dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーディオをハイギア化したら
回転数が6000までしか上がらなくなりました。
前は8000位までまわってたのに(泣)
何をどうすれば8000までまわるか
教えてください。

A 回答 (5件)

エジン出力を上がるしか方法はありません。


出力=回転数×トルク、です。
実際の機械等では、回転数とトルクは自動的に即変換されます。
アクセル一定(出力一定)で登り坂になれば、速度が落ちますね、速度(回転数)をトルクに変換しているからです。
ハイギア化、はハイスピードが出る、とは直接関係ありません、ハイスピード=高速回転が必要、その高速回転が、計算の上では可能というだけです、マニュアルでローギアではアクセル全開でも速度は出ませんね。トルクは持て余しているんだが、回転数に変換しようにもエンジンがさらに高回転になる必要ああるが、すでに他の要因で限界。
現実ではハイスピードになれば、抵抗が大きくなり、その分大きなトルクが必要になります、そのトルクに食われる分回転数が落ちます。
緩い下り坂で、以前はそれ以上速度が出なかったが、ハイギア化の後ではそれ以上の速度が出せた、そんなことがある程度のものです。
キタコの社長笑いが止まらないでしょうね。
    • good
    • 1

ハイスピードプーリーを組み込んだんですかね。


減速比を落として最高速を上げようとすれば、(吸気系・排気系・点火系がノーマルなら)エンジンに今まで以上の負荷がかかりますから、エンジン出力が足りなくなったのでは?

50の原付はもともと、卵1個分の燃焼室容積しかないんですから、大金を掛けて高速化を図るより、110や125CCに乗り換えた方が安全に楽に高速化出来ますよ(結果的に割安)。免許を失うリスクも大幅に減るし、幹線でクルマの流れにも乗れるので事故リスクも減る。
    • good
    • 0

リミッター解除

    • good
    • 0

改造したところが原因なので元に戻せばいいんでないかと



それ以外で、となると空気抵抗や回転抵抗に負けてその数字、なんでエンジンのパワーアップ(トルクアップ)すればまた回ると思います、
    • good
    • 0

ハイギアというのを元に戻せば回るようになると思います。


6000までしか回らない理由は出力の効率と路面抵抗+空気抵抗がバランスした回転数が6000なのでしょう。
ただ、タイヤの空気圧が下がってきていたり、摩耗してきておれば、路面抵抗は急激に増加しますので、
以前のようにタイヤを新品にしたり、空気圧を高めにするだけでも相当改善されます。
季節も関係しますよ。寒い方が充填効率が上がります。
理科で勉強したと思いますが、273度(0℃)と303度(30℃)では10%燃料が減りますよね。
それらの条件が原付というローパワーの機械では大きく効いてきますが、
いずれにせよ一発免停になる速度での話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A