dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させていただきます。宜しくお願いします。
実は、近所の子供が、剣道の練習をしていて、竹刀の音と「メン!メン!メン!」という掛け声がうるさく困っています。
注意したいと思っているのですが、過去ログなど見ても、ピアノなら防音対策をしてほしい、とか言いようがあるのですが、まさか「剣道の練習を家の中でしろ」とは言えないし、何かいい案はありませんか?
剣道を習っている方というのは普段、練習はどうされているんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

>素振りでなく、竹刀に当てているんです。

御家族の方が受ける方にまわって。御両親が熱心なんですよね。

なんですとー!!!それはうるさいですよ!!!言語道断です。はっきり言ってやります!「ばかじゃない?その親子!」熱心な家族はそんなことはしませんよ!竹刀の当たる音ってうるさいですからね。同じ剣道をやっている者として恥ずかしいです。申し訳ございません。

どんなスポーツもそうですが、家族も熱心にならないと上達しません。でも、行き過ぎは危険です。人に迷惑をかける、スポーツしか知らない常識知らずの大人になってしまっては、スポーツをやっている意味が無いのです。ましてや剣道は武道です。人の道に外れるようなことをしている子は真の道から外れます。また、そんな練習の仕方を教えているような指導者は問題外です。

さり気に聞いてみましょう。「私もやってみようかなと思って。連絡先を教えてください」で、良いと思います。今は大人から始める方も結構いらっしゃいますから。そして絶対に指導者に言うべきです!がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
締切・お礼が遅くなって申し訳ありません。
直接言うなり、剣道場に電話するなりしてから、
御報告という形でお礼をしようと思っていたのですが、
実はまだ言えてません^^;
やっぱり勇気がなくて・・
あんまり遅くなるのも気になるのでとりあえず締切りますが・・
回答くださったみなさんありがとうございました。

お礼日時:2004/03/26 23:53

その子に直接言っても良いと思います。

だって実際外で素振りをする時、声出しませんよ(笑)。声出すときは神社の中とか、人気のいないところです。だってご近所迷惑ですもの。うちも時々マンションの下で素振りしますが、足も動かしませんね。踏み込み足の音が響くからです。本当に振るだけです。

ただ、竹刀の音は?素振りをしてて、大きな音を出す?それはどうなんでしょう?どこかに当ててるのでしょうか?ただ振っているだけなら、それはちょっと言えないかも・・・。

もしくは♯3さんとダブりますけど、多分その子は町の道場か、学校の体育館でやっている道場の子です。必ず先生(指導者)がいます。その人を調べて(その子に聞いてもよいですよ)直接言ってもらうのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
素振りでなく、竹刀に当てているんです。御家族の方が受ける方にまわって。御両親が熱心なんですよね。
近所迷惑とかあまり考えてないような御一家で、普段から子供を叱る声などもとてもうるさいです^^;
やっぱり道場に言うのが1番いいですかね。
「剣道どこで習ってるの?」とか自然に聞いてみれば怪しくないですよね?(でも普段関わりがないのにやっぱ怪しいかな?^^;)
参考になりました。どうもありがとうこざいました。

お礼日時:2004/01/05 07:09

 私も、稽古の時声をあげていたものです。

(^^ゞ

あまりオススメする方法ではないのですが、お近くの剣道場に
匿名のクレーム電話をすることも方法かと思います。
「ウチでは無い。」といわれるかもしれませんが、生徒に大声で
しないように師範が言うはずです。効果があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
剣道をやってらっしゃったんですか。やっぱり練習の時は声をあげるものですか?もしも、うるさいなどと注意されたら、逆に怒りたくなりますか?
近くの剣道場というのは、思いつきませんでした。
相談という形で電話してみるのもいいかも知れませんね。
良い提案をありがとうございました。

お礼日時:2004/01/05 06:55

難しいですね。


もし小学生ならおうちの方にやんわりとお話し、素振りとか音が聞こえないような練習を頼むしかないかも。夜8時以降であれば公園とかで練習してもらうように頼むとか。

自分が慣れない音って確かにイライラするんですよね。でももしかしたら、その子が将来全国大会で活躍するかもしれませんよ。もしくは何か貴殿に幸福をもたらす存在かもしれません。

・・・って想像するとなんとなく怒れなくなりませんか?。はっはっは^^。

ま、冗談はさておき、掛け声かけながら、気合出しながら面小手胴をバンバン打ちまくるだけが練習ではありません。筋トレ・走りこみほか練習方法はいっぱいあります。あまり一方的にではなく、いろいろとやんわりと説得してみてはいかがですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうなんです。慣れない音ですごくイライラするんです。今まで引っ越しを何度かしていますが、初めてなもので・・しかも下の方のところにも書きましたけど、傷口に響くんですよ・・
普段から遊ぶ声などがうるさい子供なのですが、それは我慢できるんですけど・・(でもうるさいです^^;)
やんわりと言ってみたい気もするけど、折角、一生懸命練習しているのに少し可哀相ですよねぇ。
少し考えてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/05 06:56

練習の時間帯が、非常識、と言える時間なら文句を言って良いでしょう。


夜9:00~朝7:00ぐらいは、常識的に大きな声(音)を出してはいけない、人が眠る時間帯と考えて良いと思います。
夜勤をされているなど、それ以外の時間だという場合は、交渉もかなり難しいかも知れません。
近所のおじいさんが毎朝庭で竹刀を振っていましたが、掛け声は無かったため不快ではありませんでした。
掛け声だけでも、ヤメて貰うように交渉したら気にならなくなるかも知れません。
子供の声は高く、気になった場合、不快指数かなり高いですね。
都会では無理かも知れませんが、木が多い神社、お寺などあれば、そこでの練習なら迷惑にはならない可能性が高いでしょう。
声(音)を出しても、木が音を遮ってくれます。
それに、神社/お寺は土地が広いことも多いですし、住む人の朝は早いですから。
もし、相手が道場なら、近所の人と相談して交渉してみるのが良いでしょう。

音を遮る自衛策としては、二重窓ぐらいしか思いつきません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
時間なんですけど、常識的と言える時間なんですよね・・なので注意をしていいものかと・・
私が去年、手術をして自宅で療養しているため、日中、家で寝ていることが多いのですが、傷口に響く(ような気がしてズキズキ痛む)ので困っているんですが、やはり常識的な時間だと言うのも悪いですね・・
色々、考えてくださってありがとうごさいます。

お礼日時:2004/01/05 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!