
お世話になります。
5月より1名役員報酬が3000円ほど上がる役員がいるのですが、
誤って4月から増額した報酬を支払ってしまいました。
すでに4月分の源泉所得税も納付しています。
役員報酬のため定期同額給与の関係上、今回の誤りはあまりよろしくないのですが
どのように対応すればよろしいでしょうか?
今考えていることは、誤って振り込んだ増額分を返還してもらう。
来月、税務署へ源泉所得税の支払いの際、4月に過払いした額を差し引いて支払う。
これくらいしか思いつきません。
仮に返還してもらった場合の仕訳としては、下記のような感じでよろしいでしょうか?
現金 2800 役員報酬3000
預り金 200
(源泉)
すでに源泉所得税は支払っているため、
過払いした源泉を差し引いた額を返還してもらおうかと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今考えていることは、>誤って振り込んだ増額分を返還してもらう。
それでもいいですが、3,000円を「仮払い金」で処理、翌月に相殺します。
〔例〕4月まで500,000円、5月から503,000円の支払額のはずだったが、4月から503,000円支払ってしまった場合(分かり易くするため、貸方の他の控除項目は省略しています)
・4月支払時
役員報酬 500,000 現金預金 503,000
仮払い金 3,000
・5月支払時
役員報酬 503,000 現金預金 500,000
仮払い金 3,000
・6月以降
役員報酬 503,000 現金預金 503,000
>税務署へ源泉所得税の支払いの際、4月に過払いした額を差し引いて支払う。
それでもいいですが、
税務署に納める源泉所得税は仮の金額ですから(特に3,000円上下した程度の税額など微々たるもので、その程度で調整する必要性は小さい)、そのままにしておいてもいいでしょう。どうせ年末調整で精算されるのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
登録料の勘定科目
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
市役所に来る人のことを何と呼...
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
税務署所轄法人の指定通知書
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
資料せんの記入方法
-
ホテル代わりに賃貸マンション
-
法人事業概況説明書と会社事業...
-
交際費についての質問です会社...
-
新卒で銀行に入りました。 学生...
-
公益法人会計 決算 収支計算書...
-
法人の異動届出書の提出先について
-
資本金の書き方
-
トラックスケールの資産科目・...
-
間違えて貼付、割り印をしてし...
-
金額が流動的な場合の契約書に...
-
印紙税書式表示承認申請書の書き方
-
前年の法定調書のミスを見つけ...
おすすめ情報