
ガーデニング超初心者です。
一か月前に子供と一緒に作ろうと、60センチくらいのプランターにミニトマト、ラディッシュ、少し前にバジルを植えました。
植えた翌日からコバエが発生していて、その時は大量ではなかったんですが、ここ数日でかなり大量に発生していて、近くに干している洗濯物にもコバエが付着していて、虫がとても苦手なので気持ちが悪いです。
肥料は初めに油かすを土に混ぜました。油かすの量がわからずかなり多めに入れてしまっていると思います。後で調べたら、油かすは虫がつきやすいと知ってショックです。
ミニトマトは花が咲き、実が一つできたところです。ラディッシュは本葉がでてきて5センチほど。バジルは幼葉?がでてきたところです。
プランターはネットのようなものがついているタイプだったので、底石などは敷かずにそのまま土を入れています。それもよくないんでしょうか?
そろそろ追肥しようと思っていますが、油かす以外でどのようなものがよいのでしょうか?
コバエをゼロにすることは無理だとしても、できる限り少なくしていきたいです。今できる対処法はどんなものでしょうか?どうしたらよいかわからず途方にくれております。どなたか教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
油粕というのは、主に畑などで発酵させてゆっくりと効き目が出るように使う肥料です。
生で使うと発酵するときの熱やガスで根を傷めるのと、発酵臭が強いのでベランダや室内での使用には不向きです。また、油粕などの有機肥料はカビなどが生えやすくなります(カビなどの力で肥料が有効に働くのですが)。いきなり上級者向けの肥料を使ってしまったのが失敗の原因でしたね。また、油粕はハエの大好物ですから、当然コバエがわいてきます。また、腐葉土や堆肥を餌にする別のコバエもいます。土が湿っているとよけいにハエ(ウジ)が繁殖しやすいです。有機肥料や腐植質の多い土に、せっせと水やりを続けると必ずコバエはわいてきます。プランター栽培では水やりは表面の土が乾いてからたっぷりとやるのが原則です。つねに土が湿っているようではだめです。
コバエに適用の園芸用殺虫剤はありませんし、ベランダでの殺虫剤の散布も好ましくはありません。姑息な方法ですがハエトリリボンなどで数を減らすことはできます。ただ餌がなくなればハエは発生しなくなるので、ハエがいるうちは油粕が効いていると思ってよいです。
ハエがいなくなるころが油粕の効き目がなくなるころなので、それを目安に追肥をします。肥料は化学肥料を使用してください。固形肥料で鉢土に置いておくだけのものが使いやすいでしょう。「有機配合」などのものは避けたほうが無難です。
早々のご回答ありがとうございました!
油粕が失敗の原因ですよね。。
母親が自宅の庭で花や野菜を育てるのに油粕を使っているらしく、ベランダ菜園を始める時に私が何もわからないので、母親に教えてもらって使ってみたんです。それがまさかこんなにコバエが発生するなんて。。化学肥料にしたらよかったと後悔しても後の祭りですよね。ハエがいなくなる頃が油粕の効き目がなくなる頃なんですね。早くそうなってほしいです。あと、なるべく水やりの間隔もあけるように気を付けてみます。土の上にもコバエがいて本当に気持ち悪いですが、なんとか乗り切ります。
追肥は絶対化学肥料にします!まだしばらく必要なさそうですが(苦笑)
ハエトリリボンも検討してみます!色々教えて頂いて本当に感謝します。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購 2 2023/02/16 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの葉が日に日にダメになっています 4 2023/07/14 21:47
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトをプランターで栽培しています。黄色い花がたくさん咲き、緑の実が四つほどできていますが、これ 4 2023/05/13 11:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
猫の糞が混ざった土をプランタ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
プランターの土に残った根は、...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
青シソの葉が紫になるのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報