
パートで働き始めました。職場では私だけが時給のパートです。
親睦会があり、正社員もパートも全員同じ金額で、月会費3,000円、旅費積み立てが5,000円です。
最低賃金で、フルタイムでなく、何日分かの給料が毎月引かれていくことになり、正直、月の収入は内職程度、おこづかい程度になり、家計の足しにと働いているのもむなしいです。
子供もいるので、泊まりの旅行自体出にくいです。
でも幹事がベテランの独身女性で、仕事熱心なので、普段も子供の用事で休むことにあまり理解してもらえず、旅費だけでも免除してもらえないかなどと交渉しづらいです。
親睦会費、旅費など減額、免除の交渉はわがままでしょうか。
以前正社員で働いていたところよりかなり高額ですが、こんなものなのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一年で十万近いなんて高額ですね。
社員でも独身でも嫌だと思うんですけど…。車社会で計画しないと飲みにいきにくいとか、周りに何もなくて、職場の飲み会が貴重な娯楽という地域でもなければ、誰かから不満が出そうなものですが、社員さんは気にしてないのですか?
パートの間は、親睦会は出席できたときのみで、旅費は免除してもらっていいのでは。旅行はまず行けないんですよね。
ただ、業務に支障がでる普段の休みと、業務外である飲み会や旅行に参加しないことは別ですから、普段の休みにいい顔されないから交渉しづらいという理屈はなんか違うかな?と思います。
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
年配の方を中心に、とても楽しみにしている様子です。
独身時代、正社員のときは、こういったつきあいもありましたが、結婚後、家庭中心で
パートをしてきた私は、ちょっととまどっています。
パートは一人ですが、周りの人たちは正社員同様の働きを求めているので、普段も働き方が違うのも理解されず、不満をもたれている上、一人だけ免除してくれというのがどうもいいにくいのです。
旅行も、できたら子供を置いていきづらい。主人は出張が多いので、重なったらまず無理ですが、
付き合いを大事にする職場で、特に幹事さんは私を眼の敵にしているので、多少の無理をしてでも出るべきなのかと思ったりします。
もともと家庭との両立を考えて短時間のパートをはじめたのに、すでに家族には迷惑をかけっぱなしで、こんなはずではなかった。自分が甘かったと心から思っています。
でもzumichanがいうような条件で交渉できたら楽になります。
話せる機会を伺いたいと思います。
言いにくいのです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
親睦会と言うのはあくまでも個々の自由意志に基づいて参加や運営がなされるものです。したがって会費の支払いや徴収に強制力はありません。業務でもありませんから会社としても関与はしません。つまり、参加するのも拒否するのも全て貴方の責任においてするべきものです。毅然とした態度で支払わない旨を伝えてください。支払わない理由を述べる義務もありません。
万が一に、会社側が給与から天引きしてるのであれば、それを即刻やめさせて今まで天引きされた分を返還するように会社に求めてください。会社が拒否したり文句を言う場合には、即刻問答無用で労働基準監督署に通報してください。びっくりされるかもしれませんが、貴方の意志に反して会費を徴収する行為は窃盗罪に該当しますので警察に告訴するべき事案です。
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
一人だけパートということで、なかなか働き方も理解されません。
雰囲気になじめてないところに、交渉しづらく、どこまで合わせなければいけないのか
悩んでいました。
決して強制されるべきものでないのですね。
わがままを言っているという意識を変えてみます。
No.2
- 回答日時:
まだ働き始めたばかりでいらっしゃるのですよね。
恐らく、旅行など時期が来て、参加しないと、きちんとその分戻ってくると思います。
親睦会も参加しなければ、戻り分の清算時期がくると、戻ってきます。
私はそうでした。
もしでしたら、上司に聞けなければ、同じパートの人に聞いてみてはいかがでしょうか?
私も、話もなく引かれていましたが、結局、後になって戻るお金だったらしく、いちいち説明がなかったようです。
いきなり、「積立や親睦会費」を引かないでほしい、というと角(かど)が立つかもしれないので、良く、周りに確認したり、職場に慣れたり(三ヶ月くらいたったら)話したほうが良いと思われます。
さっそくありがとうございます。
まだ日がたってないので、親睦会は歓送迎会しかまだ出ていません。
でも幹事の方が3次会まで出るべきだ、でましょうといわれ最後まで残りました。(もちろん強く拒否すれば帰れたでしょうがかなりきっぱりいこう言われたので帰ることはできませんでした。)
皆さん、帰らねばならない事情のない人ばかりで、年配の方は特に旅行も非常に楽しみにしていて、豪華に行こうといっています。
ただ、見ていると、若手の人は手持ちがないなどといっていたので、もしかしたら負担に思っている人もいるかもしれません。
しかしパートは私一人なので、ほかの人と相談しにくく、幹事の方は、普段のサービス残業もこういった付き合いも業務のうち、という厳しい考えの方なので、おそらく話せば、甘えている、と思われるであろうと想像します。
時間になると急いでかえる私に、サービス残業はみんな当たり前なんだと苦言を言われたことが何度かあり、残ったこともありますが、私は基本的に長時間の残業は難しいと答えて、上司に報告され、問題にされて、すでに幹事の方とはかなり気まずくなっています。周りの人も困った人が来たと思っているようです。・・・結果的には無理に残業させるのもおかしいので、あからさまな無理強いにはなりませんでしたが。
旅行もなんとか子供などの事情をやりくりしてでなければいけないのか、断ったら職場での雰囲気をまた壊してしまうのか・・・と悩んでいます。
しばらくはこのまま支払うのがいいでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- その他(ビジネス・キャリア) 親睦会費 返金 8 2023/04/24 13:09
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 所得・給料・お小遣い 数ヶ月前から夫にお小遣いとは別で 会社から支給される交通費を全額渡しています そして現場が変わり交通 2 2022/10/04 11:54
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 財務・会計・経理 お知恵をお貸しください。 課税か非課税かの質問です。 旅費について 旅費会社全額負担 参加者 3名 2 2022/06/12 13:42
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 所得・給料・お小遣い 旅行積立金、130万の壁について質問です。 夫の扶養に入る予定なのですが、退職先の旅行積立金を年収と 2 2022/04/18 22:50
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
40歳未婚パートは終わってますか?
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
入社4日目ですが、もう仕事を辞...
-
28歳、独身、フリーターです。...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
親の経営している会社で働いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報