dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、新しい全自動洗濯機(縦型)が届きました。
HITACHIのNW-5MRです。

これまでも全自動洗濯機を使っていたのですが、型式が古く、恐らく15年以上は前のもので(結婚前に旦那が誰かから譲り受けたらしい)かなりひどいものでした。(ごみ取りネットなどのパーツ紛失、排水ホースはところどころ亀裂が入り、ビニールテープで補強……などなど)

新しい洗濯機を使うにあたり(おおまかな外見はほぼ同じですが、機能面で隔世の差があるといけないので)説明書を読んでいたのですが、
液体合成洗剤は「液体洗剤・漂白剤投入口に、水でうすめた合成洗剤を入れる」と書いてありました。
これまで洗剤(NANOXを使っています)は、洗濯機の給水が始まった頃に、水が落ちるところ目掛けて入れていたのですが(滝つぼみたいな状態なので洗剤が勢いよく溶けるように見えた)、これは違っていたのでしょうか?

「まあ、過去のことは過去のこととして……」と気をとりなおし、洗濯機の「液体洗剤・漂白剤投入口」の場所を確認したところ、どう見ても洗濯機本体から内側に飛び出したプラスチック板に穴が貫通しているだけです。
その穴の下には、ドラムのフレーム?の部分がありますが、「液体洗剤・漂白剤投入口」との間には指2本分くらいの隙間があります。
説明書どおりに洗剤を注ぐと、投入口を通過して、ドラムのフレーム部分のプラスチック上に垂れるだけのような気がしてなりません。

まだ実際には使っていないのですが、本当に「液体洗剤・漂白剤投入口」と書いてあるプラスチック板の穴に洗剤を入れていいのでしょうか?

A 回答 (4件)

「液体洗剤・漂白剤投入口」に入れてしまって大丈夫です。



洗濯槽いっぱいに水を溜めていた昔のと違い、最近の洗濯機は節水が進み、
水を途中までしか入れずに洗濯します。

ですから洗濯物の上にかけてしまうと、上手く溶けずにきちんと洗えない
ということも起こりますので、「液体洗剤・漂白剤投入口」から
パイプを通って洗濯槽の底の方に直接流し込む構造になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

洗濯機も意外と進化していたんですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 12:10

液体せっけんや、漂白剤をその様に入れると、故意洗剤や漂白剤が一か所に集中して掛かる為、その部分だけ色落ちなどがしやすくなってしまいます。



ですので投入口を別に設けてあります。
そちらの投入口に入れると、洗濯槽の内側ドラムと外側ケースの間に洗剤が入る様になって居る為、濃い洗剤や漂白剤が直接服について起こる色むらなどが出来にくくなる為にやっている物です。

そういう物を気にしないのであれば、そこに入れなければならないと強制するものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前の洗濯機は蓋を開けたままでも給水していたので、洗剤が一箇所に集中するとは考えたこともありませんでした。(給水で滝状態になっているので、そこに洗剤投入→水圧で溶ける……と解釈)
まさか今時の洗濯機は、蓋を開けると給水が止まってしまうとは……。
そういえば昔に比べて液体洗剤もコンパクトで濃くなっていますものね。洗濯機もそれにあわせて進化していたのか……。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 12:07

こんにちは。



我が家は,先月(だったかな?)壊れて買い換えました。 マニュアルを読むと随分と変わっていることに戸惑っています。

で,洗剤投入口の件ですが,設置に来たケーズ電気の人は,普通に今まで通りに洗剤を入れた方が面倒臭くないですよ,って言ってました。 最近の洗濯機は,最初に少ない水で濃い洗剤を作って洗うようです。 なので洗濯物の上から洗剤を掛けると洗剤の濃度にむらができるかも知れません。 私は面倒臭いので,水が入りだしたら,洗濯物をちょこっとつまんで,底に洗剤を入れています。 なんちゃら投入口は無視しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前に使っていた洗濯機は、蓋が開いた状態でも給水していたんです。それで私は水が落ちるところ(つまり洗濯物の上に直接)目掛けて洗剤を入れていました。
水圧でよく洗剤が溶けているな~、と思っていたのですが……今の洗濯機は蓋を開けると給水が止まっちゃうんですね。
もし今の洗濯槽に直接洗剤を入れるなら、水がたまるのを待ってからじゃないとうまく溶けないかも知れないですね。
何か、進化したはずなのに私には使いにくい……。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 12:02

入れて大丈夫。

ちゃんと中に電磁弁があり、投入タイミングで開きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電磁弁?そんなハイテクなんですか?
確かに運転が始まってから洗剤を入れるように書いてありますが……

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!