

今日は。
現在マンションに住んでおります。
私は音楽大学に通っておりましてジャズサックスを学んでいます。
大学へ在籍している間は大学で練習が出来るとは言え、現在3年生なので卒業後の練習場所の確保が怖いと言いますか、非常に心配しています。
やるやらないは別として、もしマンションの1部屋を防音室にすると考えた場合、どれ位の費用が掛かるのかを知りたいです。
因みに今住んでいる部屋は角部屋になります。
中途半端に防音のクッションを入れておしまい。では無くスタジオまでは行かなくても良いので、一生安心して使えるしっかりとした防音室(防音設備)にしたいと考えております。
マンションを防音室にする際に必要な金額をピンキリで教えて頂けると幸いです。
因みに大学の先生は一軒家で地下に防音室を作られています。
参考までに一軒家で地下防音室を作ると考えた場合に必要な金額も知りたいです。
出来る限り詳しくお答え頂けると非常に助かります。
宜しくお願い致します!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
賃貸のマンションでは契約関連に違反する可能性があるのでオススメはできませんが、分譲等の持ち家の場合はヤマハ等から防音ユニットが販売されています。
サイズ等の関連が合わないのであれば作ることとなりますが、防音設計はピンキリです。一番難しいのがドラム等の打撃音で、高音域であればさほど難しい話でもないかと思います。6畳ほどの防音室を作るのには300万ほどでできるのではないでしょうか。ただ、壁圧は150mm以上は必要となってくるので6畳の部屋を防音室にした際はひとまわり全体的に小さくなり5畳以下の感覚になるかと思います。また、床と天井も二重構造となりそれなりの厚みが必要となってくるため、天井高さも500mm近くは低くなると見込んでおいた方が良いかと思います。
戸建で地下を作る際はRC造の地下壁と、土による防音効果で地下を作った時点で防音性能は一定量確保され、さらに内側に吸音材や防音扉、防音仕様の換気扇等をつける程度で済みますが、地下は新築での概算は最低で坪単価100万円(税別)は必要となってきます。
何事にも予算はつきものですので、ご自身の必要な防音レベルとご予算と相談して検討されると良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
最近マンションに引っ越したのを機に防音室の制作を業者に依頼し、現在工事に入っているところなので私の持っている限りの情報を。
私の場合は4畳半の部屋を包み込むようにする工法です。
工事内容は『浮き床、壁・天井に防音ボード&グラスウール詰めこみ、二重扉、二重サッシ、エアコンダクト部の音漏れ防止』といわゆる防音工事のセオリーは網羅しています。
部屋の中にフレームでもうひとつ部屋を作るため壁など元々の建材はそのままなので、現状回復も可能とのことです(おそらく元々の壁紙は張り替えないといけませんが)。なので賃貸でも施工が出来るはずです。
知り合いの紹介などもあって料金は40万代後半です。
多少お友達価格ですが、正規でも50~60万くらいだそうです。
同様の内容をネットの業者などに一見で頼むと最低でも120万以上~になると思います。
価格の理由は工務店を通さずに工事業者と直取引であることと、窓口がプロのミュージシャンの方で、実際に作業する人も全員バンドマンということで「ミュージシャンは金がない」ということを理解してくれているということです(笑)。
ぶっちゃけまぁどの業界も不況なので、本業のリフォームなどが空いている時間に少しでも仕事を入れたいという思惑もあると思います。
ちなみに最初はヤマハのアビテックスの中古を考えていたのですが、なかなかいい出物に当たらないことと、ヤフオクはやはり怖い、思ったより部屋が狭くなる、なにより初期の頃の中古は防音性能が怪しそうといったこともあり。
逆に十分な性能のものを買おうとすると中古でも50万近くなってしまう感じだったので諦めました。
あとボックス型の防音室は「演奏環境」という面でどうかなぁ、という疑問もあります。
質問者様が「プロを目指すもしくは既にプロで1日5時間の練習ノルマを課している」とか「レコーディング用のブースが欲しい」といった目的ならばアビテックスでもいいと思いますが、家で楽器を演奏することに”愉しみ”を求めるならば毎日あのブースに入って黙々と演奏するのを果たして楽しく続けられるかなぁ、という気がします。
一見で業者を探す場合は「多少高いのを覚悟でネットで実績の多い業者」がオススメだと思います。
近所の工務店やそれまでリフォームをしてもらっている馴染みの業者など、経験の無い/少ない業者に頼んで満足な結果にならなかったというトラブルは多いそうです。
いずれにせよ知らない人に任せるのは怖いという印象がありました。
質問者様は音大に通われているとのことなどで、講師や周りの生徒などに防音工事の経験がある人がいると思うのでそういう人に相談して業者を紹介してもらうのが良いと思います。
地下に関しては詳しくないですが、新築の際に組み込むならば思ったほどはいかないけど、後から地下室だけ追加しようとするとべらぼうに高いというのを聞いたことがあります…。
物件購入を視野に入れるならば地下倉庫がある部屋、元々スタジオとして利用されていた部屋、階下が店舗で上にも住人がいない部屋など、近い条件の物件を探すのが一番効率が良いかもしれません。
プロのプライベートスタジオを紹介している本を見ても、「物件探し」に一番力を入れていると感じる人が多くいました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も防音室を検討しておりまして、もう何カ所も見積もりを取って貰ったりしましたが、ホントにざっとですが、組み立て式で120万から170万くらい。部屋に合わせた所謂オーダーメイドで180~220万といった所が平均の様な気がします。安く済まそうとすると窓が無かったり、天井高が取れなかったりで練習に身が入らない環境になると思います。
とりあえず音が防げればと以前組み立て式を持ってましたが、圧迫感が有って長くそこに居れなかったです。それでは意味が無い。結果、賃貸じゃなければオーダーだなと私は思います。管楽器は特に遮音性を求められるので大変ですね。
まだまだ色んな業者を回ってみようと思ってます。一生ものを求めてますので...でも正直疲れました(苦笑)
No.3
- 回答日時:
http://www.google.co.jp/search?q=防音室 価格
組み立て式をすすめます
工事してしまうと 原状回復で
マンション 家 を購入してから考える
転居など考えて ひとまず組み立て式がベスト
No.2
- 回答日時:
マンションなど既存の建物の中を防音室仕様にするには、いわゆる「入れ子」の部屋を作ることになります。
音の伝達はこの場合、空気と固体ですから、まず空気伝達が無いように振動しにくい材料を使います。これは現実的には「ロックウール」か「グラスウール」を充填します。
また固体伝達を避けるためには防音室の脚部や天井部の支柱に防振ゴムを噛ますことになります。ドアは専用の「防音ドア」を取り付けます。
いずれも、あまり高価な材料ではありませんから、材料費よりも設計費、工事費が問題になるくらいでしょう。
「一生安心して」となるとそれなりにがっちりしたいと言うことでしょうが、調査→設計→工事まで行って一式で500万円ほどではないでしょうか。
(当然、防音室の面積にもよります。6畳間程度としてです)。
戸建て住宅で防音室なら誰しも考えるように地下室にするのが一番手っ取り早い。
当然鉄筋コンクリート造になりますが、30万/平米として6畳間(10平米)なら300万くらいでしょうか。
ただ6畳間だけではなく階段も必要ですし、換気空調設備も必要ですからひっくるめるとやはり500万くらいにはなるでしょう。(地下室部分のみ。地下室しかない建物は現実的ではないけど)。
No.1
- 回答日時:
マンションの1部屋を防音室にすると考えた場合、費用
内容により マンションが重量に耐えれるかの検討 数十万円
マンション組合への許可申請
許可後、
設置費用 簡易防音50万円以上 完全防音ならば200万円以上もある
大きさ、防音能力により値段は大きく変わります
概算の見積もりはここからできます
http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/
地下の時は、防音室だけ新設として
地盤調査をして設計しますので・・・・・・
地盤調査 10~20万円
設計 10~以上
申請費用
工事費用
残土処理費用
などざっと入れて 200万円程度~
大きさ、仕様、地盤により大きく変わります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 楽器・演奏 新しいマイクを買うのですが、二つのマイクで迷っています。 2 2023/06/18 23:18
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(住宅・住まい) 一軒家の防音について 3 2023/01/05 23:36
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- その他(暮らし・生活・行事) 自閉症がマンション借りるなんて、可能ですか? 1 2022/07/04 19:44
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
リフォーム業者のミスについて
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
洗面化粧台を高くしたい
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
購入したマンションにリフォー...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
リノベーション後の騒音について
-
マンションリフォーム工事の際...
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
引渡し後のクレームについて ...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
リフォーム会社工事不備
-
大規模修繕工事による損害について
-
20アンペアから30アンペア...
-
マンションのリフォームで火災...
-
リフォームに関して言ったこと...
-
便槽の処分について
おすすめ情報