
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
コンパクトカーに比べると、
走らない、止まらない、曲がらない、と3拍子揃っていますから、
無理な運転はしないことです。
エルグランドクラスになると、加速は良いですから、そのぶん慎重に、
子どもが飛び出して来ても、ハンドルを切って避ける、ブレーキで止まるのもワンテンポ遅れます。
他の車と同じ速度で、見通しの悪いコーナーへ進入すると、そこに駐車車両なんてことも、
運転席から車の周囲が確認し難いので、
右折するときなど、小さなバイクや自転車に気をつけること、
バックするときも、車の直後に小さな子どもがいないか確認すること、
バックするとき、左後方の距離感がつかみ難いです。
私も経験ありますが、左後ろのテールランプを割ってしまいました。
高速道路など使用する場合は、同乗者にシートベルト着用を、
万が一の事故の場合、室内が広いので、ガラスを突き破って車外に投げ出される危険があります。
ほかの方がおっしゃるように、丁寧に、慎重にということですね
突発的なことに弱いようなので、余裕を持って運転するよう心がけます
駐車以外でバッグするようなことはないと思いますが、駐車のときは外に立ってもらって誘導してもらおうと思います
回答ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
ミニバンなどスポーツカーの反対であろう。
しかもフル乗車など重くて仕方がない。
加速が悪いスピードが出ない出るのが遅い、
キビキビ曲がれないふわぐわグラグラするアンダーが強い、
ブレーキを踏んでも重くて弱くしか効かない止まれない等々。
たとえるのなら船でも運転しているつもりになるのが一番いいだろう。
基本に立ち返りソフト&スローな丁寧な運転をする運転手に徹すればいいだけだ。
無論そのようなミニバンに走る楽しみなど求めてはいけない。
ミニバンのドライバーなど雇われ運転手と変わらず面白くないものである。
回答ありがとうございます
船を運転したことはないのですが、なんとなくイメージがわきました!
仕事だと割り切って、ソフト&スローな丁寧な運転をする運転手に徹することにします
No.6
- 回答日時:
ミニバンの運転に慣れてないなら「内輪差」に注意です。
コンパクトカーの運転席に対して後輪までの長さがあるので、コンパクトカー感覚で道幅の狭い交差点を左折すると内輪差が大きいことで後輪を縁石などに乗り上げてしまう恐れがあります。
トラックでの「巻き込み事故」も内輪差によるものです。
それと、後退(バック)する場合も車両感覚がコンパクトカーとはかなり違いますし、後部座席に乗車してる人数が多いと後方確認はドアミラーに頼らざる得ないので、ドアミラーによるバック運転に慣れてないとスムーズな車庫入れ操作が難しく感じると思います。
まぁ、車両感覚を掴むまでは車体の長い車は慎重に運転することですね。
ありがとうございます
巻き込まれそうになったことがあるので、気をつけます
いつもとは違うということを意識して、慎重に安全運転したいと思います
No.5
- 回答日時:
まあ、タイヤや車体の外側と運転者の位置関係(上下方向も含めて)がちがうのでちゃんと確認しつつ運転してください。
あとは大人数ですとルームミラーでの後方確認が難しくなるかもしれないですね
とっさのときに見えないと焦っちゃうかもしれません。
その辺は落ち着いて対処してください。
場合によっては他の方に『うしろ!どーなってる?』とか手伝ってもらってください(笑)
回答ありがとうございます
タイヤの位置や車幅の把握するのは大事ですね
大きくて把握しにくいので、しっかり確認します!
大人数だし、目が多いことを生かしてみます
No.4
- 回答日時:
特別に気を付けることは、コンパクトカーよりもエルグランドは車高も着座位置も高いのであまり下方を見ずに出来るだけ視点を真っすぐにして運転することと、狭い場所や駐車場で右折左折する際コンパクトカーより若干微妙にハンドルを切るのを遅らせて出来るだけサイドミラーで曲がる方向の車両側面を確認して切ることです。
コンパクトカーのつもりでハンドルを切ると恐らく車の内輪差で側面を擦る可能性がありますので。それからエルグランド等の大型ワゴン車では後部座席の同乗者が結構カーブを曲がる際にかなり体の揺れが大きくなりますので結構疲れやすいですから極力急ハンドルは控えた運転をしましょう、後は慣れです。
回答ありがとうございます
ハンドルを切るのを少し遅らせるんですか
そういえば、トラックの運転手は結構送れてハンドルをきってますね
視点やハンドル操作を含めて、安全運転で行きたいと思います!

No.3
- 回答日時:
ミニバンユーザーです。
>大きな車を運転する上で気をつけたほうがいいこと
重量があってパワーがない分、
・加速が悪いので、右折の信号待ちで、コンパクトカーだといけても
ミニバンだといけない。
・前方の青信号。黄信号になって、今までなら加速して抜けるか、
ゆうゆう止まれたものが、ミニバンだと加速してもいけない。
止まろうと思っても止まれない。
ホイールベースも車体も長いので、左折巻き込みや後部の接触など
内輪差には気をつけよう。
>大人数が乗った車で気をつけること等があれば教えてください
8人乗ったらさらに重量がかさむので、上の弱点がさらに酷くなります。
実際に運転してる方ですか!
>黄信号になって、今までなら加速して抜けるか、
>ゆうゆう止まれたものが、ミニバンだと加速してもいけない。
>止まろうと思っても止まれない
ということは信号は変わることを予測して、速度を調節する必要がいつも以上にあるって事ですね
内輪差についても、気をつけたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
車庫出し
その他(家事・生活情報)
-
狭い道での右左折が上手くなるには?
カスタマイズ(車)
-
4
駐車の練習
カスタマイズ(車)
-
5
曲がるときに膨らんでしまいます どうしたらよいですか?
国産車
-
6
【事故割合】左折する時に内輪差を納めるために右にハンドルを切ったら追い越しを…
その他(車)
-
7
巻き込み縁石乗り上げが怖い!大回り右左折はなんで批判されるのかわからない。
運転免許・教習所
-
8
交差点を右左折の際、ブレーキを使ってはいけない?
カスタマイズ(車)
-
9
キズつかない程度の当て逃げ
その他(法律)
-
10
ハイエースで細い路地の連続を運転するこつ
その他(車)
-
11
当て逃げしてしましました。
その他(車)
-
12
車庫入れがなかなか上達しません。車体がまっすぐになっているか、どうすれ
カスタマイズ(車)
-
13
車の運転で大喧嘩。 もう運転したくない!
子供
-
14
右左折時の減速のタイミング
運転免許・教習所
関連するQ&A
- 1 ミニバンの自動運転について。 完全な自動運転(ドライバー不要)ではなく、一般道の右左折までが可能な自
- 2 車を運転するときは左側を注意して運転しますか?それ
- 3 ミニバンの購入について ミニバンの購入を考えています。 当方28歳既婚。 子供なしだが妻が妊娠中。
- 4 自動運転車、日産が国内勢初の発売 「セレナ」291万円から。将来的に自動運転車を購入したいですか?
- 5 車を運転してて何時間運転席や後部座席に座っててもお尻が痛くならない車って今時普通ですか?
- 6 皆さんは、普通自動車の免許を取得したとき、すぐに運転しましたか?
- 7 自動運転で便利になること トヨタが1000億以上の投資をするらしいですが、人工知能が運転するようにな
- 8 車の運転について 4月で20歳になる息子。普通自動車免許取得してちょうど1年。これまで自家用車を3回
- 9 免許を取得して間もない初心運転者です。最近、いよいよ自分の車を買おうと思ってネットサーフィンしていた
- 10 小回りが利いて運転しやすいミニバンとは
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Fitに自転車は乗るの?
-
5
チャイルドシートは、後部座席...
-
6
雪道に強い2WD車は?
-
7
パワーウインドウが無反応です
-
8
ハイゼットトラック ナビ用バ...
-
9
パワーウインドウが動かない
-
10
ネ申の運転?
-
11
大人4名 幼児1名が乗車するの...
-
12
細いタバコとふつうサイズのタ...
-
13
車で煽られないようにするには...
-
14
シートの取り外し
-
15
軽トラと軽ハコバン どっちが...
-
16
乗車定員5人 大人4人+子供2...
-
17
スキー・スノボをSUVの2列目シ...
-
18
バモスの後席外し
-
19
後席座面を延長するグッズって...
-
20
ドライブの目的地
おすすめ情報