
No.2
- 回答日時:
問題は生じると思います。
民法253条2項の償金による買取請求権の行使の前にその対象となっている持分を売却すれば買取請求権は消滅するのではないかとお考えのようですが,その次の条文,民法254条も確認した方が良いです。
共有持分と言っても所有権ですから,持分の処分は自由にできます。他の共有者の承諾や同意,売却通知も必要ありません。その点に限ればなんの問題もありません。
ですが,その対象持分を売却しても,民法254条により,買取請求権はその持分の特定承継人である買主に対して行使可能です。行使されれば,その買主は償金を手に入れるわかりに所有権持分を失うことになります。償金>購入代金額+諸費用(不動産取得税等を含む)であればその買主も文句は言わないかもしれませんが,そうでなければその買主はせっかく手に入れた不動産(持分ではあるけれど)を失いますので,損をするだけです。持分売買に際してそのような事情を知らされていなかったりした場合には,重要な事実の告知義務違反(法律の規定に基づくものなので,持分売却者にはこの予見可能性がある)だとして,売主である持分売却者に対して損害賠償請求をしてくるのではないでしょうか。
買い取ってもらった知り合いとの信頼関係の喪失と,損害賠償。失うものは小さくはないと思います。これを「問題ない」と言うことはできるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 共有不動産のビルの立て替えた持分の屋根の修繕費の求償請求訴訟の分割払いについて 1 2022/11/26 22:09
- 事件・犯罪 勝手に業者に売却処分された共有不動産の土地トビルの2/24の持ち分の権利を買い戻す方法 1 2022/10/18 05:19
- 金銭トラブル・債権回収 不動産担保ローン付の共有名義の収益ビルを差し押さえられて売却処分した後の残金の分け方 3 2022/03/31 10:04
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- その他(法律) 共有不動産の3/4の相手方が法定持ち分で勝手に相続登記した後に 3 2022/03/30 11:05
- 相続・譲渡・売却 抵当権付きの不動産を法定持ち分でした相続登記について 5 2022/04/27 19:42
- 相続・遺言 共有持ち分のビルの未分割のテナント代の使い方について 2 2022/11/09 13:37
- その他(法律) 生活保護者の相続した1/4の持分だけの共有持ち分だけ処分(63条)について 2 2022/09/17 23:06
- その他(法律) 生活保護を受けている人の 共有不動産の相続問題 に福祉課のケースワーカーが介入する権利がありますか 1 2022/11/09 22:45
- 相続・遺言 遺産分割協議書の無い相続人の一人が単独で法定持ち分で勝手にした未分割の相続(保存)登記について 3 2022/10/15 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
寝たきり者の土地売買について
-
フローリングの焦げ目。10万か...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
奥地の土地
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
5年後も今の家に住んでいる予定?
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
中古の戸建てを買ったのですが...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
家が売れない どうしてらいい...
-
領収書発行の件
-
戸建ての購入と売却を同タイミ...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
緊急連絡先なのに実印必要…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報
登記は被相続人の遺言も遺産分割協議書も無い3/4の相手方が相談も無に勝手にした法廷持ち分による相続登記の遺産共有状態のビルと土地です