
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー純正のカーナビやテレビは、テストモード(整備や隠れ設定を行う時に操作確認する為のモード)以外では
エンジンOFFでACCが5分程度続くと電源の警告がでるはずです。
警告がでた後もそのままの状態が続くとモニターの電源がきれると思います。
>このような場合なのですが、エンジンは切ってバッテリーだけでテレビを見た方が良いのでしょうか?
の質問に限っていえばエンジンはかけてテレビをみるという事になると思います。
No.7
- 回答日時:
自動車の電装品を使うときは、バッテリー上がり防止のためエンジンをかけて、アイドリング状態で使用した方がいいですよ。
少し質問からそれますが、
一般的に、二酸化炭素削減で地球温暖化防止と政府が世間に広めていますが、単に、大昔から比べると増えていて、個人個人でも抑制できるのでいっているだけで、直接の原因になっているかは微妙な感じのようですよ。
詳しくはWikipediaで「地球温暖化」や「温室効果ガス」などをみてください。(ガソリン税率引き下げ案却下の理由使われましたが、あんな感じで今後も使われていくんでしょうか…。)
私は、他の事でできることがあれば、それを代わりにするっていうレベルでいいと思っています。例えばゴミを減らすとか、無駄なものを買わないとか。
ガソリン代もかかるので、#2さまの最下部の案に一票って感じですね。w
有難うございました。
やはりバッテリーの負担がとても大きいわけですね。
よく、スモールランプの付けっぱなしが原因でバッテリーが上がってしまったという話を聞きますが、カーナビはもっと消費量が大きいのですね。
地球温暖化の件ですが、このサイトでも議論になっていますが、どうも言葉どおりでは無いようです。というか、利権の対象になっているという説明もあります。私も全く同じ意見です。
No.5
- 回答日時:
あの~
>ガソリン節約のためにアイドリング禁止
ではありません。
地球規模の温暖化の問題で二酸化炭素を出さないようにしましょう!と云うことです。
節約ではありませんよ!
http://www.epcc.pref.osaka.jp/ondanka/index.html
http://www.pref.nagano.jp/kankyo/kansei/ondan/jo …自動車 温暖化'
ハイブリットや電気自動車はガソリンを節約するために作られた面もありますが最近では二酸化炭素を出さないから開発が進んでいます。
なお車用のテレビなどは走行中に同乗者が利用するものです。
有難うございました。
地球温暖化のためだったのですね。失礼しました。
ただ、メーカー純正のカーナビは停止してサイドブレーキを引かないと、テレビが写らないと聞いているのですが ・・・
No.4
- 回答日時:
私も時々駐車中の車内でテレビを見ることがありますが、いつもエンジンを切ってます。
1時間以上走った後で視聴することが多く、ある程度充電されているおかげか、これが原因でバッテリーをあげたことはないです。
チョイ乗りが多いとか寿命間近のバッテリーじゃなければ、30分ぐらいのテレビの視聴は大丈夫じゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
回答は駐車または停車中の車の中ではテレビを見ないです!
現代の諸事情により走行以外の無駄なガソリン消費を減らすのがドライバーの勤めであり常識でしょう。
日本でもアイドリング禁止の都道府県も出てきましたので、自分のバッテリーを気にするより重要な事がある事に気づいてください。
有難うございました。
たしかにガソリン節約のためにアイドリング禁止、そしで駐車中のテレビは見ないのが正解なんでしょうが、そうすると、カーナビのテレビは一体何のために付いているのかという疑問が生じます。
当然、走行中のテレビ視聴は危険だし、車種によっては走行中は見られない設定になっているのもあるはずです。
それと、私にとってはアイドリングのガソリンよりも、バッテリーの方が気になります。バッテリーって高いですからね。それに変なところでバッテリー上がりになったら、とんでもない目にあいますから。
No.2
- 回答日時:
こんちは。
まぁ、カーナビ等が自分の車についてないので、そもそも出来ないことではありますが。。。
>>エンジンは切ってバッテリーだけでテレビを見た方が良いのでしょうか?
過去に、故意では無いですが、やってしまい、バッテリーが上がって山奥で悲しい体験をしたので、基本的にバッテリーだけで動かすようなことは、それ以降しないように
注意してます。
エンジン切る。もしくはアイドリング。
アイドリングも、数十分単位でやると、ガソリン食うので、出来るだけ切ってますが。。。。
まぁ、最善としては。。。
「テレビなんぞガマンする」ですかね(汗
面倒なのは分かるけれども、嫁さんの荷物持ちに付き合う。に一票で。
有難うございました。
来年の夏が初回の車検なので、そんなに新しいバッテリーにはならないように思います。
時々、スモールランプの付けっぱなしが原因でバッテリー上がりの車があると聞きます。
カーナビだとランプよりもっと電気の消費量が大きいのではと思います。
おっしゃるとおり、やっぱりカミさんの荷物持ちをした方が、車のためにも家庭の平和のためにも良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり後の処置
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
エンジン切る時にはエアコンや...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
車のAC100Vコンセント
-
軽トラぐらいについてるエアコ...
-
エンジンをかける時「START」ま...
-
トヨタのヴォクシーがエンスト...
-
車のエアコンをつけた後 エンジ...
-
ドラレコ
-
車の室内灯を9時間つけっぱなし...
-
車のアイドリング時の燃費は?
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
女性が脇を見せる意味
-
車の個性が無い
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
本当は50系のLSに乗りたかった...
-
サンバーバンのフレームが錆び...
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
-
車を買う話で親と意見があいません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり後の処置
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
エンジン切る時にはエアコンや...
-
車の室内灯を9時間つけっぱなし...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
アクアNHP10に乗っているのです...
-
長時間テレビを見るとき、皆さ...
-
軽トラぐらいについてるエアコ...
-
車のAC100Vコンセント
-
エンジンかけずにラジオ。大丈夫?
-
ドラレコ
-
カーオーディオの消費電力につ...
-
エンジンをかけたままでもバッ...
-
シーマ(FHY33)のエンスト・・・
-
トヨタのヴォクシーがエンスト...
-
車のエアコンをつけた後 エンジ...
-
スマートキーでエンジンONからA...
-
バッテリーを換えたら・・・
-
スズキスペーシア乗ってます ア...
-
プッシュ式エンジンスタートで...
おすすめ情報