dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の娘を持つ母親です。

娘は、大学入学と同時に実家を離れ1人暮らししていましたが、
1年ほど前に仕事が激務な事などから自殺未遂をし、実家に戻ってきました。

戻った頃は気分の落ち込みが激しく、何なのよと思っていましたが、現在では回復しました。

高校生まではあまり会話せず、実家を離れてから全くというほど帰省していなかった娘ですが、
戻ってからは掃除・洗濯・食事の準備などよくやってくれ、一緒に暮らせて嬉しかったのですが、
先月あたりから自分からほとんど話しません。

仕事から帰ってもただいまも言わず、こちらから話しかければ返してくる程度です。
なので、「一緒に暮らしてるんだから他の話はしなくたっていいから挨拶ぐらいはしなさい。
生活の基本でしょう。」と言いました。

その話を友人にしたところ、その言い方は無いのではと言われました。
ずっと話さなかったのではなく最近話さなくなったのであれば、
何か原因が私にあるのではないかと言うのです。

考えてみると、先々月は旦那の誕生日、先月には私の誕生日があり、
娘がお寿司やらケーキやらを買ってきたのですが、
どちらのときも、その食事に意見?のような事は言ったのです。
「お寿司屋さんで買ってきたお寿司の割りに美味しくない。」
「スーパーの方が美味しい。」
「安いからいいネタが入ってない。」
「ほかの種類のケーキがよかった。」
などと、言いましたが、旦那も私もこの方がいいんだよと、
むしろ買い方を教えてあげているつもりでした。

これが原因かはわかりませんが、考えてみると話さなくなった時期も
この頃だったような気もするのですが、
これと挨拶もしないというのは話が別では?と思ってしまいます。

皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (23件中11~20件)

娘さんより、あなた方夫婦に異常性を感じます。


娘さんは、あなた方の被害者であるとすら思います。
あなたもご両親にそんな風に育てられたのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 23:01

古い言葉ですが、想像してみて下さい。

あなたが男性で交際中の相手にプロポーズするとします。女性のままで鞄や財布、アクセサリー(ジュエリー)などでも良いでしょう。

j0b「給料の三か月分です。」

相手「宝石専門店で買った割には、綺麗じゃない。三ヶ月分なんて安いから、良いものを使ってないし、色も形も好きじゃない。しかもダイヤじゃなくて、他のが良かった。通販の方が綺麗だよ。」

と言われたらあなたは何を思いますか。もう一度書くのでj0b「************」に自分が何を思うか、想像してみて下さい。

j0b「給料の三か月分です。」

相手「宝石専門店で買った割には、綺麗じゃない。三ヶ月分なんて安いから、色も形も好きじゃない。しかもダイヤじゃなくて、他のが良かった。通販の方が綺麗だよ。」

j0b「************」

恐らく素直に想像してもらえれば、「あなたのことを考えて買ってきたのに酷すぎる。」というニュアンスが入った言葉が入るのではないのですか。娘さんだって同じです。「お母さんやお父さんの誕生日を祝おうとして、ケーキとかお寿司を買ってきたのに文句を言われた。」と思っているはずです。

まぁ、それが原因ならの話ですが、そうでなくてももう少し娘さんの気持ちを考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 23:00

25歳にもなる子供に買い方を教えるって小さい子供に対してじゃないんだし何言ってんですか?


小さい子供でも酷い、泣きます。
せっかく誕生日に買ってきてくれたのにそんなの心閉ざすの当然!
彼女なりにこっちのが美味しい、記念日にスーパーのでは済ませたくないと考えてたと思います。
逆にスーパーで買ってこなかっただけ気を遣ってくれたのではないでしょうか?


私も離れて暮らしているのですが、しばらく実家に帰らず母親と半年ほど連絡も話していません。
理由はそんなようなものです。正直それ以上ですが。
本当の親なのに、もうどうでもいいと思ってしまっています。
育ててくれた相手だけど、今までの親孝行なんだったのかって思うほどショックと許せない気持ちです。
友人や兄弟ではなく逆に実親に言われた分閉ざし方も大きいです。



大丈夫ですよ、仲の悪い親子なんてゴロゴロいますから。ただ、良い娘を失くして残念ですね。
私と一緒でムダだった、二度としたくないと思っていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:59

プレゼントを買ってきてあげたのに、不味い、あれが良かった等と言われたら、私ははっきり言ってキレます。

いい大人がわがまま?だったら自分で自分のお祝いしなさいよと。もう2度と買ってきてやらないと。
口も聞きたくないですよね、いくら親子でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:58

>「挨拶」っていう感じは



「感じ」ではなく、「漢字」です。
すみません、訂正させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:57

「挨拶」っていう感じは


「心を開いて、相手に近づく」っていう意味があるそうですが、
娘さんが挨拶しないのは、心を開いていないからですよね。
どうしてか考えてみては。
気持ちの伴わない言葉だけの挨拶なら、
してもしなくても同じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:57

あなたには心が無いのでしょうか・・・



>その話を友人にしたところ、その言い方は無いのではと

母親なら「どうしたの?何かあったの?話してみて」って様子を聞きませんか?

>旦那も私もこの方がいいんだよと、
 むしろ買い方を教えてあげているつもりでした

誕生日に買ってきてくれた物に対して
買い方を教える、ってどういうつもりなのでしょう。
しかも父親まで。
子供が親を想う気持ちをないがしろにしてます。

娘さん可哀想です。

挨拶もしないこととは別?
他人様なら別でしょう。
でもそこにいるのはあなたの娘さんです。
気持ちも何も置いといてとりあえずは礼儀を正せと言われるのでしょうか。
冷たいです。

高校生まであまり会話せずとありますが、
会話する気を失ってしまうように、あなたがた両親が行動をしていたと
思われます。

この質問も、娘さんが口を聞かなくなった原因が何か?ではなくて
挨拶もしないというのは何?
ですよね。
疑問に思う焦点がズレてます。
娘さんは本当にあなたの実娘ですか?
あまりに冷たいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:56

あなたがたのような親は、とても嫌いですね、少なくとも私は。



この文面からは、自殺未遂をはじめ相当に傷ついて帰ってきた娘さんに対し、家を居心地良くしよう、いたわりの心で優しく接しよう、という気持ちは微塵も感じられません。

実際、一文字もそういう気持ちを感じさせる言葉は文面上ありませんね?

タイトルからして、私はてっきり最近の世の中の風潮を嘆く質問かと思っていたのですが、本当に娘さんに対して愛情を持って接していれば、この質問タイトルにはならないと思います。

他の回答者さんの回答にも概ね同意です。

あなた方自身に問題ありです。

一人暮らしをはじめて実家に寄り付かない、自殺未遂まで起こしても。
親として子供を守れていないわけですよ。

それに対して娘さんは誕生日祝いを買ってきたりしているわけです。
1年ほど前に帰ってきた、ということは娘さんの誕生日が1度あったんじゃないかと思いますが、なにかされました?

まぁ放っといても娘さんは、仕事や生活が安定したら一人暮らしを始めたいと思っているでしょうから、あなたがたは特に何もする必要はないです。どうせできないでしょうし。


ただ一点、娘さんに愛情を持って接してあげてください。親なんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:56

高い確率でその誕生日の件が原因かと思われます。


物にしても食べ物にしても、そもそもプレゼントというのは評価するものですか?
貰って嬉しいもの嬉しくないものという境界線は誰にでもありますが、
気に入らなかったからといって、くれた相手に言葉や態度で現すのは失礼極まりないことです。

あなたも旦那様も、娘さんがどういった想いでプレゼントを買われたのか、よく考えてみて下さい。
そして、「この間のプレゼントのことだけど、お母さんとお父さん勘違いしていた。ごめんね。」と娘さんに謝って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:55

>先月あたりから自分からほとんど話しません。



>考えてみると、先々月は旦那の誕生日、先月には私の誕生日があり、
娘がお寿司やらケーキやらを買ってきたのですが、
どちらのときも、その食事に意見?のような事は言ったのです。
「お寿司屋さんで買ってきたお寿司の割りに美味しくない。」
「スーパーの方が美味しい。」
「安いからいいネタが入ってない。」
「ほかの種類のケーキがよかった。」
などと、言いましたが、旦那も私もこの方がいいんだよと、
むしろ買い方を教えてあげているつもりでした。


せっかく買ってきたのに、ケチつけられた娘さん、可哀そうですね。

「教えたつもり」だと思っているのは自分だけ。

私も言われたら、無視します。

>これと挨拶もしないというのは話が別では?と思ってしまいます。

一緒です。
心を取り戻す、修行に出られたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、
もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、
皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

お礼日時:2012/05/24 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています