dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女です。

エレベーターのマナーで、上司と一緒に乗る際は、扉が閉まらないように、自分は外に居ながら、ドアに手を添えておき上司を先に乗せる、マナー書に書いてあり、その通りにしています。
しかし、私に力が無いのか、それとも添え方が悪いのか、一度閉まりだしたら抵抗が出来ずに押され続け、最終的には、みかねた上司が気を使って中から「開」ボタンを押してくれます。
なお、怖い時は咄嗟に手を引いてしまった結果、自分だけフロアに取り残されてしまう事もあります(汗)。

ドアは、片側のみが開くタイプです。
押さえる位置によって、ドアを閉まりにくくすることは出来るのでしょうか?
押さえ方のコツはありますか?

A 回答 (7件)

あります。



扉の中で、真ん中の動く部分がありますよね。(凸<-この突起部分)

それが「障害物センサー」です。(物理スイッチタイプ)

扉に手を当てるなら、そこだけを押さえていればいいのです。

そうすれば、扉が閉まりかけても、すぐに反応しますから・・・。

あと、もう1つ、その障害物センサーの低めの位置に穴が開いている場合、そこも挟み込み防止用のセンサーです。

こちらは、主に幼児などの低身長者向けのセンサーですので、手が開かない場合、脚や荷物で塞げば、扉は閉まりません。

こっちの方式は、光か赤外線です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>真ん中の動く部分がありますよね
違う場所を押さえていました。
ちゃんと開けておくことができるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:36

押さえてダメなら、開のボタンを自分が押して上司に先にでてもらう



→上司が出たことを確認して自分も出る。で大丈夫ですよ。

エレベーターによっては、危ないこともあります。

どうしても先にでるなら、エレベーターを呼ぶボタン、あれを押してたら大丈夫と思います。

ドアを手で止める時のコツとしては、エレベーターを呼ぶボタンがある方に自分が立つこと、かな。

万一のことがあっても、エレベーターボタンがあれば安心ですよね。

間違っても無理は、やめましょう。マナーも大切だけど、貴方の体の方が大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エレベーターを呼ぶ▲▼ボタンを押しても開けっ放しになるんですね。
恥ずかしながら、今まで知りませんでした(^▽^;)
「開閉」ボタン以外は無いと思っていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:44

まず、「マナー」って相手を気遣うことが本来の目的ですから、利き手で開くボタンを押し、利き手の逆の手でドアを押さえる仕草をすればいいと思います。



もし、利き手の逆の手に荷物を持っているときは、無理にドアを押さえる仕草をする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから、エレベーターの仕組みを理解し、出来るようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:42

そういうのって何処の自称有識者が書いてるんでしょうねw


そういう細かいマナーってのは会社によって文化がまちまちです。
「ドアを手で押さえる」ってのが常識的に横行している会社なら一応やっておいた方がいいと思いますが、そうで無いなら周りを見てそれらしく振舞うのがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要は、一番最後に乗れば良いので、腕で添えておくのが大変な場合は、外のボタンを押すようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:40

エレベータのドアに、何か挟まった時に、


ドアが開くように、安全装置が付いてます。
大きな縦長のボタンのようになっているので、
押してみればわかると思いますよ^^

でも、上司が中で「開」ボタンを押していては意味がないですね。
エレベータは先に乗り、「開」ボタンもしくは、ドアを押さえるように
しましょう!
降りるときは後出でよいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

エレベーターは、先に乗ったら叱られますので、やっぱり後乗りじゃないと・・・。
でも、安全装置がどこにあるかわかったため、ちゃんと開けておくことができるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:38

馬鹿なマナーは間違っていて、危険な動作ですよ。


それをするなら外の釦を押して待ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、私もバカなマナーとは思いますが・・・。
危険な動作と言うのは、今思うとゾッとします。事故もあったそうですし。

外から▲▼ボタンを押しても開けっ放しになるとしり、それとあわせて行うようにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:46

扉にセンサーがあるはずです。


そこを押さなければ閉まります。
閉まっていく扉のセンサー部を押して、扉が開くか確認。どこを押さえればいいか知ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

押さえる部分が分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/07 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています