dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在住の者です。

住宅支援機構から住宅ローンを受けて買ったマンションがあり
結婚を機に海外へ引っ越ししたため賃貸に出していました。

金利がそれほど良くないので銀行への借り換えを検討したいと思い
ネットでいろいろな情報を収集し始めたところ、
非居住者は借り換えをできないどころか、そもそも賃貸に出すことが
重大な契約違反に該当することを初めて知りました。

もちろん機構へは何の届出もしておりません。
幸い親族(といっても家賃はもらっています)が居住しているため
郵便物も問題なく届いており、ここまでバレずに来ました。

10年近く違反をしてきたわけですが、今さらながら窓口の銀行へ
相談しにいくべきでしょうか?一旦住民票を日本に戻して
アパートローンへの借り換えが可能なら、それでもかまわないと思っています。

それとも無条件に売却・一括返済を求められる可能性が高いのなら
このまま何も言わずに物件を処分する方向も検討しています。

お恥ずかしいご相談ですが、ご意見をお聞かせ頂けると助かります。

A 回答 (1件)

マンションを処分するとしても、ローン残高がある以上は銀行や機構に何も言わずに済む訳はありませんよ?


抵当権が設定されてるでしょう?
完済するまでは所有権は銀行にあります。あなたの物ではありませんので、勝手に黙って売りには出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そういう問題もあるのですね。
違反を続けるのは本意ではありませんので、
窓口の銀行に相談することにします。

お礼日時:2012/04/19 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!