
窯業サイディングにBSアンテナを設置したいと思っています。
HMに確認したら尺モジュールなので90cm単位に柱があるという回答がありました。
家の角部分からメジャーで計れば柱の位置は大体わかると思うのですが、やはりコーススレットで貫通したら柱がなかったというのが怖くて・・・・
一応屋内用の柱センサーで試したのですが反応しませんでした。
何か確実に柱がある位置を知る方法はないでしょうか?
例えば、ハンマーで叩くとかでわかるのでしたら、どのようなハンマーを使うのでしょうか?
かなづち?プラハン?木製?
その他、何でもいいので教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たたくのはドライバーの柄などでやればよいですが確実性に欠けます。
尺モジュールということですので端から測るとよくわかりません。両端にもサイディングの厚みがありますので。柱の中心がわかりにくいです。ですから両脇から測って建物の中心を出すと割合ビンゴ!と行きますが。
アンテナの位置が建物の中心出なかったらそこから3尺・3尺を測っていけばよいのです。
貫通してしまったら空洞だった、という場合には抜いてコーキングしておくかコーキングを塗りこんでさびないビスを入れたままにするか、だと思います。
No.5
- 回答日時:
在来工法で910ピッチに柱が有る補償は有りません、確実に有るのは、建物の角です
455ピッチに柱&間柱が間柱は柱の1/3程度です
間柱にブラケット止める場合が、ブラケットノセンター上下で間柱にビス止めします、
その他ブラケットの四隅タッピングビスにシリコンコーキング塗りながら止めます
又ブラケットの下にもシリコーンコーキング塗ると良い。

No.4
- 回答日時:
叩いても解りにくいでしょうね。
サイディングの厚みは20ミリ位でしょうか?何年位前のサイディングでしょうね。
いきなり釘を打ち付けたり木ねじを入れるとサイディングが割れる可能性もありますね。
柱って言っても3センチ位でしょうか?その上に金具のレールを打ち付けてレールに留めていますよ。スライド式やレール式など。古いタイプは穴が開いてあり釘を打ち付けコーキングで埋めるタイプですね。
上手くアンテナが固定できても安定しないのでは?サッシやベランダなどに金具とボルトなどで止める方が妥当だと思いますが。容易で簡単では。その類の金具などホームセンターでも購入出来ますよね。
No.3
- 回答日時:
在来限定ですが角から約59cmに柱(間柱)があります
角590l455l455l455l455l590角
心配ならサッシの脇か出隅なら確実です。
当方外壁屋ですが電気屋が設置したアンテナを日ごろから見ていますが、
窯業サイディングにしか利いていない現場なんて当たり前にあり普通です
取れたのなんて見たこと無いです
あと窯業サイディングは叩いても分らないでしょう。
No.1
- 回答日時:
普通のサイデングは釘打ちですからね。
化粧されたサイデングなら釘の頭で分かりますよ。
一応補修液で補修されていると思いますけど指で、
触ると分かります。
無塗装のサイデングで、後で塗装をかけた場合は無理かな?
その場合はプラハンでも、木製でも構いません。
叩くと音で分かります。
90cmの間にも間柱が入ってますが、これは音が頼りないので、
わかるでしょう。
それでも不安でしたら細い錐で確認することです。
下地を捜す機械もあるようですが、こんな事でお金を使う
必要はありません。
ああそれと穴を開けたら、パテで穴埋めは必要ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- DIY・エクステリア ベランダの柱を継ぎ接ぎは大丈夫なのか 4 2022/06/05 08:57
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- その他(暮らし・生活・行事) 吊り下げ式プロジェクタースクリーンの施工について知恵を貸してください!! 見て頂きありがとうございま 2 2022/07/13 17:46
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- 会社経営 テナント料4万円は安いですか? 2 2022/05/21 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
窯業系サイディングの柱を特定するために穴を開ける
DIY・エクステリア
-
サイディングの外壁にプラスチック配管を取り付ける際のビスの長さは?
一戸建て
-
サイディングボードへの穴開け
DIY・エクステリア
-
-
4
戸建ての外壁材(サイディング)へ防犯カメラの電源類を収納した電源ボックスを取付る方法について
DIY・エクステリア
-
5
外壁材のサイディングにフックを取り付けるには?
DIY・エクステリア
-
6
玄関灯などの外灯の外壁への取付について
DIY・エクステリア
-
7
長さ何ミリのビスを使えばよいでしょう?
DIY・エクステリア
-
8
フラットアンテナのサイディング壁への取り付け
DIY・エクステリア
-
9
外壁サイディングにビスを打つ場合サイディング用ビスを使った方がいいのですか?
DIY・エクステリア
-
10
外壁にBSアンテナを設置する場合、どのくらいの長さのネジがいいのでしょ
DIY・エクステリア
-
11
梁に穴を空けても大丈夫なのでしょうか?
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
学校の課題で美術館をRC造で設...
-
筋交いの下の基礎
-
防蟻処理の基準法について
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
H型鋼の柱
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
和室の今
-
棟上後の柱の移動
-
ベタ基礎立ち上がり部分コンク...
-
和室の柱(ヒノキ)についた手...
-
黒くなった柱をきれいにするに...
-
柱にひびが・・・
-
スプルース、レッドウッド、ベ...
-
何処に頼むか迷っております。
-
入り隅の柱に合板を貼る場合の...
-
三井ホームの部材、2×4について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報