
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自力、他力本願で・・・
・友人に手伝ってもらうかインパクトレンチ借りる
(エアーの場合はDioを友人宅に持ち込む)
・ソケットレンチに適当な鉄パイプ突っ込んで延長する
・行きつけのスタンドで拝借する
・工具を1式揃えてから整備する
最初の1~数ミリ回せれば手でも何とかなるが
足や手動工具ではなかなか回らないくらいのトルクで
締め込んである。(走行中に抜け落ちたら大変だから)
こういうのを1つ持っていると、固着したネジ、ナットには
安いがいろいろ使えるよ。(9.5、12.7sq使えるのが理想)
あと、走行中に抜け落ちると命に関わる部分は
ネジロック等も忘れずに。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t2 …
No.6
- 回答日時:
自分は、車のバッテリーなどから電源を取る電動インパクトレンチ使ってます。
なるべくトルクの大きいものを使って下さい。
たぶんホムセンで4000円くらいです。
リアタイヤだけでなく前後のプーリーも外せるようになったので重宝してます。
(Dioじゃないけど)
No.5
- 回答日時:
>左足裏で行うのはダメなんですか?
ちゃんとした体勢さえ作れればそれでもいいですが、やってみるとわかりますが、バイクの右側に立つのではなく後ろに立ち、左手でブレーキを握りながらだと右足裏でやるのがやりやすいはずです。
No.4
- 回答日時:
足の裏で思いっきり、勢いよくレンチを蹴りおろしてください。
左手でブレーキを握っとくだけでも十分に回ります。
ただし、メガネレンチは物によっては、かなりオフセットしているので力をかけにくい(けったときに外れる恐れがある)ので、できるだけストレートで柄の長いコンビネーションレンチを準備してください。
車体の後ろに立ち、左手をハンドルに伸ばしてリヤブレーキを握り、レンチの端の方を右足裏で蹴りおろしてください。
足はレンチと直交させるように蹴るとやりやすいです。
レンチを地面と平行な位置から蹴るとやりやすいです。
あと、工具が外れたときを想定して、周りに注意してください。
勢いが重要です。
No.2
- 回答日時:
エアインパクトで回すか、
2分の1インチ用の長いスピナーハンドル(ブレーカーレンチ)
を掛けて、バイクを誰かにリヤブレーキをかけてスタンドを
おろした状態で回す。
それでも駄目なら、バイク屋さんにもって行って、
コーヒーをご馳走しましょう。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
リアタイヤは、固定してありますか?AF27ですと鉄ホイールだと思いますが
リアホイールの穴に材木を通しまわらないように固定してレンチを足で一気に踏んで回してみてください。
くれぐれも一気です。気合でまわしてくださいね。(けがに注意してください。)
ねじがなめている場合は、あきらめて金のこでしこしこ切ってください。ナットはホンダに行って買いましょう
この回答への補足
リアブレーキのロック機構を作動させて、タイヤの接地面の後ろ側にレンガを置いてチェーンロックをタイヤに通してリアショックに引っ掛けてやってみたんですがそれではダメですか?
ナットはまだナメてないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- 車検・修理・メンテナンス BMW 320i Mスポーツクーペ 2009について 純正ホイールの状態でリアに15mmのスペーサー 3 2022/07/21 00:53
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- カスタマイズ(車) ホイール軽量化に伴うロードノイズ対策 4 2022/10/07 13:04
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトバルブ 4 2023/01/12 16:10
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125タイヤのビート外しについて コツなどはありますか? 1 2023/06/11 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーディオ af27 について質問です。 メインジェット80番 スロージェット 純正(35番)
輸入バイク
-
通勤にAF27スーパーディオを使っています。特に最高速にこだわってる訳では無いのですが一つ疑問が…毎
カスタマイズ(バイク)
-
初めまして。 ホンダディオAF27細軸車の事について。 ブルーの社外CDI KN企画製軽量ハイスピー
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
DIO(AF27)に適合するプラグ
カスタマイズ(バイク)
-
5
af27 キャブについて。 写真の1番下に伸びているところに自分のバイクはホースがついていません、そ
国産バイク
-
6
原付DIOの後輪ホイールナットのサイズがわかりません。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
7
スーパーDio ZX(AF28)のフロントフォークについて
国産バイク
-
8
ディオ エンジンのふけが悪いんです
国産バイク
-
9
エンジンがかかるけど、前に進まない
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
リード90 どうしてもリアホイールが外れません
国産バイク
-
11
Dio AF27 エンジン調整でしょうか
中古バイク
-
12
DIO(AF27)を改造してる人に聞きます
カスタマイズ(バイク)
-
13
AF27 DIO エンジンはかかるが進まない
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
マフラーから白煙が
国産バイク
-
15
AF27 アクセルを回すとエンストする
国産バイク
-
16
Dioが暖気後、エンストしてしまいます。
カスタマイズ(バイク)
-
17
HONDAのDIOの発進時の加速がほとんどないんです
国産バイク
-
18
イリジュウムプラグの効果は?
国産バイク
-
19
SRDIO(ディオ)AF28のキャブレターについて質問があります。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
ホンダ ディオ アイドリング、始動性不調 オートチョークか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
原付のクランクシャフト先端(...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
スキーキャリアの取り付け方法...
-
スペイシー125のエンジンについて
-
プラド:ホイールナットの締め...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
フュージョンのリアタイヤが外...
-
ゼファー400 EXスタッドボルト....
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
タイヤが外れる原因は締め付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報