アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親の扶養から外れ、国民健康保険に入るにはどうしたらよいでしょうか?


いま20代後半で、アルバイトの為、会社から引いてもらえないため、ずっと親の会社の扶養に入ってました。
年収は120万です。

そろそろ自分の保険料は自分で払おう、もしくは保険を引いてくれる会社に入ろうと考えてます。

自分で国民健康保険を払う場合、月いくらくらい払うものですか?

A 回答 (5件)

国民健康保険税は、市町村によって、また世帯の状況によって税率や金額などが違います。


金額詳細は住んでいるところの役所に行って確認しましょう。
役所のホームページに出ていることもあります。

今が親の扶養に入っているということですから、そこで健康保険資格喪連絡票を作成してもらい、それを持って役所に行って手続きをします。

保険扱いの会社に入る場合は、その会社に入ったことを証明する書類(辞令の写しなど)を親の会社の事務方に渡して、被扶養者資格喪失の手続きをしてもらいます。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

役所に問い合わせてみました!ありがとうです!!

お礼日時:2012/06/01 01:29

>親の扶養から外れ、国民健康保険に入るにはどうしたらよいでしょうか?



親御さんに会社で「被扶養者の取消し(削除)」の申請をしてもらえばOKです。(「被扶養者(異動)届」の提出)
「国保」の加入に必要な物は自治体によって微妙に違うので事前に問い合わせておいて下さい。

「国保」→「職場の健康保険」の場合は、職場の「健康保険証」ができてから役所で国保の脱退手続きをします。(納付済の保険料があれば還付されます。)

「被扶養者」→「職場の健康保険」の場合も加入してから「被扶養者」の削除手続きをします。(削除に必要な書類は親御さんの健康保険へ確認。)

>そろそろ自分の保険料は自分で払おう、もしくは保険を引いてくれる会社に入ろうと考えてます。
>自分で国民健康保険を払う場合、月いくらくらい払うものですか?

回りくどくなりますが今後の転職のこともあるかと思いますので健康保険について詳しく書いてみます。
長いですがよろしければご覧ください。

-------------------
まず、現在の【公的】健康保険(医療保険)制度では必ず一つ健康保険に加入しなければなりません。よって、職場の健康保険に加入していない場合は(法律上は)市区町村運営の「【国民】健康保険」に加入しているものとみなされます。

「みなされる」というのは、職場の健康保険(の運営元)は脱退しても市区町村には何の通知もしないので、自分で(厳密には世帯主が)国保加入の手続きをしないといけないからです。(手続きが遅れても保険料は職場の健保の資格を喪失したところから(月割で)発生します。)

「(市区町村)国保」は「世帯」単位で加入することになるので、世帯の所得【など】をもとに算定されます。(※なお、世帯主であっても職場の健保に加入してれば保険料の算定からは除外されますが、保険料の納付書は世帯主宛に届きます。)

ちなみに、保険料のうちの「所得割」というものは前年(1月~12月)の所得をもとに算定されます。(※国保の年度は4月始まりです。)

また、「(市区町村)国保の保険料率」は地域差が大きいので概算が出せません。面倒でもお住まいの自治体で試算してもらって下さい。

『国民健康保険の計算・算出方法』
http://sky-tree.net/ins/calc.htm
『収入と所得は何が違うの?』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/

-----------------
次に職場で加入する「健康保険」について、

職場の「健康保険」にはいろいろ種類があって一つではありません。

『あなたの医療保険はどれですか?|横浜市』
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/iryo …

保険料は給料に応じて決まります。「協会けんぽ」という健康保険であれば以下のツールでどのくらいか分かります。

『社会保険料(等)計算ツール』
http://www.soumunomori.com/tool/
『標準報酬月額とは?』
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2008/01 …

「健康保険」には【国保にはない】「被扶養者」という制度があります。
これは「保険加入者(被保険者)の家族(親族)は一定の条件を満たすと月々の保険料負担なく健康保険(証)が使える」というものです。
※「被扶養者」が何人いても被保険者の保険料は変わりません。つまり、zukkorobashiさんが被扶養者でなくなっても親御さんの保険料は変わりません。

被扶養者の認定基準は「協会けんぽ」に準じていますが、他の健康保険では基準の厳格化(あるいは緩和)がされていることが多いので必ず【加入している】健康保険の基準確認が必要です。

『健康保険 家族の被扶養者』
http://tt110.net/23taisyoku1/S-hifuyousya.htm
『従業員が家族を扶養にするときの手続き(協会けんぽの場合)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『被扶養者認定(リクルート健康保険組合の場合)』
http://kempo.recruit.co.jp/life/20202.html

なお、健康保険でいう「収入」は「交通費を含む場合が多い」など税金の「収入・所得」とは別物です
そもそも「税金」とは別の制度ですから「扶養控除」の基準などとも無関係です。

(参考)

『健保と国保、どちらがお得?|吉田社会保険労務士事務所』
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/ken_a.htm
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …
『パートタイマー等と社会保険の適用』
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakai …

『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』
http://tsundere-server.net/tax.php
※0円は「0」と入力されていないと正しい税額になりません。
『国民年金は、節税に使える!』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.h …
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
※国保保険料も控除できます。
『税についての相談窓口 』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu …
※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。

※不明な点がありましたら「補足」にてご質問ください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!!!参考にさせていただきます

お礼日時:2012/06/01 01:30

ANo.2です。



念のため補足ですが、「国保」には「組合国保」というものがあって、保険料も「(市区町村)国保」とは違う独自のものです。
ただし、「国保」ではあるので「世帯単位」で加入となります。

例)
『建設連合国民健康保険・保険料』
http://www.kenseturengo.com/hokenryou/hokenryou. …
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/01 01:31

>親の扶養から外れ、国民健康保険に入るにはどうしたらよいでしょうか?


親に会社を通し健康保険に「被扶養者の異動届」を提出し扶養からはずしてもらい、「健康保険の資格喪失証明書」を発行してもらいます。
その証明書、印鑑を持って、役所の国民健康保険の窓口に行き、加入の手続きをすればいいです。

>自分で国民健康保険を払う場合、月いくらくらい払うものですか?
国保の保険料は市町村によって計算方法が違い、保険料も違います。
去年の源泉徴収票を持っていき、役所で計算してもらってください。

なお、通常、国保より健康保険は会社で入る社会保険のほうが得です。
保険料は給料の額に応じて変わりますが、会社が保険料の半分を負担してくれます。
また、年金も厚生年金加入となり、保険料は半分負担してもらえ、将来もらえる年金も国民年金より多いです。(年金は将来的にどうなるのか不透明なところもありますが…)
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ありがとうございます!!手続きいってきます!

お礼日時:2012/06/01 01:31

会社へ入社されるのであれば、社会保険の適用のある会社を選択しましょう。

健康保険や厚生年金保険に加入できますと、国民健康保険や国民年金保険と違い、会社とは保険料が労使折半となるためお安くなります。また、将来結婚して奥様が専業主婦等(扶養の範囲)となると別途保険料も不要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!