dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近DIYでルーターを買いました。細心の注意を払って使っていますが(眼鏡着用、巻込み防止、水気・火気注意等)、本職の工場勤務で安全衛生活動をやっている自分から見て、安全性にまだ疑問を感じることがあります。
ルーターの電源はオルタネイト式のスライドスイッチです。また過電流保護装置があるようにも見えません。もしキックバック等で手を滑らせたり、衣服等を巻き込んでも延々廻り続けると思います。安全対策として、モーメンタリスイッチ(押している間だけオンする)による電源オンオフ回路を設置しようと思います。また電流値が大きいと思うので、リレーかマグネットを介在しようと思います。前置きが長くなりましたが、
質問1:このような考えはナンセンスでしょうか。同じような考えで対策を取られている方はいないでしょうか。
質問2:上記のような条件を満たす商品(リモートスイッチ式電源オンオフ回路)って秋葉原あたりで市販していないでしょうか。なければ自作するつもりですが。
ちなみにルーターはBOSCHのPOF400Aです。

A 回答 (2件)

ルーターを使った木工作業に精通してくるとなぜモーメンタリスイッチになっていないかが分かります。


一部の機械にはそのスイッチを搭載しているものもありますが、正直使いにくいです。
ルータ作業は半分以上がベースに固定してルーターテーブルとして使うことが多いからです。
手持ちで扱うことは危険なので小型のトリマーがその役を担います。

フットスイッチは良い解決策ですが実施例は見たことがありません。
その理由として適当かどうか分かりませんが、ルーターは高回転の反面で低トルクなのでものを巻き込むとすぐに回転が停止します。
また、刃先に触れても巻き込まれることは稀で、ほとんどの場合が弾き飛ばされます。

お尋ねの機械はトリマーの性能にルーターのケースをつけたものです。
安全に越したことはありませんが、われわれが使う1.5kw程度の本物のルーターよりは危険性が格段に低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。謎が解決しました。

お礼日時:2004/06/22 14:14

こんにちは


 考え方は間違っていないと思いますよ。

本体を無闇に改造しちゃうとあれなんで、フットスイッチなんてどうですか?

これなら汎用でどの機械にも使えます。

足さえ離せばという条件が付きますが、手作業の時にはいいんじゃないかな、と。

がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。面倒なことをするよりフットスイッチが一番楽かつ妥当なようですね。スイッチ接点にモーター駆動電流が直接流れるのが嫌だったのですが、調べたら4アンペア程度ですし実物を見て良さげならこれにしようと思います。

お礼日時:2004/06/21 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!