
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
後日談とは「事件など落着した後、それからどうなったかという話」とありますから、もし、「その出来事より前のコトが出来事より後に明らかになった話」であれば、やはり「後日談」であると思います。
また、「その出来事より前のコト」自体は、「伏線」とも言えるのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/26 01:52
ある出来事以前のことも、その出来事が起こった理由を説明するものであれば、後日談として語る内容に含まれるというのは、新鮮な発見でした。
私は単純に、ある出来事のさらにその後の出来事くらいの意味で使っていたのですが、どうも後日談という言葉の本当の意味を取り違えていたようです。
どうも、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ある事件が起こるまでは、その事件が予測できないとすれば後日談に対応する言葉はないことになります。
行事などのように予定された出来事の場合は、後日談のインパクトは小さくなると思いますが、運動会の後日談とは言えるでしょう。
後日はある出来事のあった翌日から特に制限なくいつまでも後日です。前日はある出来事の直前の日を指すのが一般的なので後日と同じ幅では使えません。先日という意味もありますが、先日とは特に出来事の前だけでなく今日から見た出来事の後の日も指すので、後日の対応語とはいえなくなります。
後日談の使える幅と語感(ニュアンス)を考えると反対語はないような気がします。
予定←ーーー→出来事 (ここまでは既知)
出来事ーーー→後日 (この部分は当事者以外未知)
従って後日談が生きてくるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
塾の講師で生徒の中学三年生と...
-
5
黒魔術したら警察官に逮捕され...
-
6
ひき逃げの車両はどのくらいの...
-
7
私が2022年度で痛ましいと思っ...
-
8
2023年になりまだ1ヶ月も経って...
-
9
チン凸で逮捕または罰金ていう...
-
10
正当防衛の範囲
-
11
詐欺サイトで代引きで注文しま...
-
12
関東で相次ぐ「強盗事件」対策...
-
13
泥棒をボコボコにしたら逆に逮...
-
14
三億円事件の犯人のその後の人...
-
15
ヤバい人の見分け方
-
16
「当該」と「当」の使い分けが...
-
17
事故や事件に巻き込まれ亡くな...
-
18
子供の頃の過ちがあります
-
19
教えて!gooは何年からあるんで...
-
20
2023年になりまだ3週間しか経っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter