
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から先に申し上げると、 『脂質は不要』 という ご指摘の内容は間違いです。
脂質は必要な栄養素です。
とはいえ、これは
「必要な種類の脂質を最低限、必要な量だけは摂取した方が良い。」
という意味であり、
「肉の脂身を過剰摂取しても 何の問題もない。」
と言っている訳ではありませんので、ご注意を。
● 脂質はエネルギー源としての役割の他に、細胞膜の構成成分や生理活性物質の前駆体という
役割もあります。
また、コレステロールはステロイドホルモンや胆汁酸の基本構造であり、
コレステロールを摂取しないと これらの物質が体内で作れません。
● ビタミンA ・ D ・ E ・ K の 4つのビタミンは脂溶性ビタミンであり、水には溶けません。
極端な低脂肪食ではこれらの脂溶性ビタミンの吸収効率が悪くなり、
最悪の場合はビタミン欠乏症となります。
● 糖質を過剰摂取すると中性脂肪に返還されて余計な脂肪になる事はご指摘のとおりですが、
体内で必要な脂質のすべてが余剰糖質から合成できる訳ではありません。
いくつかの脂質(脂肪酸)は人間の体内で合成可能ですが、合成できない脂質もあります。
リノール酸 ・ リノレン酸 ・ アラキドン酸 などは 体内で合成できず、
これらの脂肪酸は 「必須不飽和脂肪酸」 と呼ばれています。
ビタミンF は これらの必須不飽和脂肪酸の総称です。
必須不飽和脂肪酸は細胞膜の構成成分のひとつです。
● 必須不飽和脂肪酸はコレステロールの代謝に必要な物質です。
必須不飽和脂肪酸が欠乏すると高コレステロール血症となりやすく、
ひいては動脈硬化を惹起する原因にもなります。
また、プロスタグランジンの合成にも関与しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD% …
● 低脂肪食・高糖質食は、食後の血糖値や中性脂肪値を極端に増加させます。
「糖質のみ」 を摂取した場合と 「糖質 + 適度な脂質」 を摂取した場合の両方を比較すると、
後者の方が 血糖値の上昇曲線が緩やかになります。
● 「糖質の過剰摂取により合成された中性脂肪」 と 「食事で摂取した中性脂肪」 を比較すると、
前者の方が脂肪肝の原因となりやすいです。
… とまぁ、思いつくままに書かせていただきましたが、
脂質が人体に必要な栄養素だという事が 少しでも解って頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
15歳、154cm、45kgの女です。ダ...
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
中学一年男子です。小学五年生...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
DHCのビタミンCのサプリメント...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
アルファリノレン酸を
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ヨーグルトは、いつ食べるのが...
-
万田酵素と大高酵素の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
栄養比率について
-
筋トレ前のアイスって糖分とし...
-
10月24日は「マーガリンの日」...
-
アシドーシスについて
-
植物性生クリームは危険?
-
一日一食だと眠くなるのですか??
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
鶏軟骨を食べたら人間の軟骨を...
-
ゆるーくダイエットをしようと...
-
高カロリー 食事 1日3食、一食1...
-
朝、昼ご飯を食べないで夜ご飯...
-
マかロにサラダって脂質の塊で...
-
オレンジジュース依存症です
-
脳の構成成分
-
大学生男です。 お昼ご飯の栄養...
-
ダイエットをしているのですが...
-
大食いは体に悪い?
-
夜に食べると太る?
-
逆ダイエットの方法を教えてく...
おすすめ情報