dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学四年生のものです。本来なら就活真っ最中のはずです事情があって今まであまりできませんでした。そこで考えているのは今から就活を始めるよりは最近見つけて興味がある中国ホテルでのインターンシップをしようかと考えています。休学をしなければいけませんが今から中途半端に就活をしてずるずるやるよりは半年間働くことや語学を学んで新たな気持ちで再び就活をするほうがよいと考えてます。正直な気持ちとして今のままで就活をしてもどこも内定をもらえないと思っています。この考えは甘いでしょうか?

A 回答 (3件)

小生個人の見解からすれば、むしろ「茨の道」を行くように思う


逆に就活している学生の方が甘いとしか思えない

就活が社会人としてどれほど有意義であろうか?と思慮するたびに、質問者のような選択肢の人間を高く評価してしまう

質問者の人生設計において、積極的・好意的にインターシップを選択肢したのであれば、小生は応援したい


以上、主観的な回答で申し訳ないが
    • good
    • 0

日本での就職活動に本腰が入れれないのならば、思い切って中国にいかれても良いと思います!また、帰国後、もしくは滞在先で良い本職がみつかるかもしれません。

ただし海外に住むとなると結構なお金がかかります。日本の会社にインターンシップを相談されるのでしょうか?となるとカウンセリング、ビザの代行手続き、飛行機代、空港でのお迎え、宿泊費、食費、交際費など、かなりの費用がかかってしまいます。(中国の物価の事はよくわかりませんが。。またインターンシップは留学に近い点もあると思いますで)ご両親とよく相談されてはいかがでしょうか?例えば親が日本の学費と中国への費用も面倒見てくれたとします。それを「甘い」と考えるか「自分の将来の為」と思うかはあなた次第ですね。全てが「親とお金次第」というわけではないですが、少しは考慮しないとね。また、親が中国の渡航を反対されているなら、今は仕事を探し、自分でお金を貯めて数年後に行かれてはいかがでしょうか?本当に興味のある事なら出来るはずです。ちなみに私も留学経験があります。今は希望の仕事につけました。そのかわり就職活動は苦労しました。。。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

今後の御自身の将来の方向性にホテルのインターンシップが合っているのか、その半年間(?)のインターンシップの期間にきちんとした何か(中国語の習得など)を得てくるか、だけだと思います。


今のまま就職活動をしても無理そうだからインターンシップ、と短絡的な考えではなく、必ず何かを学び、経験を得るのだったら、大丈夫だと思いますよ。中途半端な気持ちでインターンシップをするならお薦めしませんが。
休学して卒業が遅れても、自分自身の中にコレ、と言う信念さえあれば大丈夫だと思います。
面接の時に面接官にアピールできる何かを得て下さい。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!