
ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。
日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。
とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。
ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう?
釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。
ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。
そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか?
また、同時信仰ってどう思いますか?
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
4つの宗教を同時信仰?しています。
なぜ4つも入っているか。
究極的には人類は普遍的な思考を持っているので、
目指すところは同じなのです。
人間と複雑そうで単純なんですよ。
あなたの言うように矛盾しません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。やはりいらっしゃるのですね。信仰はロジックなのか感情なのか、とか思いますけどもどちらにしても矛盾をなくすことは難しくない気がしますね。
というか、現代なら1つの教義第一って感じで妄信してる人のほうが少ないのかもですね。
そう言う人は原理主義者みたいなちょっとヤバい人になるのかもですが。
No.1
- 回答日時:
学校のレポートに書きたいのか?
個人的、知的関心なのあ?
関心というより恐怖、不安なのか?
それをまず聞きたいですね。
それから、この問いに正解は期待しない方がいいような気もします。
同じ宗教で同じ地区に居住し、同じ聖典を読んでいても個人差が大きいですから。
たしかに、興味深い問題だとは思います。
キリスト教に関しては、ニーゼルという研究者が、世界のキリスト教のさまざまな違いを研究し、本を出しています。
ご回答ありがとうございます。
ただの知的好奇心です。こんなの学校のレポートの宿題になるもんなんですかね?
私自身は無宗教なので、特に不安とかそういうのがあるわけではないです。ただ、人間の思考や文明に影響を与える要因としての宗教というものに興味はあります。信仰する気は皆無ですが。
正解があるようなものではないと思っています。実際にそうしている人は実在するのか、また、これについて他人はどう思うのかに興味がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 信仰と宗教の違いについてAIはこのように語っております 3 2023/02/26 04:32
- 伝統文化・伝統行事 何故日本人は宗教や宗派に関する信仰や話題を避けるのですか? 16 2023/04/04 15:36
- 哲学 信仰と宗教とを分けて欲しいという声 4 2022/08/27 23:26
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 哲学 宗教と宗教団体に対する国の考えは貧しく、間違っている 10 2023/08/10 09:04
- 宗教学 世界の宗教の信者数は、キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9,000 2 2022/10/17 10:07
- 哲学 カルト宗教の構造 82 2022/11/09 13:57
- 戦争・テロ・デモ 宗教活動 16 2022/07/26 07:56
- 哲学 宗教組織は 結社の自由になじまないのでは? 2 2022/04/12 21:18
- 哲学 宗教という宗教は――そのオシへを神とするかぎり―― アホンダラ教である。 2 2022/04/05 05:57
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報