重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バッファローのルーターを使っています。アタックブロックのログを見るとNMAPポートスキャン、SMURF攻撃、TCP SYN FLOOD攻撃と色々攻撃を受けているようです。
「アタックブロック機能で捕らえたパケット情報を表示します。」という表記があることから、ここに表示されてるということは防いでくれてるのだと思いますが、この時、ルーターへ負荷は全くかからないのでしょうか?

一応書いておきますと、録画用に使っているLAN HDDの挙動が最近おかしくなってきたのでルーターを疑っています。可能性はありますでしょうか。

A 回答 (4件)

補足もふまえて、、、



>外部からのアタックは多くて数KBです。
これは、初期アタックです。  
このアタックが有効と判断されたら、ルーター越しでも無限に進入されて、通信量は計り知れませんが、ほとんどルーターがブロックしてくれますので、ルーターにかかる負荷は許容範囲です。


ルーターに使われている処理能力は、PCで言うと200~500Mhzくらいだったと思います。
ルーターのスループット速度の約倍のスピードがあれば十分なんです。(単位が違いますので、数字だけの関係)

LAN-HDDも同じで、処理速度の約倍の処理能力のCPU(正式にはCPUじゃないですが)で十分なのです。
ただ、24時間365日電源を入れっぱなしにすると、不具合が起こります。

再起動で解決したと言う事は、何らかの負荷が蓄積されて挙動不審になったと思われます。

私のルーターも、酷使しない使い方でも年間に2・3回くらいフリーズします。
なので、インターネットを使っていない時間・録画予約されていない時間を利用して、1ヶ月に1回くらい再起動させれば、長期安定動作させることが可能かと思われます。



      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
結構、酷使していると思うので定期的に再起動して使っていきます。

お礼日時:2012/03/29 21:55

結論は無関係だと思います。



インターネット == ルータ --- LANHDD --- TV

位置関係は大体こんな感じだと思いますが、
アタックブロックはルータの外(インターネット側)、
LANHDDは内側(家の方)ということで直接関係はありません。
余計な通信が中に入ってこないようブロックしてくれた、
という感じです。
 
関連機器のOFF-ONをしてみてもいいかもしれません。
まず、LANHDDの電源をOFF-ONしてみましょう。
それでも改善しないなら、ルータのOFF-ONも。
 
これで、機器故障ではない挙動不振を直せます。
(PCも調子が悪くなって、再起動で直るという経験はありませんか。
 これはルータやLAN接続HDDでも起こりえる現象です。)
 
これでも改善しないなら、次はTVとLANHDDの通信がスムーズに
なっているかを確認する必要があります。
しかしPCとは違い、TVで直接通信速度を計るのはちょっと工夫が
必要ですし、もっと設置環境に関する情報が必要になるかも
知れません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーター、HDD共に再起動して、今のところエラー無しです。
(ただ、以前に録画したファイルでつまづくことはありますね。)
アタックの影響では無さそうと分かったのでとりあえず安心しました。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/27 22:34

外部からのアタックは多くて数KBです。


それより、ファイルのダウンロード容量やアップロード容量が多くないですか??

MSからDVD容量10枚分くらいダウンロードすると、ルーターは負荷に耐えられずにフリーズする事があります。

ローカルネットワーク環境はどうなっていますか?
100Base-TXのネットワークなら、録画時にコマ落ちやブロックノイズが入る事がありますよ。
LAN-DiskにUSBポートがあるなら、USBで継いだ方がよっぽど速いです。
挙動がおかしい内容が分からないので、通信速度がただ遅いとしか書きようが無いです。



   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多くて数KB
そんなもんですか。ルーター自身はフリーズしてません。
録画が止まったり再生がフリーズしたりします。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/27 22:13

全く掛からないと言うことはあり得ませんが、何か処理に影響が出るレベルではありません。



LAN接続のHDDに直接録画しているのなら、速度が追いつかないのでは?
直接接続のHDDに録画して移動すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました

お礼日時:2012/03/27 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!