
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
美大出身です。
当然のように捉えていたことを、あらためて考えると面白いですね。それは目の構造と距離によるものです。
まず、(絵画の)遠近法とは切り離して、遠いものがどう見えるかを考えてみます。
○(丸)くみえる月や太陽は、私たちからかなり遠くにありますよね。
それに手をかざし見ても、指の太さよりも小さく見えます。
遠くにあると、月はその全体像が見える位置に存在してくれています。
月○ >目
でも近くにあると、全体像が見えません。目は、月の球体のほんの一部しか見えなくなります(実際にはそんなふうに見ることは出来ませんが))。
|
|>目
|
月の表面が壁のように見えるでしょう。
これは、月に限らず、飛行機でも、手にとれる物でも目に近ければその一辺しか見えませんが、遠くに離せば全体像が見えます。
さて、遠近法にもどりますが、四角い紙を用意して、一辺を自分の近くに、その辺の反対の辺を遠くにおいて見ます・
□ >目
この紙という小さい面積の中でも、近い辺と遠い辺の見える大きさが異なってきます。
この現象は月と同じように、距離に関係しています。
目の中では、目の奥の焦点を中心に >目 のように視界を捉えています。
(光の屈折などが加わったりすると話は異なりますが)物からとどく光はまっすぐですので、この違いが遠いものが小さく見える要因になっています。
面白い実験があります。
人間の目と同じようなものでカメラがありますが、人間の目の視界に近い広角レンズで人を撮影すると、人の背景は当然のように遠くに小さく映ります。
しかし、人間の目の構造とはとは異なる望遠レンズで同じ人間を同じ大きさに写しても、背景は広角レンズと比べ、かなり大きく映ります。背景が人物に近づいたかに見えますが、実際には人と背景の距離は変わっていません。
http://www.nhk.or.jp/kitami/01_02video/video_05. …
これを見ると、距離と目(レンズ)の中の焦点距離が関係していることがわかります。
人間の目はこのように、遠くの物は小さく、近くのものは大きく見えるような構造をしているのです。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/kitami/01_02video/video_05. …
No.4
- 回答日時:
人間の目でもカメラのレンズでも、網膜やフィルムの大きさと、レンズの倍率で画角が決まります。
仮にその角度が60度だったとして、1m先なら幅は1mになって、1mの棒を横にすれば100%の幅になりますね。10m離れれば10mの幅になりますから、1mの棒は画角の10分の1、すなわち10%になります。
つまり網膜やフィルムなどの上では大きさが10分の1になるわけです。それで小さく見えるのです。
No.1
- 回答日時:
遠近感が無い状態というのは、レンズで言うとテレセントリックレンズと言うことになります。
入光が平行光で遠近感が無くなります。
平行光と言うことは、最低入ってくる光の幅(物体の大きさ)とレンズの直径(目の大きさ)が同じと言うことになりますので、巨大な目が必要になります。
風景だったら山よりでかい目が必要・・・・無理です。
たとえばこんなレンズ
http://www.lensya.co.jp/002/terecentric%20lens.htm
参考URL:http://www.lensya.co.jp/002/terecentric%20lens.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 絵のパースと望遠、広角についてです。 物体の消失点が物体に近いと広角、遠いと望遠になるらしいです。ま 2 2022/09/03 17:20
- 婚活 お見合い結婚で選ぶべき相手は? 1、会社経営者 事実婚希望。将来の生活保障には万全をきすとの事。ワン 32 2022/11/16 08:44
- 芸術学 美大に入る、又は美術の道に進みたいです。現在私は中学生で、小学生から素描とかはやっています。質問が二 4 2022/09/18 23:58
- 美術・アート 画家の名前を教えて下さい。 40年ぐらい前に日本で展覧会がありました。欧米の著名な画家です。 全体が 4 2022/07/09 06:21
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- カップル・彼氏・彼女 現在高校3年生の女子です。 約2年付き合っている彼氏と遠距離恋愛をしています。多少の不満はありますが 3 2023/04/23 14:11
- 事件・事故 「旭川いじめ事件」について 2020年に北海道旭川で14歳の少女が陰湿ないじめを苦に自ら命を絶つとい 4 2023/05/01 22:46
- その他(暮らし・生活・行事) 映画とかドラマの結末近くなると途端に見る気がしなくなる 3 2022/06/07 22:54
- その他(学校・勉強) 高校1年の女子です。 現在進路のことで悩んでいます。冬休みを使って今現在の志望校を第5志望校まで決め 5 2023/01/01 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 美大受験辞めたいです。今年二浪目です。 高三の冬から通い出して、でもずっと画塾が苦痛で、今年からの塾 5 2023/06/27 03:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報