dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質門1 破産や任意整理をするのに、会社には絶対にばれないでしょうか?いろんなサイトで調べましたが、ばれる事もあり、ばれない場合もあるとの事で、どれが本当の事なのでしょうか。

質門2 破産や任意整理をする場合、債務者の資産状況はどうやって調べるのでしょうか?源泉徴収などをみせるのでしょうか?銀行の残高等は直接銀行に行って調べられるのか、通帳の残高をコピーするだけなのか・・経験者ぜひ詳しく教えて下さい。

質門3 債務者が、もし副業をしてて確定申告をするまでもない収入を得ていたが、弁護士や債権者には黙っていた。そして破産、免責手続きや任意整理をする時に本業の収入しか言わなかった場合不正になりますか?または、ばれるのでしょうか?もしばれるとしたらどうやってばれるのでしょうか?

質門4 任意整理の場合も官報に載るのでしょうか?また官報に載る場合、債務者の個人情報は名前と住所だけでしょうか?会社名等はのりませんか?

以上ですよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

質門1 破産や任意整理をするのに、会社には絶対にばれないでしょうか?


いろんなサイトで調べましたが、ばれる事もあり、ばれない場合もあるとの事で、どれが本当の事なのでしょうか。
>上記いろんなサイトの情報が正しいです。たとえば,任意整理(=弁護士に依頼して任意整理する場合),これは,ほぼ会社にばれることはないと思います。ばれるとしても,ちょっと想像できませんが,弁護士がよほどのポカをしたりしなければ,大丈夫でしょうね。
破産については,破産者が会社に債務を負っている場合などは,裁判所から通知が行ったりしますので,ばれますね。
会社が債務を負っていなくても,債権者によっては,あなたの給与を仮差し押さえされなどする行為に及ぶ可能性があります。時期によってはそれも可能ですので,結果としてばれる可能性があります。

質門2 破産や任意整理をする場合、債務者の資産状況はどうやって調べるのでしょうか?源泉徴収などをみせるのでしょうか?銀行の残高等は直接銀行に行って調べられるのか、通帳の残高をコピーするだけなのか・・経験者ぜひ詳しく教えて下さい。
>裁判所が破産者の資産状況を詳細に報告させますので,破産者はものすご~~く苦労して,資料を添付した上,資産状況を報告します。この作業等があるので,個人で破産申立てをするのはなかなか大変などと言われるわけです。

質門3 債務者が、もし副業をしてて確定申告をするまでもない収入を得ていたが、弁護士や債権者には黙っていた。そして破産、免責手続きや任意整理をする時に本業の収入しか言わなかった場合不正になりますか?または、ばれるのでしょうか?もしばれるとしたらどうやってばれるのでしょうか?
>誰にもばれなければスルーされるのでしょうが,ばれたら,免責不許可事由に当たりますので,破産手続きにより,破産者の財産全部を債権者に分配しただけではたらずに,残債務についての免責許可も受けられず,死ぬまで当該債務を負担しつづけなければならないという地獄が待っています。
ちなみに,この場合,債権者も必死ですのでありとあらゆる手(弁護士等も関与)をつかって,あなたの隠し財産を調査しますし,それよりも,何よりも,裁判所(要するにプロ中のプロ)の目を欺くのは相当難しいでしょう。

質門4 任意整理の場合も官報に載るのでしょうか?また官報に載る場合、債務者の個人情報は名前と住所だけでしょうか?会社名等はのりませんか?
>弁護士等の任意整理はもちろん,簡易裁判所の特定調停なども官報には載りません。

以上
    • good
    • 0

一応、前述の回答に入りきらなかった官報、信用情報のホームページを添付しますね。

多分、見れると思います。(見れなかったらすみません。)
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E9%81%8E%E6%89%95 …
    • good
    • 0

質門1 破産や任意整理をするのに、会社には絶対にばれないでしょうか?



→弁護士や司法書士に依頼する時、資産状況を申告します。
退職したらいくら退職金が出るかとか(事務の人に《例えば今退職したらいくら退職金が出るか?》とアバウトで良いのでおおよその金額を聞きます。)、
退職金の金額は会社に聞かなければまずからない事なので、多分、ここらへんで気の利いた言い訳が返答出来れば、あとは一切会社にはバレる事はないでしょう。(ちなみに、私は、母子家庭で私が生計をたてているため、退職金を聞いた時は《役場の手続き時に必要な為》と適当に言い訳しました。全く問題なしにハシの数字まで教えてくれましたよ。)

質門2 破産や任意整理をする場合、債務者の資産状況はどうやって調べるのでしょうか?

→やはり上と同様に弁護士や司法書士に依頼する時は、事前に電話予約をして相談に行くのがほとんどだと思いますが、予約し数日すると債務状況や、資産状況、月々の家計の収支状況など資産の全ての状況を記入して、相談日にのぞみます。(こおする事で状況がしっかり把握出来て手間や無駄な時間も省く事が出来るからです)
例えば、車を売ったらいくらになるかとか(適当な車屋さんに:いくらで売れますか?と軽く査定してもらえば即日に金額がわかります)、
生命保険を解約したら解約料はいくらかとか、資産に変わる全てのデータを全て書き込みます。
保険の場合は、解約返戻金の計算書を保険会社に電話すれば1週間程で送付してくれます。
また、預金通帳やカードも全てを持参していきます。貯金も全て書き出します。

質門3 債務者が、もし副業をしてて確定申告をするまでもない収入を得ていたが、弁護士や債権者には黙っていた。…

→私も副業していました。申告は過去3年分かな?通帳でさかのぼりで分かる事なので全て隠さず相談日に打ち上げるのが良いと思います。資産を隠ぺいする事の方が不正になるので、まず不安な事は何でも相談してくれば良いと思います。

質門4 任意整理の場合も官報に載るのでしょうか?…

→残債になる場合は官報に載ると思います。詳細は→全国個人信用情報センター(KSC)のホームページに記載されています。(文字オーバーでURLが入力出来ませんでした。)

弁護士選びも、とても重要です。ネットの弁護士の評判、クチコミや掲示板をいくつも見て安心出来る信頼出来る弁護士を見つけて下さい。
    • good
    • 0

私の友人が、東京のホームロイヤーズという弁護士事務所に破産整理を依頼したら、夫や家族にさえもばれない様に一切手続きをしてくれたそうですよ。


その様な広告記事を見て、依頼したとの事です。(弁護士費用は若干割高だった様ですが。) 
またその後どういう訳か、その友人の夫が家を建てる時の住宅ローンの審査も通り(妻である彼女の破産もバレずに)、何も全く支障が無くトントン拍子だった様です。 
質問についてですが、通帳(もしくはコピー)は提示しますが、現時点で必要以上の残高(財産)がなければ、問題は無いと思います。車も原価償却の価値が無い古いものは、差し押さえの対象にはなりません。 
また別質問の、過去の収入(&副収入)云々よりも、現在の資産(生活費以上の現金・新しい車・土地・建物…等)に視点が当てられると思います。 
また官報掲載やその他詳細については、その弁護士事務所に相談されたら良いと思いますよ。確か、電話で無料相談もやっていたはずです。
知人は地方に住んでいましたが、東京の弁護士事務所へはパソコンでのメールや電話でやり取りをし、必要書類を郵送で送ってました。(その頃、妊娠もしていたからか融通も効いた様です。)
よって通帳もコピーだったと思います。
また官報の話は別にしてませんでした。
気楽に、頑張って下さい!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!