
16年式で50000キロです。通勤、買い物程度で使用、オイル交換3000キロでフィルター交換も同時です。いきなり交差点でエンジン止まり再始動、その後また現象が出てエンジン警告ランプ点灯、日産で点検してもらいタイミングチェーンの伸び言われました。説明を求めましたが不明と言われ、修理費10万位です。おまけに台車が無いので今日は乗って帰ってくださいと言われました。必要最低現エンジンはかかるからまでいわれました。営業所出るときかなりセル回さないとエンジンかからないのを、見てるのもかかわらず、どうしたものですか?今は台車のこともあるので民間の修理やで、見てもらっています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
メーカーが認めないものは実費の修理です。
本来は最低でもヘッドカバー外してチェーンとテンショナーの動きなどは見るもんですが、
あっさりとわかってしまったのは十分事例があるからではないでしょうか。
よそで修理とのことですが、アフターでメーカーがリコール出したとき
日産の看板が付いてない店だとおそらく1円も戻ってこないと思います。
No.5
- 回答日時:
確かに不信感を抱くような対応が目に付きます。
姉のK12マーチもご多聞に漏れず6年、3万キロちょいで
タイミングチェーン(ベルトでない)伸び、当時は
年数で泣き寝入りでした。リコール出すのも遅すぎるし
当初は5年、10万キロという条件もK12マーチは2002年から
発売していて、売れても売れなくても最初から8~10年は
メーカーが面倒見るべきです。
逆に言えば、K12は売れたからこそリコールすると損失は
大きいから、なかなか対応しなかったと見るべきかと。
一部の人の頑張りで無償修理の条件緩和がそれを物語っています。
http://fugutaitenz11.blog.fc2.com/
セレナの事例は、質問者さんの走行距離とオイル管理は
分かりますが、、型式分からないので参考になるかどうか
微妙です。実例のほうはオイル管理が悪い例のようですが
タイミングチェーン、テンショナー共に普通に10年、10万キロ
乗れるかどうか、これを見ると少し疑問はあります。
2011年08月19日
日産 TC24 セレナ エンジンチェックランプ点灯修理
http://blogs.dion.ne.jp/maniacar/index-2.html
ディーラーのマネージャーもフロントも
結局は「本社」からの指示・指導があるから
いろいろ勝手にできないのは分かるが、エンジン、タイミングチェーンと
ミッションに関しては車の要なんで何とかして欲しいです。
でないと、大衆車は怖くて乗れないので、痛い経験をした人は
日産離れが加速します。そのことに本社が早く気づくべきです。
No.4
- 回答日時:
あくまでも推測です、
ご質問の状況からは恐らくタイミングチエーンの伸び(タイミングチエーンでも伸びも最悪切れることもあります)による不具合だと思われますのでデイーラーの回答通り修理費10万円前後歯妥当だと思います。 とりあえず点火時期の調整(ECU 設定変更)で多少症状は良くなると思いますのでそれで代車が手配されるまで一時しのぎされては如何でしょうか?
もしかすると、タイミングチエーンの伸びを自動調整するオートテンショナーの不具合でタイミングチエーンの張り調整がうまく出来ずタイミングチエーンが伸びたのではないでしょうか??もちろんデイーラーもある程度不具合の予測はつかんで要るでしょうが、とにかく機械ものですからいくら金属タイミングチエーンでも伸びますし切れもしますので今回デイーラーも実際にエンジンを下して原因を確認しないと確実な説明は・・・・・・!でしょう確かに質問者様の憤慨されるお気持ちももっともでしょうが代車が無ければデイーラーもこのような対応しかできないのではないでしょうか,私も2年前に車はプジョーでエンジン故障でとりあえずエンジンスタート出来るが加速が全く出来ずJAFに依頼してプジョーデイーラーに運んでもらって修理に数日必要だが今代車が無いと言われたがどうしても代車が無いと通勤出来ないというと無償でレンタカーを貸与してくれましたが(この対応は未だ新車保証期間中だったのではと思います)普通は代車がない場合でとりあえず車は動かせる状態でありブレーキや電装品関係等保安部品の動作は問題なしと判断下のではないでしょうか??もちろんデイーラーの対応ももう少し親身になってほしいですからお近くで他に日産のデイーラーがあればそちらに相談されるという手もあると思いますが。
No.3
- 回答日時:
チェーンはチェーンですから
ベルトとは違い
その構造上必ず伸びます。
しかし、自動車エンジンに使用するチェーンが
不具合がでるほどに伸びるのは
一般的には数十万キロ以上走行した場合です。
今回はテンショナーなどの不具合なのかもしれません。
何れにしてもメーカー保証も切れているので
通常の故障だとご理解頂ければ良いと思います。
No.2
- 回答日時:
タイミングチェーンは金属ですし、殆ど伸びません。
タイミングベルトと異なり、取替えが不要なのがタイミングチェーンなのです。5万キロ走行、チェーンの伸びによってバルブタイミングが変わってエンジン始動困難になることは有りえません。したがってエンジントラブルの問題は他にあり、その原因をつかめない工場側に問題があると思われます。原因、不良個所も特定できないのに修理代が10万円と言い出すのも怪しいです。場合によっては、数百円のセンサー1個の不良取替えで治ることもあるのですから。
ディーラーには車種固有のトラブル情報が蓄積され、その情報は店舗で共有化されています。また、診断機にかけることで何が不良だったのか調べる機器も揃っています。
その民間の修理工場で各メーカーに対応する診断機を配備しているとろは少ないです。お手上げの場合、ディーラーにデーターを貰ったり診断機にかけてもらいに行きます。当然手数料は修理代金に上乗せします。最悪の場合は修理にトライ&エラーを繰り返し、次々に異常のない部品を取り替えて、その代金も上乗せされることもあるのです。
あなたが信頼してその修理工場に車を預けているなら、回答者に助ける手立てはありません。
私なら最初の診断でディーラーに車を預けます。恐らく原因は電装系のセンサー不良でしょう。
No.1
- 回答日時:
そんな時のために、自分で整備記録をつけ、オイル交換もデーラーでやっています、デーラーでは5年間整備記録穂村しています(走行日誌が有れば完全)。
ゴム?製のタイミングベルトでも、交換推奨は10万Kmですよ、本当にその通りなら欠陥製品ですが、第3者を納得させる資料等がないことには・・・・。
失礼を重々承知の上ですが。
>通勤、買い物程度で使用、オイル交換3000キロでフィルター交換も同時です
あくまでも、・・・の予定、・・・のつもりだったけど・・・・、そのはずだったが・・・、実はそうでない時もあった、またはその前兆を見逃していた、なんて大ありですから。
今日ラジオの人生相談で、「小学生の子供が学校を休みがちで・・・・・」、回答者につっこまれていました、休みがち?、1日置き?1週間に1回?月に数回?、答えは数ヶ月休みっぱなし。
都合の悪いことは言わないし、都合の悪い表現もしないのが当たり前の世の中ですね。
まごう事無く、その通りなら、もう日産車を買うことも、他人に勧めることもないと確信します。
私の場合、最初から選択枝に有りませんでしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス RX-8前期(AT)に乗っています。 エンジン警告灯が点灯し、スキャンしたところ、イグニッションコイ 3 2023/08/14 17:38
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 車検・修理・メンテナンス 自家用車のO2センサー不良 エンジンチェックランプが点き、ネットで調べたら O2センサーの不具合とあ 7 2022/07/09 09:07
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MT車の停止状態からのフル加速
-
MTでのS字クランクのやり方を教...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
MT車の発進
-
PCD114と114.3の違...
-
マニュアル車についての質問で...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
ホンダ車のサイドスタンドスイッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報