dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生です。

僕は今進路に悩んでいます。

僕は小3からバスケをやってて、バスケが大好きです。
バッシュはずっとasicsを履いてきました。
NIKEやadidasのバッシュもカッコいいと思うのですが、asicsが一番好きです。

それで、将来はasicsでバッシュに関わる仕事に就きたいと思っています。

最低でも商品販売でもいいのですが、欲を言えば商品企画などに携わっていたいです。

文系なのですが、どうゆう学部行けばいいのでしょーか?
一応スポーツ経営を狙っているのですが、そこでスポーツメーカーに就職できるのでしょーか?

あとasicsのバッシュはどこでどのように作られていますか?

知っている方いましたらどうかアドバイス下さい!
お願いします_(._.)_

A 回答 (5件)

アシックスのバッシュは最高ですね。


足と床に吸い付くような感触です。
ストップ&ダッシュが確実です。

このような高性能なバッシュは、長年の研究と新素材の開発、運動解析などの積み重ねです。
もし、YOUTUBEが見れる環境をお持ちならば、以下URLを参照して下さい。



ランニングシューズですが、研究所での開発から、中国の工場での生産までが動画で見れます。
バスケットシューズの開発と生産も同様です。
背の高い髪の毛をセンターで分けたおじさんが登場しますが、彼は西脇剛史という方で、アシックスの研究所長です。
『西脇剛史 シューズ」で検索すれば、彼の論文がヒットすると思いますよ。
スポーツ工学やスポーツシューズ開発では日本を代表する人物です。
http://www.marubeni-sys.com/infinite-ideas/chous …
http://pub.nikkan.co.jp/uploads/magazine_introdu …
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber/64/6/ …
http://www.tm.hum.titech.ac.jp/~maruyama/2011M_A …

現在アシックスでスポーツシューズ開発に携わっている人材は、
材料工学、高分子化学、構造解析、モーションキャプチャーなどの運動解析等、理系の大学院出身者です。
特に力を注いでいるには、シュミレーション技術や数値解析で数学に強い人材が求められます。

以前は日本体育大学出身者や、大学の体育会で日本を代表するような実績を持つ人材が多かったので、アシックスの人間は脳みそまで筋肉でできているとか言われた時代もありました。現在は国際展開のための語学力やコミュニケーション能力、マーケティングなどのスキルがなければ入り難いでしょう。かなり偏差値の高い大学出身者が多いです。
しかし、職場の雰囲気は体育会の色を強く残しており、体力がないときついです。
10年ほど前に入社した知人は、運動部で活躍した人だったのですが、入社以来半年間、研究所の中で毎日数十キロ走らされたといっていましたよ。
経済学部でも商学部でも、できるだけ上位の大学へ進んで、英語だけでなく中国語などもマスターして、バイトはスポーツ用品店かアシックス直営のウォーキングシューズの店、スポーツに自信があれば体育会で活躍して実績を、1~2回生のときに海外へ1ヶ月以上滞在してみるのも良いと思います。
バスケは外国へ行くと、サッカーや野球と同じくらいメジャーなスポーツです。
外国人と3on3すると楽しいですよ、彼らはフェイントが上手い。
日本人同士のバスケとは全く違った試合になります。

バスケットが好きなら、バスケットシューズについて1時間以上、松岡修造みたいに熱く語れるようになって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すごく参考になりました。
ありがとうございます!

asicsに入るのはやはり難しいですよね(>_<)

お礼日時:2012/05/10 00:20

おすすめは浪人してでも東京圏内有名国公立、私立大学の経済、商学部に入ることです。


バスケ部に限らずに部活をやることはおすすめですね。
また留学や各種関連の資格を取ることもおすすめです。
3年以降はけっこう忙しいので1,2年生でどんどん動くことを薦めますね。





先輩がミズノとかいろいろその辺に行きました。
営業です。
こういうメーカーの場合は大きく分けて2つの採用方針があり、
文系は基本営業で採用し、その後、適性などを見て振り分ける。
つまり「営業で結果を出したら企画でもマーケでも何でもいけるよ」って方針で従来は
これが多かったです。
最近は「部門別」、つまり入社時点でその部署に行ける。ただ=入社試験段階でその適性があることを求められてしまいますから、大学の1,2年生から継続してインターンや学部の講義などで地道にその分野の能力を高めることが求められます。
欧米の会社はこれが主流で日本も増えてます。

あなたのやりたい分野は「企画」「マーケティング」と言います。
東京の有名大学が強い分野ですので、浪人してもいいので東京の有名大に進むといいですよ。
そしてその関連のゼミやサークルやインターンに積極的に関わっておくこと、また「販売士」と言う資格があり、それは「マーケの基本能力はありますよ」と言う証明にはなるので取ることを薦めます。


大手企業ならどこもある程度の頭の良さを見ますので、
例えば早稲田や同志社のスポーツ科学部ならいいけれど、
ただ「スポーツ」とか「健康」と名前がついてキャンパスの雰囲気がカッコいいってだけで中堅や下位の大学に決めても進路的にNIKEやasicsに入るのは難しいです。
それなら有名大の商学部とかでいいです。
また大学で部活をやるのは大いにプラスになるでしょう。
またマーケはアメリカが凄く進んでるので、軽くでもいいのでアメリカに留学して多少マーケに触れることはあなた自身にとっても、就職の面からも+になるでしょう(特にこの分野は西海岸が進んでます)





asicsの靴がどこで作られているかは知りませんが、世界中のスニーカーの9割はベトナムと中国で作られてます。
特にナイキが有名ですが、いまの国際的メーカーの多くは、製造や運送など面倒な作業はぜんぶ海外の会社に外注して、「マーケとか新製品開発だけ」を自社の限られたスタッフで行ってます。

靴作りや販売職に興味を持つのは大変いいことですが、今はものすごくカースト化しててその間の行き来と言うのは少なくなってる。
そこは割り切っておいてもいいと思う。
つまり冷酷に言えば、大学時代に販売職で頑張ってバイトしても本社の面接では一切評価されずに落とされる可能性もあるよ。
と言うことです。店長も含めて販売職は、契約やバイトメインで本社の部門とは実質的な移動がないなんて会社も少なくありませんから。
個人的に言えば残念ですけど、これだけ競争が激化して、システムが高度化してしまうとしょうがないのかもしれませんね。
今は機械と安い外国人労働者がモノを作ってますので、人材管理とか流通システムが価格や品質を決める重要な要素なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね(~_~;)

参考になりました!
ありがとうございました_(._.)_

お礼日時:2012/05/07 20:32

あ~、ひょっとして携帯でみてます?それだと見れないかな。

一応本文に書いてみますけど…。自宅や学校のパソコン借りてみてみてください。将来の進路の情報なので、大っぴらにご両親にも先生にも相談できるでしょ。(^^)

 http://www.asics.co.jp/corp/recruit/work/01/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見れましたo(^o^)o

ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/05 23:46

>参考URLってどうやって見るんですか?



そこの「http://なんちゃらかんちゃら」のとこをクリックしたら、そのページに飛んでいきませんか?

この回答への補足

「そこ」がわかりません(>_<)

ごめんなさい!

補足日時:2012/05/05 23:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数かけました_(._.)_

お礼日時:2012/05/05 23:47

参考URLにアシックスの今年の大卒採用情報で、商品企画担当のお姉さんが仕事の内容を説明しているページを入れておきましたので、参考にしてみては?



参考URL:http://www.asics.co.jp/corp/recruit/work/01/

この回答への補足

すいません(~_~;)

参考URLってどうやって見るんですか?

補足日時:2012/05/05 21:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/05/05 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!