dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河本準一に関する一部報道について
株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー
「河本本人及びその親族において、生活保護費の不正受給のそしりを受けるような違法行為が存在しないことについては、ここに、あらためてお伝えいたします。」

結局、受給が道義的に不適切ではあったものの
「生活保護費の不正受給のそしりを受けるような違法行為」
はなかったと考えてよいのでしょうか。
それとも、市役所に虚偽申告していたことにより
「不正受給」「違法行為」に該当することになるのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (19件中11~19件)

結局、発信元の片山さつき議員などのヤッカミであったという感じですね。



河本準一は、高い年収でも上がり下がりが極端な職種であり、少し前には病気療養をするなどもしています。また母親のケースワーカーとも連絡をとって話し合いも行なって援助もちゃんと行なってもいた。

違法性はゼロではあるが、何年か前からの慣例となった、迷惑をおかけして申し訳ありません謝罪会見ですね。亀田興毅、麻木久仁子、草彅剛、などと同じく大して悪くもないけど、マスコミの楯突く奴は袋叩きというのを怖がり、恐れて、とにかく許してくださいという感じですね。
    • good
    • 0

認識があまかったと謝罪するより、


「金に汚く浅ましいわたしでした」とアタマ下げとけばええのにねえ。
    • good
    • 0

>すると担当者の判断が適切でなかった可能性があります。



そういうことです。

だから、不正じゃない。という論理ですが、

それを許すと、ばれなきゃなにをやってもいい。
ということになります。

そもそも性善説に基づいた、
まともに働くよりも実入りのいい生活保護費を
現金で支給するという制度そのものが
おかしいわけです。

違法行為でなくても、脱法行為といえると思います。
罪には問えなくても、社会的な制裁は免れないでしょう。
会見での本人の釈明はまだ認識が甘いと思いますよ。
    • good
    • 0

連続 失礼して


NO.3 補足みて
Q:河本準一氏の母親であることは知っていたかどうか
A:知っていたと思う。
数回市の担当者とも話している事
母親と河本準一ともちゃんと話して居たこと

予測ですが
1~2度は河本準一と母親と市の担当者と直接話をしていたと思う。

>すると担当者の判断が適切でなかった可能性があります。
それはどうかな?
子供が金持ちだからもう親である母親は保護打ち切りでもいいのかと言えば
そうとは限らないからです。
    • good
    • 0

補足します。


露店商やらの例は本人の稼ぎなので当然違法です。
今回の河本さんの話しは本人には稼ぎはないので河本さんに違法性はありません。
お役所とも話し合いをしながらだったので問題なく、そりゃ不正受給の認識はないでしょうね。
    • good
    • 0

このケースでは「不正受給」「違法行為」ではありません。



当人が言うにいろんな心配もありながら
市との話で援助資金をだしているし、増額の話も答えている。
ただ、本人の言葉通りある程度もらっていた5~6年ぐらい前から
母親の面倒は見れたのではないか?という事は本人の認識や仕事の不安定や本人が大きな病気をした
からその為、の年収がそれなりにあっても今後の生活が出来るのか不安だったと言うこと。

ただ、国会議員という立場である 片山のあの行動や発言は問題ある。
本人がメディアなどに出たい又は目立って自分事しか考えていないとしか思えない。
立場を利用した。職権乱用
もし、そう言うことをメールなどで相談や調べるにしても担当者や大臣とかに話をして
確認をしてどうするのか
当事者とかに市などともっと煮詰めるとかする話でしょ。
個人情報どこえやらwww
ニュースで話題になりたいが為に個人名出したとしか思えない。
    • good
    • 0

年収が十分にあるにもかかわらず生活保護を受給していたら逮捕されるのが一般人。



・大阪府堺市の露天商のおっさんが年収1000万ありながら生活保護費約3200万円を不正受給で逮捕。
・静岡県の内装工が労災事故に伴う国の休業補償などの収入がありながら生活保護を14回受け取って逮捕。

芸能人じゃない普通の人ならまず逮捕されてますね。

この回答への補足

ありがとうございます。
1.河本準一氏は有名人なので
 市役所の担当者は当然そのことを知っていた。
 それにも関わらず生活保護を支給していたのか、
2.それとも担当者は、河本準一氏の母とは知らなかったのか。

河本準一氏は担当者と直接相談をしたような口ぶりなので、
1なのかなと推察します。
すると担当者の判断が適切でなかった可能性があります。

補足日時:2012/05/25 15:24
    • good
    • 0

結局、受給が道義的に不適切ではあったものの


と受け止めるしかない
あとは市役所に判断をする事で有ってのことです
従って当時事情と現在の事先について市役所側が
知っている事です
    • good
    • 0

「不正受給」「違法行為」では無いんだと思いますが、違法ではないと言いつつも違法でなければ何やってもいいのかって類の事案ではないでしょうか。


どうしてこうなったかの事情は知りませんが、客観的に見て、やはりどうかと思ってしまいますね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!