No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1) レンズの真ん中を通る光はまっすぐ進みます。
2) ピントが合っているというのは、対象物からレンズへ到達した光が、どの方向からレンズへやって来たとしても、網膜上の同じ点に集まるということです。そうでないと別の場所からやって来た光が混じることになってしまいピントがぼけます。普通はレンズの中心を通る場合と平行にやって来た場合の2種類で作図しますが、本来はこれに限りません。
3) レンズに平行に届いた光は一点(焦点)を通ります。上記と組み合わせて考えれば焦点が作図できると思います。
4) 盲点の位置は、1)のルールだけで作図できます。図の左側の2つの対象物が盲点の範囲を表すのなら、その2つの対象物から出た光がレンズの中心を通って網膜に達した所が網膜上の盲点の範囲です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 四角形と三角形の面積比がわかりません。 1 2023/01/13 09:33
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- Amazon アマゾンのAmazon Mastercardは、良いのでしょうか? 5 2022/05/15 20:13
- 数学 複素数の答えはいくつになりますか? 3 2022/12/20 12:55
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。P1(x1,x2)、P2(x2,y2)をニ頂点とする長方形および△P1P2 2 2022/05/09 22:17
- 数学 修正して頂いた画像を使用させていただき改めて質問させて頂きます。 画像において、直接fとgのx軸の点 9 2022/08/23 19:17
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
- 数学 数学の問題について 1 2023/02/13 18:40
- 数学 微分積分のカージオイドについての問題がわからないです。 1 2022/07/14 14:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報