の一人、ということは単に会社の株主であるだけで、
最初の払い込み金(要は株買う金)を払う以外に何一つとして
責任はありません。

というか会社の権利を10%もってるだけの従業員ということになります。
会社の債務を背負えという請求は、これは恐喝に当たりますので、
そのように告げて対抗するか、あまりに酷いなら警察も入れて下さい。

株の意味も理解しないで会社建ててる人が実際かなり多いみたいで
こういう無茶な要求をする人が間々あるようです。

雇用保険にも当然加入してないと思いますが、この場合会社は
必ず入れないといけない立場になりますので、あとで手続きするときに
事後での払い込みをすればいいです。ハローワークにお尋ねください。

勝手に給与下げられたこととかでも、会社都合解雇扱いにできる
可能性も高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。ありがとうございます。私は、会社の権利を10%もってるだけのただの従業員のようです。株式は捨てても良い額しか入れておりませんし、雇用保険は掛けてもらっています。最低この位の保障をしないと、会社設立の判は押しませんと伝えていたからだと思います。両親とも相談したところ、労働基準監督署にも、会社を辞める前に相談に行ったらと言われたので、行って相談くらいはしようと思います。やっぱり昔の総理大臣の規制緩和で株式会社が1円からでも会社設立出来ることが出来るようになったのが、まずい方向に向かった例なのかなって思います。非常にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/22 20:40

この質問内容ですと、会社はまだ成立しておらず設立中、ということでしょうか。



わかりやすくいえば、発起人は会社設立の呼びかけ人のようなものです。「雇用される側」ではなく「雇用する側」に近い存在です。雇用契約は存在するものなのでしょうか。

発起人には、定款に記載がない場合、報酬は発生しません。定款を確認してください。

発起人は1株以上株式を取得しなければならないのですが、株式を取得するには対価を支払わなければなりません(ここでの対価は現金・有価証券等・裁判所等が価額が相当だと評価した不動産等に限られ、労務での出資は認められません)。出資についての記載がありませんが、対価の支払いなしに株式を入手されたのでしょうか。もしそうなら、公証人を欺いて定款を認証させたことになり、違法です。

発起人は、会社不成立の場合には、連帯して債務を負います。「知らなかった」はとおりません。

会社が成立しているのでしたら、「見せ金」を行ったので、会社には本来あるべきはずのお金がない、という状態になっていることが考えられます。こうなると、穴埋めのために帳簿を操作することになりますが、帳簿の記載がデタラメですから違法でしょう。

無知につけこまれて、いいように利用されているのではありませんか。

法律をわからずに発起人となる承諾をしてしまったことはあまりに軽率と受け止められかねないことです。ただ、「自分が逮捕されても構わない」という覚悟があるなら詐欺事件として警察に届け出ることも選択肢の一つです。
もし警察へ届け出るのでしたら「届け出る前に必ず」、届け出なくてもどうしても納得ができないなら(泣き寝入りなどまっぴらごめんなら)、懇意にしている「法律家」か「法テラス」などを利用してください。できれば事前に原始定款、定款、会社設立から今までの会社のお金の流れがわかる書類などを入手しておくようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。会社は成立していますし、株式という形で現金も入れましたので株式を10%保有しています。会社の借入金(負債)は、会社運営の取締及び役員が背負うものだと認識していました。銀行等に私の判は押していませんし、保証人にもなってませんので、負債は関係ないものと思っていました。確かに知識もないのに軽率でした。現在の取締役には、会計事務所が付いていますので、法テラスなどに相談に行くのもいいかも知れません。定款も持っていますので。雇用契約書は貰ってないのですが、給与明細、健康保険証は持っていますので、10%株式保有の従業員ということだと思います。いざとなったら警察以外には行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/22 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!