dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

型式AF27のホンダディオなんですが、エンジンが冷えている時にふけが悪いんです。走り出して2~300mくらいまでエンジンが吹き上がらず、30キロ弱くらいしか出ません。2~300mほど走ればエンジンが温まるようで普通に走ってくれます。ちなみに、最高速は時速50キロ弱くらいです。先日、プラグとエアクリナーは交換しました。キャブも分解清掃済みです。なにが原因なんでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

エンジンが暖まっているときに、スタンド立てた状態で空吹かししてみてください。



ブィーン!ブィーン!と、エンジンが壊れそうになるまで元気よく回るのでしたら、駆動系の故障です。
プーリー側なのかクラッチ側なのかは、クランクケースを開けてみないと判りません。
ご自身で出来なければ、バイク屋さんにお願いして下さい。

ブブブゥーン!とちょっともたつくように吹け、全開にしても力が出ていないようでしたら、マフラーに詰まりが発生してきている可能性があります。
普段少し長い距離を走ったときに、マフラーから白煙がもうもうと出るようでしたら間違いなくマフラーの詰まりです。

マフラーを清掃する方法もありますが、コツが判らないと効果無いこともありますので、純正部品か、純正型社外マフラー(純正部品の約半値。6000円位?)に交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
試してみたら、「ブブブゥーン」と言う感じでした。そう言えば前オーナーがマフラーが詰まっているかも?と言っていたのを思い出しました。マフラーをチェックしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/25 22:18

エンジンを始めてかける場合、通常チョークが自動で動きます。


温まると自動で解除されます、2~300m走行する事によって温まったと解釈できます。
いたって普通の状態だと言えるかと思います。
稀に始動時にかぶったりしますが、走行でプラグが綺麗に焼ける為解消されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。まだ乗り出して間がないのでもう少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/25 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A