dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤にAF27スーパーディオを使っています。特に最高速にこだわってる訳では無いのですが一つ疑問が…毎朝会社の前が直線道路で全開なんですが日によって最高速がかなり違います。62〜3㌔の時もあれば72〜3㌔出る時もあります。計測はGPSアプリとキタコメーターで確認しています。
おそらく暖気の仕方(すぐ通りに出るのでほぼ暖気はなし)とか気温気圧で変わってくるのかと思いますが2stはこんなものでしょうか?ちなみにデイトナプーリーにウェイトローラー7.5×3 8×3にAF35キャブ メイン80スロー38 エアクリーナーボックスにダクト一本追加くらいであとはノーマルです。

質問者からの補足コメント

  • ウェイトローラーですが8×3ではなく8.5×3でした。

      補足日時:2019/03/15 07:48
  • pfr6様
    なぜかお礼の返信が出来ないのでこちらから失礼します。なるほど…タイヤの空気圧も関係するのは分かってましたが内圧の変化までは頭にありませんでした。ありがとうございます。

      補足日時:2019/03/16 00:58

A 回答 (3件)

湿度が高いと最高速は落ちます



オートチョークが効いてて燃料が濃いとやっぱり最高速は落ちますよ

朝一で気温が低いとタイヤの空気圧が低くてこれが抵抗になっても最高速は落ちますね
    • good
    • 1

追い風と向かい風で違うと思うのでしっかり足を閉じて腕もたたんで頭を伏せて全開にすれば夏でも冬でもだいたい同じくらいでるんじゃないで

すか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそう思うのですがだいたいいつもバラバラなんですよね。知人に趣味で原付を何台も弄っている人がいるのですがその知人はそんなバラつく事はないと言っています。

お礼日時:2019/03/16 00:38

気温と気圧を記録すれば相関関係がでるでしょうね。


2stの最高速度時はパワーが最高出力の半分くらいでしょうから、
走路抵抗は道路とタイヤの温度、またこの領域になると空気抵抗が大きく寄与すると
思われますので、あなたのバイクがサチる数値として
興味深いデータが取れるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2st エンジンはコンディションにシビアなんですね。確かに原付のような力のないエンジンは空気抵抗でかなり差が出るのは感じます。

お礼日時:2019/03/16 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています