いつもお世話になっています。
最近、目につくようになってきて気になったので、質問させてください。
3歳の男の子なのですが、手足、洋服が汚れると非常に気にします。
手は、ごはんつぶがくっついたり絵の具がついたり、ノリがついたりするとイヤなようで、遊んでいる最中でも、しょっちゅう「拭いて、きれいにして!」と訴えてきます。
「どーせ汚れるんだから気にしない~♪」
とフォローするのですが、やはりいちいち拭かないと気が済まないようで…
今日は保育園の帰りに公園に寄ったのですが、砂場で遊んでいるときも、手足に砂がつくことを嫌がっていました。
洋服も、ちょっと汚れるとすごく嫌そうにして、違う服に替えるまで苦痛そうにしています。
自分が子供だった時、こんなに神経質だったっけ??
と考えて、ちょっと不安になってしまいます。
もっと小さいときは、その感触を楽しんで、ニコニコ笑っていたのに…
遊ぶ時は気にせず思いっきり遊んでほしいなーと思うのですが、これは親の私が気にしすぎでしょうか??
ほっといても大丈夫でしょうか…?
他の方の質問で似たようなものもあったのですが、その方のお子さんは保育園や幼稚園には通っておらず、来年から幼稚園に・・・とありました。
幼稚園に入れば、まわりの子や先生の指導によって、平気になるだろう、という回答だったのですが、うちの場合はすでに保育園に通っています。
どちらかというと、保育園に入る前は大胆だったような・・・。
子供と触れ合う時間を作れば、もう少し度胸がつくようになるでしょうか。関係ないかな??
このまま潔癖症な子になってしまったら、ちょっとイヤだなーーー、なんて思ってしまいます。
自分が大雑把なほうので、そうなったら子供がツラいかな?と・・・;
主人は主人で、
「オレが、何か触るときにいちいち、手を拭きなさい、汚い手で触るな、って言い続けてきたせいかな」
と気にしています。
確かにちょっと、主人の言い方はキツいし、そんなときは子供もビクッとしながら、手を拭きにいっています。
こちらがおおらかになって、「気にしなくていいよ」と言っていれば、そのうち気にしないようになるでしょうか。性格や性質で、仕方のないものなのか・・・。
一応普段は、気になるときに、
「遊ぶ時はいっぱい汚していいんだよ。あとで洗えばキレイになるんだから、心配しなさんな」
と笑いながら声がけはしています。
そうするとちょっと安心したような表情になりますが、やっぱり汚れることに耐えられないようです^^;
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家の長男が幼稚園の時、そこは泥んこ遊びのある園だったのですが、長男の仲良しさんにも汚れるのが嫌で泥んこに入れなかった女の子がいました。
そこの幼稚園では、手に直接絵の具をつけて、手でお絵かきとかもしてました。
彼女も今は中学生ですが、別に潔癖症になってないですよ。
汚れても大丈夫だよって話をされるのもいいですし、質問者様(もしくはご主人)が子供の頃は、しょっちゅう泥んこだったんだ~とお話されるのもいいと思います。
ご主人がそんな風に気にしておられるのなら、一度ご主人とお子さんで泥んこになって遊んでみたらいかがですか?(質問者様込みもOK)
二人でどろっどろになって遊んで、お風呂に入って「すっきりした~~!」と二人で叫んでみてはどうですか?
親が率先してどろどろになって見せて、なんて事ないんだよっていう事を実行して見せる方が、より安心するのではないでしょうか?
がっつり楽しく遊んでくれる様になるといいですね。
ありがとうございます!
あまり神経質にならぬ程度に、気にかけながら誘導していきたいと思います。
>>二人でどろっどろになって遊んで、お風呂に入って「すっきりした~~!」と二人で叫んでみてはどうですか?
いいですね! やってみたいと思います。
うちは私の方がどちらかというと野生児で、主人は服が汚れることを嫌がります。潔癖症ではなく、ブランド物の服が汚れるのがイヤなのでしょう・・・。困ったものです。
今度の休みにはユニクロを着せて(笑)、思いっきり公園で遊び倒してもらいます!
私が以前のように泥だらけで遊べればいいのですが、現在妊娠中なのでなかなか体を動かせません。産後はその分、思いっきり遊んであげたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、私はこどもが3人います
長男長女、中学生
三番目2歳3か月3人とも保育園0ちゃんから入園させていました。3番目は在園中ですが
我が家は長男と3番目が神経質で同じ事やってましたし今もやってます。
長男の時は私自身が初めての子で神経質になっていたんだと思います。
外から帰宅するとすぐ手洗いうがい着替えなんてやっていたもので
長男も公園で砂遊びしたりするとすぐ水飲み場へ行き手を洗ちゃまた砂遊び
の繰り返して砂遊びで楽しんでんだかどうだか解らない時がありました。
なので長男にはかわいそうな事してしまったなと反省しました。
でもですよ、今じゃそんなに神経質だった長男はどこへいった?って感じです。
部活などで砂埃だらかで帰宅してきて手は洗いますがそのままの格好でいるので
着替えたら?と声をかけても めんどくさいとか後で風呂入るからっと言いながら2.3時間そのままです。
現在2歳3か月の次男はちょっとでも汚れると手を拭いてーっといったり自分でティッシュでふいたりおしりふきでふいたり
いちいちです。食後も洋服が汚れるとすぐ食べている途中でもお着替えと言って来るので
食べ終わってからでいいんじゃない?と食事中に何度も言います。
また、お皿からテーブルにちょっとでもこぼれるといちいち拭いてとテーブルを指さします。
その割には外で遊んでいて汚くなっても意外と平気で遊んでいますが帰宅すると玄関ですべて洋服を下着からおむつまで脱ごうとします。自分では脱げないのでしぐさのみですが
長男の事もあってまた3番目と言う事もありそんなに神経質な子育てしていないつもりなんですけど
性格的な物なのかなーっと思ったりしてます。
また、3番目が通園している保育園はとても手洗い、うがいを重視している園なのでそのせいもあるのかなー
っと思ってます。
だから今は本人を見て相当嫌なんだろうなーっと思った時は本人の意向に沿うようにしてあげています。
でもきっとそう言う神経質さって小さいうちだけかなーって長男、長女をみて思います。
2人ともスポーツ系の部活していますが砂埃の汚さは一緒ですし長男は男の子だからまだしも長女も女の子じゃないみたいで笑えます。
私はママさんの考え方や教え方は良いと思います。
私たちの時代は子供は風の子でしたから元気で泥だらけになるぐらい外で遊んでましたしね。
丁寧なご回答ありがとうございます!
小さいころ、神経質な子って案外多いんですね??
同じようなお子さんをお持ちのかたがいらっしゃって、ちょっとホッとしました。
小さい子は教えられたことがすぐに頭にインプットされるから、それを守ろうとしてしまうんでしょうかね???
昨日、主人にもここで相談したことを話し、今度のお休みの日はみんなで泥んこになって遊ぼう、という計画(?)をたてました♪
私自身も、まだ小さな息子の一挙手一投足を気にしすぎないようにして、どっしり構えていたいと思います♪
目指せ、頼れるカアチャンです♪
No.1
- 回答日時:
支援学校教員です。
もともと感覚過敏のお子さん(大きな音が苦手、特定の感触を楽しむなど)は潔癖症のような感じになりやすいですが、
文面を読む限り「大好きなお父さんが、叱るから」と感じます。^^;
小さい子は親の言動は絶対です。特にそれが大好きな人の物であれば。
>「遊ぶ時はいっぱい汚していいんだよ。あとで洗えばキレイになるんだから、心配しなさんな」
>と笑いながら声がけはしています。
素晴らしい。それで十分かと思います。
それ以上強く制止すれば、お子さんの中で「大好きな人たちが、全く違うことを言う。僕はどうしたらいいんだ」と言う、困った感じになると思います。できれば、お父さんもあなたと同じようにたまにでいいので「今は、気にしなくていい」と遊び倒してくれるといいのですが。^^
ご参考までに。
ありがとうございます。
確かに、私と主人で言ってることが全く正反対ですもんね・・・
子供からしてみれば「???」だと思います。
うちの主人にも、もう少し大目に見てもらうように話してみます。
考えてみれば、私は息子と泥だらけ、砂まみれになって遊ぶのですが、主人は服が汚れるのを嫌がって、汚れる遊びはしようとしません。
息子が主人に抱っこをせがんだときに、「汚い手で洋服を引っ張るなよー」と怒っているところも良く見かけます。
「子供といるときに高い洋服なんか着るなよー」と思ってはいたのですが、私もとくに注意することなくスルーしていました。
主人と話し合ってみます。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
アスペルガー症候群の3歳児
赤ちゃん
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困っています。教えて!
子育て
-
手が汚れるのを嫌がる子いますか?
子育て
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
6
手の汚れを嫌がる赤ちゃん。
赤ちゃん
-
7
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
8
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
9
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
10
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
11
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
12
ジャンプができない2歳半
子育て
-
13
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
14
3歳息子。潔癖症?どうすればよいか悩んでいます。
幼稚園・保育所・保育園
-
15
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
16
2歳半の子供、スーパーで走り回るのをやめさせたい
子育て
-
17
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
18
2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて
子育て
-
19
2歳の息子。自閉症ですか?
子育て
-
20
「何歳?」と聞かれて、いつ頃から答えられましたか?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の住民票を別にする場合
-
不正して保育園に入れましたが...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園に入園後、状況が変わっ...
-
保育園のおもちゃを持ってきて...
-
失業保険受給の延長解除と保育...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
働くママさん、保育園に何時間...
-
保育園のシフト提出について
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
上の子を3歳で保育園に入れたい...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
ひっかかれた傷跡が残ったとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
子供の住民票を別にする場合
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
東京都・千葉県 子育てはどち...
-
五歳の娘が保育園でキスされました
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
働くママさん、保育園に何時間...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
母が入院したため、子供を保育...
おすすめ情報