dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

[問]
     10本の中に3本の当たりくじが入っている。
     a,bがこの順にくじをひく。
     bの引いたくじがはずれであるとき、aの引いたくじが当たりである確率は?

答えは、1/3ですが、まず、問題の言っている意味が分からないのですが…。

A 回答 (9件)

10本の中に3本の当たりくじが入っている。


     a,bがこの順にくじをひく。
>     bの引いたくじがはずれであるとき、aの引いたくじが当たりである確率は?

bが引いたくじがはずれである確率は、
aがあたりbがはずれの場合 (3/10)×(7/9)=7/30
aがはずれbがはずれの場合 (7/10)×(6/9)=14/30 
(7/30)+(14/30)=21/30

求める確率は、
aがあたりbがはずれの確率/bがはずれの確率
=(7/30)/(21/30)
=1/3

ではどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

最初まさしくこのやり方をしていたのですが、最後のところ、つまり
aがあたりbがはずれの確率/bがはずれの確
  =(7/30)/(21/30)
  =1/3
か間違っていまし)(汗)
ここの部分で混乱してしまったのですが、すっきりしました。
ほんとありがとうございました。

お礼日時:2012/04/11 10:54

くじをひく順番に関係なく引いたくじが当たりである確率は3/10。



bの結果は関係ない。

したがって、答え 1/3 は間違い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/11 10:56

a→bの順番でひいたのに、



後で引いたbのくじがはずれで、先に引いたはずのaのくじが当たりである確率を求めるって何!?意味がわからない!!
ということですよね。

(1)a→bの順番で引きました(くじは伏せたままで結果はわかりません)
(2)この時先にbのくじだけ結果をみました
(3)bははずれでした
(4)ではこの時aがあたっている確立は?
という手順の問題です。

つまり10本中すでに1本はずれがわかっている状態でaがあたりを引く確立です
(先にbだけ引いてはずれがわかった時、その次にこれから引いて、当たる確立と同じ)

aにとっては、すでに9本中3本のあたりだとわかっているので
あたりの確立は3/9=1/3
になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿して頂き、ほんとにありがとうございます!

お礼日時:2012/04/11 10:57

皆さんの回答の通りですが、参考までに。


a,bがこの順にくじをひくと、その結果は
a当たりb当たり・・・・・(ア)
a当たりbはずれ・・・・・(イ)
aはずれb当たり・・・・・(ウ)
aはずれb外はずれ・・・(エ)
のいずれかです。
今、bの引いたくじがはずれということは、
a,bがこの順にくじをひいた結果が(イ)か(エ)
のどちらかということであり、そのうち(イ)
である割合はいくらかという問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿して頂き、ほんとにありがとうございます!

お礼日時:2012/04/11 11:00

意味も何も、ただ定義に機械的に従うまでです。


「条件付確率」の定義は分かっていますか?

今の場合
X: bが引いたくじがはずれである
Y: aが引いたくじが当たりである
として「XにおけるYの条件付き確率」を求めるのですから、
もとめる確率Pは

P
= (XかつYが起こる確率)/ (Xが起こる確率)[これは定義そのまま]
= (aがあたりでbがはずれの確率)/
((aがあたりでbがはずれの確率) + (aがはずれでbがはずれの確率))

です。単にこれを計算せよ、というだけです。
定義の理解というのはとても重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿して頂きほんとにありがとうございます!
おっしゃる通りです。定義の理解は大切ですよね。
途中で頭がこんがらがってしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/11 11:03

こんにちは。

(*^。^*)

問題文をよく読めば意味は理解できると思います。
abが「この順に」と言う箇所とaの「引いた」と言う箇所を、
きちんと理解すれば良いことだと言えます。

abがくじを引いた時点で、bは既に開封済みで「はずれ」、
aはまだ未開封の状態だと解釈できると思います。

aはこれから引いたくじを開封すると言うことであって、
この時点での当たりの確率は?と言う意味ではないでしょうか。

ご参考まで。(=^・^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿して頂きしてありがとうこ゜さいました。

お礼日時:2012/04/11 11:04

これは、



a,bの順に引いているのになんでbの結果が
分かった時にaの確率が出るの?

という疑問ではないでしょうか。

数学や算数は、語学力を問う問題がたまに
あります。

今回の問題は、引く順番が関係ないんだと
思います。

引いた順番は考えないでbがはずれだった時の
aが当たりを引いている確率は?

と聞いているのでしょう。

いつもなら引いた瞬間に答えを出す問題がほとんど
なのでそれに混乱しているんだと思います。

私の解釈が間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/11 11:06

aが外れ籤を引いた時点で、残った籤は9本。

その中に当たり籤が3本入っているから、bが当たり籤を引く確率は1/3ということなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました

お礼日時:2012/04/11 11:06

問題文の意味を図式化しましょう。

私立中学入試問題レベルですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました

お礼日時:2012/04/11 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!