
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
中3女子です(*^^*)
今はテスト期間中でしょうか?
わたしのテスト勉強方法を書いておきます。
ちなみに進研ゼミやってます。
よかったら次のテストに生かしてみてください。
国語→学校のワークを繰り返す、漢字スキル等を使って漢字の復習
数学→学校のワークを繰り返す、範囲のところの公式をまとめる
英語→範囲のところの基本文・単語・熟語を覚える、
進研ゼミの定期テスト予想問題集を繰り返す
理科→進研ゼミの定期テスト予想問題集を繰り返す、
範囲のところの実験の内容・注意点・結果などを覚える
社会→進研ゼミの定期テスト予想問題集を繰り返す、
範囲のところの年表をつくって覚える(歴史)
基本的に学校のワークを繰り返すことが重要です。
わたしの学校では5教科すべてワークがありますが、
英語と理科と社会は使いにくいので
進研ゼミの定期テスト予想問題集を使っています^^
どんな感じの問題が出やすいのか分かるので
ゼミのはオススメです!!!
苦手な教科は3週間前から、他の教科は2週間前からやると
前日の徹夜をしなくて済みますw
範囲が出てなくてもだいたいわかると思うので、
みんなより早くテスト勉強を始めるといいと思いますよ♪
ちなみにわたしはこの方法で450以上毎回とれてます。
No.3
- 回答日時:
やっぱり、テスト勉強は2週間前がいいと思うよ。
範囲が配られる前は、これは絶対テストの範囲ってわかってるところから集中的にやっていったらいいんじゃないかな?
でも、しっかりと計画をたてることはとても大事。
この日は社会、この日は数学・・・とかじゃなく、もっと具体的にね!
この日は社会で、プリントと問題集の問題を解きまくる!とか、
この日は理科で、重要語句を復習する!
とかね^^
どの教科でも、たくさんの問題を解くことが大事!
テストでは、どんな問題が出るか分からないから、とにかくたくさんの問題を解いて、テストのときにどんな問題が出てきてもいいようにしよう。
自分の知ってる問題のレパートリーを増やすことで、かなりテスト対策になるよ!
だから、たくさんのプリント、問題集に取り組んで、答えあわせまでしっかりね^^
まぁ、毎日の授業に集中して取り組んでの話だけど。w
No.1
- 回答日時:
う~ん。
ぼくが紅顔の美少年だったのは,もう40年も前のことですが 笑。なにも回答がないよりまし,ていどに参考にしてください。1.中学1年なら,ついでに小学校の内容も問われるかもしれない。不得意なところは復習しておくほうが,定期試験のためだけではなく,のちのち有効だと思います。あなたの学力はわかりませんが,高校生でも「小学校段階から怪しいのでやりなおせ」という人はおり,大学受験するならとうに手遅れになっているのです。
2.あなたが塾で早くから英語を勉強していたのではなく,今年から始めたのであれば,英語の教科書を丸暗記して正しい発音で言えるくらい完璧にやる。英語も最初でつまづくと取り返すのがむずかしい科目です。
3.勉強範囲については,4月~5月に習ったぶんは5月末までに時間をつくって総復習をする。6月に入ってからは,毎日の授業で習ったことは「その日」または「その週末まで」に身に付くようにする。
あくまでも,ぼくのやりかた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 期末テストに向けてのテスト勉強。3週間前から始めるのは早い? 3 2023/05/29 01:30
- 教育学 中1の学期末テストでテスト1週間前で全く勉強してなくてもクラス一位になれる可能性はありますか? 8 2023/02/06 21:32
- 地域研究 中間テストについて 2 2022/09/11 02:14
- 中学校 夏休み明け、2週間後に前期期末テストがあります。 現在、テスト勉強は疎か宿題も3分の1しか終わってま 3 2022/08/22 02:42
- 高校 高1です。中間テストでつまづいてしまい、期末テストでは頑張ろうと思っています。勉強の仕方を友達に聞く 5 2022/06/19 19:55
- 中学校 定期テストの勉強 4 2022/09/19 23:27
- 学校 入試2週間前なのにやる気が起きない。 2 2023/01/04 00:17
- 高校 みなさんは定期テストの勉強対策は何週間前から始めていますか? どうしても勉強をするのが苦手で、計画の 3 2023/02/05 13:56
- 子供・未成年 自分は無理しすぎだと思いますか? 5 2022/05/01 11:42
- 学校 高校二年生女子です。 中間テストで学年1位を取りました。 来週に期末テストがあります。 学校の先生達 5 2022/06/30 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に置いていたはずのノート...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
授業におけるノートの取り方のコツ
-
中一です。助けてください。
-
苦手教科の克服か、好きな教科...
-
期末テスト勉強の予定。中1女子。
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
今年中学3年なんですけど、去年...
-
大学検定試験について
-
まだ書くところが残っていても...
-
規約の改定と附則付いて
-
Product ofとMade inの違い
-
職場の互助会いらなくないです...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
英語に堪能な方、よろしくお願...
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
測量用語について
-
中3です!
-
志望理由書の添削おねがいします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
高校受験の面接での答え方を教...
-
公文を幼少期に習わせるなら、...
-
まだ書くところが残っていても...
-
このノートはどこに名前を書け...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
中学二年生ですが、弁護士を目...
-
中学1年生の参考書
-
しつこい公文の勧誘
-
二教科教えることが出来る中学...
-
理系の方に質問です。センター...
-
冬休み中の勉強
-
都内で中学生向けの参考書や、...
おすすめ情報