dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜行バスで遠くの友達に会いに行くのですが、その際に手作りのケーキを持っていこうと考えています。
移動時間は8時間くらいで、車内もそれなりに暑いと思うのですが、どうしたら溶けたり崩れたりしないで持っていけるでしょうか?
他に、こんなお菓子なら持ち運びに向いてるなどもありましたら教えてください。
26日に行くので早めに対処法がしりたいです。
お願いします。

A 回答 (6件)

No4です。



単純に、フルーツのトッピングの前まで作って冷凍庫で冷凍するだけです。

おそらく家庭の冷凍庫なら最低でも12時間は冷凍庫に入れてください。
   24時間入れても問題ないですよ!

このまま、箱に入れてあれば隙間に、保冷剤を入れて運べば大丈夫でしょう。

目的地に着いたら、竹くしを真ん中まで刺して解けていれば冷蔵保管。解けていなければ5℃~13℃位の場所で解けるまで保管しましょう。

解けていれば、最終のトッピングをしましょう^^v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうやって冷凍したら大丈夫なんですね(^-^)
とても参考になりました
ありがとうございます!

お礼日時:2012/03/25 00:05

お友達と会うのは、お友達のお家でしょうか?



もしでしたら
生クリームなどのデコレーションはしないで
(何もしない)スポンジで運ぶのはどうでしょう。
そうすれば、保冷剤だけで運ぶことも簡単だと思います。
(デコレーションは、(お家なら)30分でも席を外してもらうとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達の家で作るのは少し;
でもいいアイデアですね
ありがとうございます

お礼日時:2012/03/23 18:13

8時間ですか?



それでしたら、完成したケーキ(ショートケーキ・ムース・チーズケーキ可)を完全に冷凍してください。

そして、夜行バスの荷物を入れるバスの横のトランクに傾けないで入れてもらってください。

最終のトッピングのフルーツは、冷凍しないで別に持っていき食べる直前に乗せてください。

ケーキの間に挟んだフルーツは冷凍・解凍されても周りのクリームやスポンジが水分を吸ってくれますので問題ありません。

後は、解け具合と振動によってどの程度崩れるかは、正直いってわかりません。

クリスマスなどの、繁盛期はチェーン店などでは、この方法で冷凍解凍して販売しています。
意外と知られていませんが、業界では常識です。運搬・保存が楽ですからね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷凍ですか!!
それはどんな風にしたらよいのでしょうか?
詳しく教えてください(>_<)

お礼日時:2012/03/23 18:10

こんばんは



トランクも難しいですし
棚の上と言うわけにもいかないので
マドレーヌみたいな焼き菓子ではNGですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは
棚の上も暑そうですよね
焼き菓子が無難ですかね

お礼日時:2012/03/22 22:47

焼きっぱなしのケーキしか考えられません。

フルーツケーキでもパウンドケーキでも焼いた型に入れて持ち運べば安心だとおもいます。生クリームはちょっと不安ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼いた型に入れてれば確かに安心ですね
生クリームは危ないですよね
回答ありがとうございます

お礼日時:2012/03/22 22:45

ホイップクリームを使うのは無理でしょう。


パウンドケーキやシフォンケーキがいいんじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりクリームは厳しいですか……
具体例ありがとうございます
考えたいと思います

お礼日時:2012/03/22 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!