
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。悩むというその次元がちょっとわかりません。
当たり前にあなた様も駆けつけるものでしょう。
「あちゃ~仕事が忙しいときに!」と
心をよぎっても、絶対におくびに出してはいけません。
社会生活をしているのだから、
配偶者の親が亡くなったら、仕事は休んで
通夜葬儀、その他のことをするのが普通です。
そういうときに休めないということは、会社がおかしい。
妻の親が亡くなった。急に休む。→休んだ後の仕事の割り振りは、上司が決めるのです。
困るよ君~。休みなど許さないよ!→鬼畜であり、自ら無能な上司だと宣言しているも同じ。
そういう会社は見限りましょう。
下手すると、あなた様の親兄弟の不幸にも
休めませんよ。
おかしいでしょう?
よほど特殊な仕事でない限り、
こういうことはお互い様ですからね。休めるでしょう。
(役者は親の死に目に会えないと思って覚悟して役者になれと言いますね。
営業マンにはそこまでの覚悟は・・・必要ないと思います。)
あなた様にとっては、義理の親ですが
あなた様の人生のパートナーである奥様の実の親。
あなた様は親を亡くして、悲しんでいる
パートナーの側で、寄り添ってあげることが
営業の仕事よりも今は最優先されることです。
人としてどうふるまうか。ということです。
ここで、あなた様が仕事を取ったら、
あなた様が今後人生で
塗炭の苦しみを味わうような辛い時に、
人生のパートナーの奥様は
「私はそんな目にあいたくないわ。
あなたは勝手に苦しめばいい。」と去っていきます。
だって、あなた様は奥様が辛い時に、
側にいなかったのだから。
営業でのお客さんは
「妻の父親の葬儀で・・。」で「大変だったね」と理解してくれますが、
奥様は「営業の客が大事で・・・。」と言っても理解してくれず、
一生恨むでしょう。
女はそのように脳ができています。
必ず仕返しします。
どっちが後々困ることになりますか?
ちなみに、私の両親も離婚し、
父親は遠方に住んでいますが(交流あり)
父親が万が一の時は、夫も当然「一緒に駆けつける」と
常日頃言っています。
(うちは、両親年なんで、そういう想定を時々して
夫婦で話し合うのです。)
亡くなった義父さまも、
仕事があるから、僕は行かないよ。なんていう夫がいる娘・・・
亡くなっても心配で安らかに眠れないと思います。
親は何が心配って、自分が死んだ後
我が子を託す相手が、
我が子が苦しいとき、悲しいとき
寄り添ってくれない人であることです。
早く奥様の後を追って、
義父様のご霊前で「妻はボクにまかせてください!支えていきます!」と誓ってさしあげてください。
No.1
- 回答日時:
そりゃ、行くべきでしょう。
忌引き休暇は取れないと思いますので、有給休暇を取って行くことになりますね。
通夜には間に合わなくても葬儀には行くべきと思いますよ。
明日は大安なので明後日の葬儀になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- その他(家族・家庭) 嫁実家のお寺を継ぐかどうかについて 7 2022/04/27 21:10
- 離婚 自分の親に対する妻の罵倒とレス状態、消費癖で離婚しようか考え中です。皆様のご意見をいただきたく思いま 1 2022/09/24 22:05
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 夫婦 離婚したいが出来ない・・・ 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 9 2022/06/06 20:40
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
- 父親・母親 77歳の妻の母が肺癌のため余命半年と宣告されました。 今はとても元気で、自分の家や別邸で暮らしており 8 2023/02/18 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義父が亡くなった場合の私の実家の対応について教えてください。状況としては、 ◎お通夜なし ◎少人数(
葬儀・葬式
-
義父が亡くなりました。私の両親はどこまで参列?
マナー・文例
-
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
-
4
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
5
(緊急)義父のお葬式について
葬儀・葬式
-
6
妻の母が他界しました
葬儀・葬式
-
7
【葬儀・香典】義理の親が亡くなった場合、私の実の親の対応は?
葬儀・葬式
-
8
長男嫁にできること、するべきことを教えてください。
葬儀・葬式
-
9
義父の父の葬儀に、私の母は参列すべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
10
義父の葬儀に参列できない。 主人の父が亡くなりました。しかし、葬儀には、主人と子どもたちだけで出席す
葬儀・葬式
-
11
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
12
妻の父の通夜・告別式について
葬儀・葬式
-
13
義母よりお葬式代を請求されました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
葬儀には出席しないが、忌引休暇はもらえるのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
こんな私は嫁として最低な人間でしょうか?
葬儀・葬式
-
16
兄妹の配偶者の父の葬儀について(至急)
葬儀・葬式
-
17
義父の四十九日。私の親は…
葬儀・葬式
-
18
身内の不幸の後に出勤は非常識ですか?
葬儀・葬式
-
19
義父の葬儀に実親の参列は必要か
葬儀・葬式
-
20
香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
なぜ火葬?
-
大叔母の葬儀
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
上司に返信
-
祖母が危篤と連絡がありました...
-
思ったことを書きます クルド人...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
お通夜の出席、香典
-
突然の親戚の訃報
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
お坊さん(または詳しい方)に...
-
葬式 通夜に関して質問します
-
お通夜とお葬式で着る服類を買...
-
母の納骨時の父の服装について
-
お通夜と告別式の服装について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父の葬儀について教えて下さい。
-
女性は男性が1つ上3つ年下、12...
-
妻の母親が、何食わぬ顔して、4...
-
遠方に住む夫親の葬儀への妻親...
-
幼女と同棲するまでの手順を教...
-
親に先立つ は 子どもが親より...
-
エホバの証人で排斥された、断...
-
夫が妻親にこどもを当たり前の...
-
団地に3人で住んでます。妻の前...
-
娘婿が、義理の母の下着で自慰...
-
娘の婿が嫌いです。 今まで付き...
-
60代女です。娘婿への想いが...
-
娘婿さんの存在が気持ち悪くて...
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
祖母同士の「お世話になります...
-
先日、娘婿と話す機会があり、...
-
とにかく親以外に懐きません・...
-
身元保証人の続き柄について
-
義両親が娘(孫)を呼び捨てにす...
おすすめ情報