dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在バイトしながら専門学校に通っている20代後半です。
専門学校を卒業したら、そのまま就活しようと思っています。
そこで履歴書の職歴について質問なのですが、今までバイトしかしてこなかったので、長く続けたバイトだけを職歴欄に書こうと思っています。
しかし、ここ四年ほどやっているバイトが夜の世界の偏見があるお仕事なので、面接先の会社やこれから知り合う人達には絶対に知られたくありません。
なので、そのバイトをしていた事は書かずに就活しようと思っているのですが、面接先でその夜のバイトをやっていた事がバレてしまう可能性はあるのでしょうか?
一応、そのアルバイト先では給料の所得税を引かれていたり、年末調整をしてもらっていたりしています。
社会保険には入っていません。
年末調整の履歴など、そういうところから就活先に簡単にバレてしまう場合はありますか?

A 回答 (4件)

#3です。



夜の仕事で貰っている源泉徴収票は、おそらくアリバイ会社が作成したもので、
マンションを借りる際に所得を証明する用途などに使われたりするものです。
会社名も、実在する会社名かどうかもわかりません。

そして、ほとんどの場合、400万円の所得を税務署へ申告していないですが、
質問者さんは、400万円の所得に掛かる所得税や市民税を払っているのでしょうか。
(通常、夜の仕事の源泉徴収票のほとんどは、所得の数字を変えてあって、脱税になるんですが・・・)

所得税の支払いが少額であれば、新しい職場でも、学生時に
「何かはわからないがアルバイトをしていたのかな」というくらいなので、
何ら違和感なく、全く問題は起こらないと思います。

400万円分の所得に応じた所得税や市民税を払っていた場合でも、
新卒採用の場合、企業は源泉徴収票の提出を求めることは通常ありません。
中途採用であっても、企業は源泉徴収票の提出が無くても事務処理上困ることはありません。

年末調整の履歴も、企業側に渡ることはありません。

企業側が知る可能性があるのは、来年度の市民税の決定額(前年所得に応じて決まる税額)くらいです。
なので、新しい職場では「何の仕事をしていたかわからないけど、結構稼いでいたのかなあ」
という程度までしか、わからないのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の仕事になってから所得税や住民税の額がすごい事になったので、ちゃんと申告されていると思います。
会社側に情報が行かないという事で安心しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/02 21:24

専門学校を卒業して、バイトの記載をせずにそのまま就職すれば、


夜の仕事の職種や会社名はわかりませんよ。

前年所得が多すぎて課税対象になっていたら、
「何かの仕事をしてたんだなあ。何かわからないけど。」というだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
夜の仕事での年間所得は400万程度です。
さらに源泉徴収の紙にその会社名が書いてあるのですが、それを新しい職場に見せたりはしなくていいのでしょうか?
もし見せる事があれば一発でバレてしまうのではと心配になっています。

お礼日時:2012/05/02 06:26

アルバイト歴は職歴に書く必要はありません。


問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/02 06:22

大丈夫でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/02 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!