アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

HDDを8.7GBから160GBに換装したのですがWDの説明書にはwindows98SEの場合UltraATA/100PCIcontroller cardが必要となっているのですがドライバーをインストールしても正常な画面は現れず黒い画面にInvalid Boot Diskette Insert Boot diskette in A: と出ます それで今は以前のHDDがつながっていたマザーボードにつないで使っている状態です。今のままでも使えるのですがUltraATA/100PCIcontroller card につなぐとどう変わるか分からないのですが 是非使える様にしたいのと今のままでは電源をいれると以前より立ち上がりが遅いような気がするのとデスクトップ画面での最初にフリーズ起こしてしまい強制終了させるとDsmsrvr[Not responding]と出ます その後は正常に機能します。
コンピューターはDLLのDimensionL667r 2000の7月ごろに購入 Windows98SEです。
ほかに必要なことあればご連絡下さい。

A 回答 (2件)

 PCI接続のATAカードにハードディスクを接続した場合、PC上ではSCSI接続と認識されていますので、BIOSの設定でSCSIから起動するように起動順序を変えてやる必要があります。

多分、デフォルトの設定ではSCSIからは起動しないようになってると思いますよ。では。

この回答への補足

アドバイス有り難う御座います。ご回答の意味があまり分からないのでいろいろ調べましたがやはり分かりませんでした”SCSI接続と認識されていますので、BIOSの設定でSCSIから起動するように起動順序を変えてやる必要があります。”とありますが、 申し訳ありませんがもう一度詳しくお願いします。

補足日時:2004/01/10 11:37
    • good
    • 0

 補足します。


 まず、質問の内容から、160GBのHD+ATA100のPCIカードを購入---HDをマザーのプライマリーIDEに接続し、OSをインストール---ATA100のカードをPCIスロットに取り付けて、ドライバーをインストール---HDをマザーのプライマリーIDEから抜き、増設したATA100のカードへ接続---起動を試みるが起動しない。・・・と解釈したのですが。
 
 パソコンはOSを読み込む以前に、BIOSで制御されています。例えば、電源を投入した際、どのドライブから起動するのかという設定もBIOSで行ないます。通常ですとドライブA(フロッピー)---ドライブC(HD)とか、CD-ROM---ドライブC(HD)とかいった順序で起動するよう設定されています。ここで言うドライブCとは、マザーボードのIDEに接続されたHDの事を指しています。ということは、OSの入ったHDがマザーのIDEに接続されていない状態では起動しないということなのです。
 
 増設したATA100のカードは、パソコン上ではSCSIデバイスとして認識されているはずです。つまり、起動順序をSCSI---C---Aとか、A---CD-ROM---SCSIといった風に変更してやる必要があるわけです。(SCSIを先頭に持って来ないと、なぜか上手くいかない場合があります)
 
 変更の方法ですが、まずBIOSの設定画面を表示してやる必要があります。起動時、一番最初に表示される画面のどこかに、日本語に訳すと、「**キーを押すとBIOSセットアップの画面に移ります」みたいなメッセージが小さく表示されていないでしょうか?その画面が表示されている状態で指定のキーを押しつづけると、BIOS設定の画面に移ることが出来ます。ちなみに、自作機の場合は大抵Delキーです。どうしても不明な場合には、取扱説明書等に書いてあると思います。
 
 BIOS設定の画面に移ることが出来たら、その項目のどこかに、「BOOT SEQUENCE」もしくは同意の項目があると思いますので、そこの設定を変更してやります。そして、必ず内容を変更して終了させ、再起動させてください。
 
 機種によってBIOS設定画面もマチマチなので上手く説明できませんが、要するにSCSI(ATA100のカード)から起動してやる設定に変更しないと、OSは起動しません。
 
 では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答有り難う御座いました。
BIOSの表示の仕方を探しているところです。
これで何とかなりそうです。

お礼日時:2004/01/15 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!