dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のディーラーに行って配線図集を注文しました。
まだ注文中です。
難しいのでしょうか?
配線図の見方の本があれば教えてください。

A 回答 (2件)

今はスズキ・スイフト(サービスマニュアル内にある)物を利用しております。

25年くらい前はトヨタ車の物をディーラーで購入して使っておりました。スズキ車に関しては簡単に書かれていると思いますが今の車は配線が細く沢山あるのでそれを探すのが大変です。
配線図には,配線の見方(色やコネクタ)は最初に出ていて注意する点も書かれていて中学生でちょっと電気が好きな方なら十分理解できる内容だと思います。
    • good
    • 0

配線図集の最初の方に配線図の見方というような説明が書いてあるページがあります。



メーカーによって配線図の書き方はマチマチです。ディーラーメカニックは最初の全体研修で配線図の見方を勉強しますが、大抵それだけでは理解できず現場に配属されてから先輩に実際に仕事をしながら覚えていきます。カプラーの向きとか位置などは配線図と実車の配線を両方よくみていけばわかると思いますが、たまに年式や仕様によって配線図と違う場合もあるので注意が必要です。(自分の車にあわせて追補版も購入してればそれに載ってます。CDならそれも含まれてるかな?)

個人的には日産の配線図は非常に見難いと思いますがそれ以外のメーカーなら何とか読めると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございましたありがとうございました。

お礼日時:2012/04/20 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!