dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、市役所とかではないですがある半公共の施設で働いてます。
副業は禁止です。でも、生活の為に副業も必要です。
副業したらバレてしまうものでしょうか?
是非お教え下さい。

A 回答 (5件)

半公共というところが微妙です。


公務員なのか違うのかでだいぶ違います。
地方公務員法に該当するなら原則副業禁止です。上長の許可が得られた場合だけ可能です。
公務員でないなら、原則可能です。業務専念義務や守秘義務、競業禁止などに引っ掛からない限り行えます。
バレるかどうかは別問題で、住民税を普通徴収にしてやって・・・
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/副業
に詳しい説明があります。副業が認められているケースは若干あるようです。
http://www.paintitblack.info/?cat=5
に裏情報がいろいろあります。一般的に言えば(職務利用は別として)「職務専念義務」が最も大事な判断基準になると思います。体を張って稼ぐアルバイトが確定申告に書くような金額になると職務に専念していないと見なされる可能性が高くなります。インターネットで株やFXで稼ぐぐらいなら「体を張る」仕事とはみなされない可能性が高くなります。

ばれるかどうかということですが、副業収入を黙っていると税務署は個人宛に通告してくると思いますが、勤務先に通告することはないと思います。アルバイト先で上司などに見つかると大変でしょうね。罰則は懲役刑もあるとか....
    • good
    • 0

> 副業したらバレてしまうものでしょうか?



税金なんかはきちんと処理すれば、質問者さんの許諾を得て問い合わせしない限りはバレないとは思います。
副業先で同僚とかお客さんがたまたま今の会社の人と知り合いだった、知り合いの知り合いだったとかでバレるパターンが多いのでは。


> 副業は禁止です。

日本国憲法で職業選択の自由は保障されているんですから、「原則として」禁止とかって事になっているはずです。
まずは、

> でも、生活の為に副業も必要です。

こういう事情を説明して、業務の量と終業時間を増やしてもらう、残業させてもらうとかを交渉。
副業の許可を繰り返し交渉。

そういう話し合いの記録をガッツリ残しておけば、「やむを得ず」副業を行なう場合にも、ある程度免責主張するための材料になり得ます。
    • good
    • 0

今までと生活パターンが変わってきますから


バレる可能性は高いと思います。

あいつ最近、つきあいが悪くなったなあとか。

副業先でチクられる可能性だってありますし。
    • good
    • 0

こんばんは。



個人情報の管理が厳しい中,たとえば税情報など他の機関からバレることはそうそうない。
不祥事発覚の最大のきっかけが内部告発であるのと同様,バレる要因として一番可能性が高いのは,「垂れ込み」ですよ。匿名で,あなたがこっそり副業しているという電話が,職場にかかってくるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!