
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ベクトルってのは、線でも面でもない。
なので(ANo.1でもコメントされている通り)「ベクトルの交点」という言葉は全く何も意味しません。(たとえば「スルメイカの平方根」と言うのと同じぐらい)無意味な言葉なんです。ご質問はおそらく、何らかのイメージを伝えたいのだけれどもそれを的確にまとめようとする余り「ベクトル」という不適切な用語で表現してしまった、という誤りなのだろうと思います。「ベクトル」なんて用語にこだわらず、長々とでもいいから、あるいは図を使ってでも、もっとぶっちゃけて本当の質問を書いてみて下さいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数の問題について教えて欲しいです。 3 2023/05/06 23:13
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 数学 ベクトルの単元で、 平行四辺形の頂点A、B、Cの座標が与えられて、Dの座標を聞かれる問題がありますが 1 2022/07/04 04:53
- 物理学 ミンコフスキー時空図の作図の仕方について 2 2023/04/30 10:01
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
2つに直交する単位ベクトル
-
両方に垂直な単位ベクトルを求...
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
平面のベクトル内積=0で垂直...
-
平面上の異なる2点O、Aに対して...
-
scilabのエラーについて
-
ベクトルの減法・内積について
-
行列:rankの問題
-
「任意」ってどういう意味?
-
ベクトルについて
-
複素数の絶対値の性質について
-
n次正方行列Aに関して次の[1]...
-
内積、外積計算 このa'、b'、c'...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報