dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、車の燃費を測っていまして、今日、計算したところ、あまりの少なさにショックを受けつつ、車に乗っていて車の燃費について旦那と話していましたが、「やっぱり車のテレビも燃費に関係あるのかな?テレビを点けてるとガソリンを使うだろうし・・」という私に対して旦那は、「テレビはガソリン関係あるか!バッテリーで動いているんだぞ!」と言いますが私は、ガソリンを使うと言い張りました。ホンの少し二人の空気が悪くなりました・・ガソリンは使わないんでしょうか、どうなんでしょうか!!

A 回答 (5件)

車のテレビもガソリンを使います。


車のバッテリーも、車のエンジンにある発電機で充電していますので。

バッテリーの電気が無くなれば、そのぶん、発電量が増えるので、エンジンを回す抵抗となり、燃料消費が増えます。
ごく微量なので、ほとんど燃費には出ないでしょうけど。

車のテレビもガソリンを使うが、微量なのでわからない程度、が正解。
    • good
    • 0

確かにテレビは電気で動いています。

その電気はバッテリーや発電機から供給されています。

それ見なさい。発電機からと言う事はエンジンが動いていなければ供給されないじゃん。

いいえ、エンジンを止めてもバッテリーから電気を供給されて見られるじゃん。

そのバッテリーの電気が減ってきたら、発電機から充電しなければバッテリー上がりをしちゃうじゃん。

それはそうだが、走行中のテレビの電気負荷など微々たるもので、しかも充電はテレビの有無には関係ないんじゃないかい。

微々たるものでも影響があるのと違うの。

そう言うのを誤差範囲と言うのだ。



この後の展開お二人にお任せします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が間違っていたことに、きがつきました(~_~;)回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 21:39

使うと言えば使うが、使わないといえば使わない。



原理的に使うとしても、それは誤差程度です。


燃費が悪いのは・・・

そもそもの車の燃費性能の問題。
運転の仕方。
車の状態(タイヤ、装備など)
走った状況

これが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今まで、知りませんでしたので、勘違いのまま過ごすことをおかげさまで、逃れました。

お礼日時:2012/04/22 21:41

使うか使わないかという議論は不毛。



旦那さんも奥さんも、ある意味正解だしある意味間違い。
トータルで考えれば負荷として加算されるので燃費の数値的には悪化するが、テレビを使う使わないで特段の差は実感できない程度の微妙なモノ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、ためになりました。

お礼日時:2012/04/22 21:42

最新鋭のエコカーだと「なるべく 減速中に発電する」てな発電制御が行われますが、それでも電気を食う用品を使えば使うだけ、 発電機のエネルギー源となるガソリンエンジンに負担となりますので 「燃費はちょっぴり悪化する」ことになります



もしかして ダンナは バッテリーって 乾電池のようなモノだと思い込んでいるのでは? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっぴりなんですね。私の勘違いでした・・回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています