「これいらなくない?」という慣習、教えてください

地方国立大学文系学部出身で、今年3月で25歳の男性です。
一昨年(2010年)の12月末に、
大学を卒業してから1年9カ月間勤めていた大阪の会社を退職しました。
営業職でした。

自分の性格から、経理職としてキャリアアップしていきたいと考えていましたが、
経理として会社にいるためには大阪に居続けなければならず、
地元である東北で就職したいという思いから、退職を決意しました。
営業職に馴染めなかったという側面もあるのですが・・・。

退職したあとは、簿記3級や2級を取得したほか、
地元が津波の被災地であったために、
実家へ避難してきた高齢の親戚の面倒をみるなど、
震災後の混乱期があったりしましたが、
その後一時期勤めたアルバイト先の社員の人の勧めで、
地元に戻ってアルバイトをしながら公務員試験の勉強をしています。
(その勧めというのは、公務員は楽だとか儲かるとかいう従来の見方のもので、
勉強を始める前に、それに対する情報収集を行わなかったり、
それ以前に公務員の現状をまともに知らなかった自分が情けないですが・・・)

しかし、勉強を始めたころは、勉強すること自体はそこまで苦ではないので
それほど「公務員になる」ということを考えなくても勉強は出来ましたが、
試験が近くなるにつれ、公務員になる目的について考える機会が多くなり、
このまま試験を受けても1次は通ったとしても、2次で落ちるんじゃないか、
仮に最終的に合格したとしても、自分は本当にこれで良いのか、という考えになっています。
実際、既に願書を出したところの志望動機などはなかなか上手く作れない状態です。

そこで現在は隣の芝が青いわけではありませんが、
現在では民間への就職がいいのではないかと考えるようになりました。
本来の退職の目的であった、経理職としてのキャリアアップができるからです。
転職サイトやハローワークの求職を見ると、経理職で経験不問のものもあり、
応募のために準備を進めている企業もあります。

ただ、公務員試験の勉強を進めるうちに、ブランクの期間が1年半近くにもなってしまったので、
この就職難の最中、第2新卒ですらなくなった自分が、民間に再就職するとしたらやはり何らかの影響があるとは思います。

実際のところどの程度影響が出るのか、ご意見頂ければ幸いです。
前半の説明が長くなってしまい、申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

あなたは25歳ですよね。

それでまだご自分の人生の選択が固まらない事が最大の問題と考えます。

ご自分も認識があるようですが、最初の会社のやめ方もその次の試験の準備も確固たる信念がないままにそうしてしまったという印象です。
例えば公務員はなぜなりたかったのか、試験の難易度や競争はどの程度なのかをある程度はわかって挑戦するものでしょう。それがあいまいのままに今まで来たのかなということです。
これをいかに払拭するかが第一です。

中途採用で雇うほうから見れば、あなたの経歴は当社に来ても多分まもなくイヤになってやめてしまうのかもしれないという恐れを抱かせます。そのことが最大の欠点ですね。

本当に民間の経理で生きるというのならば、取り合えず中小でも個人事務所でもその経験で雇ってくれるところを探して実務経験をつむことですね。
その場合はあまり良い待遇は期待できませんが、それを気にしないで実務と専門知識の習得に努めることです。実務に流されて知識の習得を怠ってはいけません。それである程度の自身や資格が出来たらもう少し良い条件の会社を探して行ったらと思います。

いずれにしても今の条件では良いところの採用は無理です。その程度の能力保持者は世の中に大勢います。しかももっと若い人達がです。この事実を冷静に考えましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確固たる信念が無いまま、というご指摘はその通りだと思います。
今まで何のビジョンもないまま生きてきた結果がこれであり、
もういい加減気を引き締めなければならないと反省しています。

まずは中小でもいいので雇ってもらって、そこで3年なり5年経験を積んで
そこからステップアップしていく、ということも選択肢の1つとして検討しながら、
いろいろ考えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 23:24

ちょっと気になったのでコメントさせていただきます。



あまり公務員試験を舐めないほうがいいですよ。

一昔はどうか知りませんが今はこんな不景気なんで公務員試験は異常なほどの高倍率になっています。

まして公務員削減が叫ばれている中、採用人数も減らす自治体が多いのでなお更競争倍率は高まります。

質問者さんの学力かどれほどのものか知りませんが、片手間の勉強で1次試験をパスできるとは到底思えません。

皆さん必死に猛勉強して試験に臨んできますので。

社会は結果です。

あれやこれや悩むのもいいですが、まず結果を出してから色々悩んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に公務員試験を舐めているわけではありません。
動機は不明確ながら、現在の公務員試験を取り巻く状況を把握して勉強してきました。
勉強とアルバイトの比重を書いたわけでもないのに片手間と言われるのも心外です。
誰もが終日勉強に専念できる環境にあるわけではないので。

とりあえずはここまで来て中途半端で終わらせるのも嫌なので、
試験は受けて可でも否でも結果は出そうと思います。
そこからいろいろと考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 23:45

あくまで参考マデ。



 まずは公務員になりたいのかなりたくないのか。この辺りをはっきりさせてはどうでしょうか。


 民間企業において、未経験者がすぐに経理職に配属されるかどうかはわかりません。職種採用でしたら経験者が募集が普通だと思います。また、小さな会社かもしれません。

 1年半のブランクですが、受ける企業によってどう判断されるかは様々でしょう。プラスにはならないでしょうが、どこまでマイナス要因としてみられるかは人物次第と思います。

 まだ若いですし選択肢と可能性はいくらでもあります。長く勤務できる企業、職場として何を選ぶかじっくり考える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに安定という点でいえばなりたい気持ちはありますが、
職務をこなしていける確たる自信が無いのが実際のところです。
どちらかといえば、なりたくないのかもしれません。
はっきりしない答えですが・・・。

職種採用で未経験可というのもそれなりにあるのですが、
他の方の指摘があったように、ワケありの求人であることも分かりました。
いろいろと視野を広げて考えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 23:16

前半部分ではとても共感を覚えたのですが、、、



>転職サイトやハローワークの求職を見ると、経理職で経験不問のものもあり、

、、、の部分で、少し現実が見れていないのかなと思いました。

今の就職不況の世の中、経験不問で入れてくれる会社程怖い物は無いですよ。大抵は薄給か離職率の高い職場であることが殆どです。もしその様な会社へ入社するのであれば、その企業についてそれ相応の入念な調査を行うか、または仮に最低な職場であったとしても頑張りきる強い覚悟が必要だと思います。

経験不問で募集するにはワケが有ると思いますよ。簡単にキャリアを積ませてくれる程甘くないです。その辺りをしっかり自覚して事に望んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘があるまでは、経験不問という言葉を信じ切っていました。。。
まだまだ勉強不足だなと痛感しました。
いろいろ情報を集めていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報