A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ある実験で得られるデーターの分布は、データー数を限りなく増やすときの極限において、ある特定の関数形を示すと考えられます。
このような極限としての仮想的なデータの集合を母集団といい、この母集団の分布の標準偏差が、その実験手法固有の偶然誤差の程度を表わす本来のものです。しかし、無数のデーターを集めることはできないので、有限個のデーターから母標準偏差を推定しなくてはなりません。その推定値として使われるのが、標本標準偏差:
√(1/(N-1) * Σ((Xi-X')^2))
です(Xiはi番目のデータ、X'はデータの標本平均)。
この標本標準偏差は、データが2個以上あれば計算できます。しかしそれが、母標準偏差のよい近似値であるためには、データは十分多くなければなりません。
ただし、実験報告書などにおいては、何個のデータによる標本標準偏差であるかを明示した上で、5個程度のデータのバラツキを表記することもしばしばあります。
No.2
- 回答日時:
nは多いほど良いのですが、実験データ採取には費用と人手と時間の制約が有り、それほど増やせません。
目的にもよりますが、一般的にはn=10程度であれば、あまり駄目は出ないと思います。
しかし、10回の繰り返しでも大変な場合が多いので、私の場合、重要な実験でなければ、n=5でお茶を濁す事もしばしばです。
No.1
- 回答日時:
「答え」わからない。
どの程度の間違う確率かは.σ表を読めばわかります。
どの程度の精度で「評価する」かで.有効桁が変化しますから。
3σですと.大体1/1000の確率ですから.検算を考えると1000個ぐらい必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
実験レポートで、水熱量計によ...
-
「出る」と「出てくる」の違い...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
レポート 考察の書き方
-
腐敗(カビ)の実験。このよう...
-
製薬会社の研究職として働く際...
-
fraction numberとは
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
氷の融解熱を求める実験計画
-
温泉卵の消費期限が40日後?
-
大学のレポートの「考察」と「...
-
実験結果の妥当性について
-
フリードリヒ2世の赤ん坊の実験...
-
標準偏差
-
Lane-Eynon法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
プランク定数の実験で‥
-
デーモンコアってどうして安全...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
実験結果の妥当性について
-
大学の留年理由、これってあり?
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
70%エタノールを使う理由
-
実験レポートで、水熱量計によ...
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
大学のレポートの「考察」と「...
おすすめ情報