重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 不動産売買について 不動産屋さんに質問です。

 カネを持っていても、ことこまかくてうるさい客とか

 ビンボー人は相手にしたくない。相手にする必要がないというのが本音なのでしょうか?

だって、カネを持っている人は来るから。。

A 回答 (5件)

不動産の売買の営業ってもは、ノルマがあります。

幾ら前月に成績を上げていても、毎月0からのスタートとなりますから、各営業マンがA、B、Cと顧客をある程度ランクわけします。これは、資金のあるなしではなく、早く成約になりそうな客かどうか?がポイントです。
会社は誰と契約しようが、どんな物件で契約しようがノルマをクリアしてくれれば良いのです。(もちろん良識的な事を逸脱しないでですよ)
また、その営業マン個々で得意な分野や客層などがありますから、購入できる資金的な裏づけがある客ならば、それが1000万でも1億でも一生懸命追客します。住宅ローンでも現金でも営業マン側は気にしません。
但し、不動産ってのは今ある物件の中から買ってもらわないことには、私達は商売になりません。
予算に限らず、夢の様な要望を語り譲歩しそうにない客や、資金的なことを聞いても正直に答えてくれない客、手当たり次第に物件を見て、知っている客、奥さんだけでなかなか御主人さんと会えない客、などは必然的にB以下のランクになるわけです。
一生懸命探している姿勢があり、本当に住宅が欲しいという気持ちがある客は、買える能力さえあれば、どの営業マンもAランクにすると思いますがね。
但し、200・300万の別荘地や雑種地などは、どの営業マンも本気ではやりません。まあ料率の手数料商売なので、これは仕方がないところですね。
何社か接触すれば、きっと質問者さんが良いと思う営業マンに出会うと思いますよ。
但し、仲介ではなく主に自社の社有物件を売主として販売しているような業者だと、自社の商品を買えない客層は「切り」です仲介ならそれはありません。
    • good
    • 2

「資力と要望が合っていない客、現実が分かっていない客」は相手にしたくないです。



「年収300万円で頭金なしの人」が求めている条件を纏めると、
4000万円くらいする住宅になり、それは無理だという事を理解できない客は嫌です。

同じ人でも、1000万円の中古住宅を検討されるなら良い客です。
    • good
    • 0

こんばんは。

もしそれならば、競売物件でも入札すると言うのは如何でしょうか?
最初に地方裁判所(東京23区は霞が関では無く、目黒郵便局の近くの「民事執行センター」で扱い)
で、入札書類を一式貰い必要事項や、裁判所保管金(物件の手付金の様なもの)を銀行の窓口で支払い
書留で郵送(1通5百円)。もし競り落とせたら、残りの金額を裁判所に入金。
競り落とせ無かったら、書類に記載した銀行口座(郵便局可能)に返金、封書での返金告知書が来ます。
何故競売物件を紹介しているかと言うと、物件が自分名義になり、管理費と修繕積立金の支払いだけで
住む事が出来ますし、飽きたり、手狭に成ったら売却や賃貸物件として不動産会社を通じて
家賃収入(ここから管理費、修繕積立金、不動産業者の家賃管理手数料を引いた金額)が
毎月入って来ます。この物件を不動産業者に預けた時点でお客様として見て貰えいい気分ですよ。
今、その気分に浸っているので物凄く気分が良いですよ。
    • good
    • 0

一応商売ですしね。

どんな業種でも相手にしない客はいますよ。
単純計算で営業社員の日当が1万円だとしてその客相手に3日かかったら3万円かかる訳ですし。
売買物件の利益が少なければ時間を割かなければいけない客相手にしていると赤字になりますからね。
ある程度様子見て割の悪い客であれば見切って他の営業した方が損が膨らまないですし。
株の世界だと損切りとか言うようですね。
    • good
    • 0

正直に言ってもらったことありますよ。

「3年目のあなたではまだ家を持つのは無理です」と言われたことありますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!